「ENTP クール」
「ENTP ドライ」
「ENTP 人に興味がない」
そんな予測検索を見ました。今回は、そんな予測検索に対する私の答えですね。主にENTPの性格について考えていきたいと思います。
正直煮え切らない答えになるかとは思いますが、どうか最後まで見て行っていただけますと幸いです。
ENTPのどこがクールでドライなのか
ENTPの基本についてつべこべ自説を垂れても仕方ありません。今回はいきなり本題から。どの辺がクールかつドライなのかについて、私なりの意見ではありますが考えていきたいと思います。
まず、彼らには第三機能にFeが備わっています。要するに、他人や集団への配慮をそれなりに考えるというわけですね。
よって多くの場合、第一印象は意外とソフトと言ってもいいでしょう。
ですが、クールでドライと言われる要因はその裏側。つまり本性とか本心と言われる方です。
個人的な意見を言えば、本心の方はかなりドライなタイプなのかなと。そう思うわけです。
無論エニアグラムやその他類型……もといその人の性格によって人への情も性格の熱さも色々と変わってきますが、ENTPは総じてその辺がクール寄りというか、本質的には他人をそこまで求めていないのかなという印象を受けてしまいます。
的確な分析が好きなタイプ
まずこのタイプは、友好的な反応よりも分析の的確さや面白さを重視する傾向があります。これは、だいたいお世話になっているMBTIへのいざないでもそれらしいことが書かれていますね。
実際、私の見解もまあ似たようなものです。どれだけ表面的に友好的な態度をとれてもあくまでNT型。自分の理論に賛同してくれる声やいつも仲良くしてくれる人より、的確だったり「すげぇな」と思えることを言った人に心を傾けがちなのです。
要するに、誰が言ったかよりも何を言ったかですね。
贔屓しないと言えば聞こえはいいですが、世の中には古くからの仲を正しさよりも優先した方が正解なケースもあります。そう言ったケースに対応しきれないあたり、やはりドライな印象を与えやすいたいぷなのではないでしょうか。
時折見える冷徹さ
このタイプ、普段は愛想がいい者の、物事を判断するフェイズにおいては誰の力も借りません。
というのも、基本的に判断機能として動いているのはTi。とてもではありませんが、人の価値観を流入させる者ではないからですね。
ただ論理的に、合理的に、正しいかどうか、客観的に見て良いものかどうかを、人から距離を置いて判断する。
そんな感じの特徴もあって、やはりクールでドライという印象を与えることもしばしばですね。
Ne-Tiゆえの冷淡さも……
Ne:無限の可能性を見たい
Ti :自分の中で客観的に物事を精査したい
おおよそENTPの頭脳は、そんな感じの欲求で出来上がっているのでしょう。Neの影響からか、他者からの刺激をよく求めます。
ですが、本当に親しい人、本当に信頼できる人は誰かというと、非常に難しい。なぜなら、Neで集めた多くの情報を精査するときは大抵1人だからです。
さらに言えば、彼らは親さよりも自分にとって価値のある情報(的確、正しい、面白い)を与えてくれる人を好む傾向があります。
よって、多くの場合はいろんな人と仲良くしながらも、実質的には人に全く頼らない。特定の人と親しくするというよりは、情報源として多くの人と無難に関わっていくような人が多い点も否めません。
当然、彼らにも情はあります。多数派ではないものの、人とのつながりや友人を非常に大事にするENTPも中にはいます。
ですが、その多くは結構冷淡というか、やはり人に興味がないようなところがあるように思えます。
元々のスタンスが批判的・懐疑的
元々のスタンスが批判的かつ懐疑的なのも、ENTPがドライで人に興味がないと言われやすい理由かもしれませんね。
もともとNeで多くの情報を取り入れてTiで玉石を見分け捌いていくようなスタンスなので、どうしても物事の判断や考える内容がシビアになりがちです。
そのため、ついつい周囲からは「ドライ」「感情がない」などと散々な意見を述べられることも少なくありません。
まあ当人たちは普通にやってるだけですし、別に他意とかないんですけどね。
大半は人に興味がないように見える
というわけでほぼほぼ答えは出揃ってしまいましたが……実際、興味がないように見えてしまいますね。
私は間違ってもENTPということはないでしょうが、やはり私視点から見ても独特のドライさが見えてしまいます。
ですが一方で、例外みたいな人も中にはいるかもしれません。この辺はその人の個性というか性格でしょう。きっとエニアグラムを始め別の理論を見ていけば色々と解明される……かも。
ともあれ、おおよそ自分自身で情報を精査したい(主観を入れたくない)と思う気持ち、懐疑的・批判的なスタンス、何者の意見でも自分にとって意味があれば取り入れる方向性、これらが合わさり、「クールでドライ」「人に興味がない」と言われる所以となるのでしょう。

というかこのタイプ、自分にも同じ目を向けませんか?ドライでどこかどうでもよさそうな感じというか。
だからこそ飄々としたキャラクター性が目立つタイプなんでしょうが、「自分すらどうでもいい」と考えるとちょっと怖い?そんなことない?まあどっちでもいいや
普通のENTP解説はこちら
結局ENTPイメージになんとも言えない不気味さを与えてしまっただけで終わっている気がしますが……以上がENTPがドライだとか人に興味がないとかクールとか言われてそうな理由になりますね。
何とも上手く纏まりませんが、今回はここまで。
何の飾り気もない普通のENTP解説もやっていますので、よろしければそちらもご覧ください。
筆者:しゅんみん
Twitter:@nemukedesiniso
補足
参考書籍
コメント