ストレングスファインダーという本格的な性格診断をご存知でしょうか?
ご存知の方はもちろん、そうでない方も「そういうものもあるのかー」と適当に思いながら、本記事を読み進めていただけると大変うれしいです。
さて、そんなわけで、今回はストレングスファインダーの中でも「ポジティブ」という資質について見ていきましょう。
ポジティブの特徴・強み
あなたは人をよく誉め、すぐに微笑みかけ、どんな状況でも常にポジティブな面を探します。あなたのことを容器と言う人もいます。あなたのように楽天的になりたいと思う人もいます。しかし、いずれにしても人々はあなたのまわりにいたいと思います。あなたの熱意は人に伝染するので、あなたの近くにいると彼らには世界がよりよいものに見えてくるのです。
文字通りのポジティブシンキング。楽観主義をそのまま人の資質として表現したものですね。
物事の肯定的な面に目を向けて、どんな不都合でも「結果オーライ!」と言ってしまえる。そんな資質ですね。
ポジティブの資質が高い人たちは明るく陽気な人も多く、ほとんどが世界や物事のとにかく良い面に目を向けます。だいたいのことを本気で「いいものだ」と感じる人物のため、熱意に溢れるムードメーカー的な立ち位置に収まる人が多いのがこの資質と言えるでしょう。
つまるところパリピ気質……?
ちなみにこういう人たちはどこかで「世界は良いものでなければならない」って考えてるところもあって、その信念のためにジョークやユーモアを好む傾向にありますね
人を誉める。物事を喜ぶ。
ポジティブの資質を持つ人は、とにかく人をよく誉めます。また、予想外の事故やトラブルも「レベルアップのチャンス」と考えたり、どうしようもない問題も「大したことないよ」と平然と言ってのける圧倒的な精神性の持ち主です。
人を否定せず、物事にも絶望することも動揺することも少ない。こんな人には、嫌でも人が寄ってきますね。
ポジティブの資質は高ければ高いほど、多くの人を勇気づけて魅了し、そして惹きつけるカリスマ性となります。
世間では、よくポジティブが賞賛され、ネガティブが否定されていますよね。
人はそれだけポジティブに引き寄せられ、ネガティブを遠ざけようとする存在です。そんな人々の生理的とも言える癖を見事に刺激するのが、ポジティブという資質なのです。
そもそも誉められたり肯定的に見られて嫌な気持ちになる人も稀ですしね。その辺も、ポジティブの資質が人間関係構築力に入れられている理由なのでしょう
結果として強靭なメンタルに?
何でもポジティブに捉えるということの強みは、人々を惹きつけるだけではありません。
同時に、どんな窮地や絶望的な状況でもあきらめて投げやりにならない強さも、結果としてポジティブの資質が高い人ほど身につけています。
楽観的に物事を捉えるので、どれほど派手に失敗しても「次があるさ」と翌日にはけろっとしていますし、「他に好きな人がいるの」と好きだった人に言われて失恋しても、「まああの人ならお似合いだし」と気持ちを切り替えることもできるお祭り人間です。
別に都合のいい妄想に引きこもっているでも無理やり自分の気持ちを押さえつけて封印しているでもなく本気でそういう思考回路になるのだから、そんな人が弱いわけがありませんね。
ポジティブの弱み
さて、そんなメンタルケア力最高クラスとも言えるポジティブの資質ですが……やはりそのポジティブシンキングがダメな人も中にはいます。
何事にもアンチはいますが、ポジティブアンチは結構根強いですね……
チャランポランに見える
実際にそう言われるようなお花畑な思考回路をしているわけではないのですが……やはり徹底したポジティブシンキングの持ち主は、周囲から「ちゃんと考えているのか?」と疑問を持たれることもあるわけです。
ポジティブな人に向けられる批判の代表例は、だいたい以下の通りです。
「あいつは薄っぺらで反省の心も真剣さもない」
「大丈夫って言われたけど何がどう大丈夫なんだよ」
「能天気な頭の中お花畑野郎」
まあ半分くらいは誤解も含まれますが……やはり底抜けの明るさは、相手が暗い性格であればあるほど敵視される傾向にあるのかも?
案外シラける
また、ポジティブな資質はネガティブに意外とを弱いです。
場を明るくしようと色々いい面を羅列したり周囲を励ましたり、冗談をしょっちゅう口にするのがこの人たちです。
ですがその中でいちいち話の腰を折ったりネガティブな意見をぶつけて対抗する人がいると、シラけきって黙りこくってしまうとか、下手をすると論破されて暗い気持ちになってしまうこともありますね。
また、ポジティブさが一見頭悪くも見えるので、自称インテリの人格否定攻撃に晒されやすいタイプでもあります。
ポジティブの資質をうまく活かすには
- 何がともあれ、相手を励ますこと、相手の長所を見つけること、物事をポジティブに捉えることは、特に落ち込んだ人や絶望的なムードをどうにかする時に大いに役に立ちます。物事を行う際のムードメーカー、そして落ち込んだ人たちを元気付けるのが主な役割になりそうですね。案外、気持ちが滅入った時に頼ってくれる人は多いです。
- お祭り人間属性は、実は結構レアな属性です。活かさないのはもったいないですね。特に人が「当たり前だ」と思って大して称賛する気がない縁の下の力持ちタイプにスポットを当て、その功績を称賛してみてもいいかもしれません。
- 皮肉屋でネガティブな人と、何かと否定的な人との交流は慎重に検討しましょう。別に彼らを絶対悪だと言うわけではありませんが、エネルギーを吸われる天敵です。「世の中にはほっといて欲しい人もいるんだ」ということをしっかり理解してください。
- ついついトラブルや障害を「大丈夫大丈夫!」と笑い飛ばしたくなるかもしれませんが、実はそのせいであなたのことを「頭からっぽ」と誤解してしまうかもしれません。しっかりと問題の脅威を受け止めてそれを周囲に知らせた上で、「それでも私はこう思う」といった感じでポジティブを発揮しましょう。アプローチの仕方って、結構大事です。
筆者:春眠ねむむ
X :@nemukedesiniso
threads:@shunmin.nemui
コメント