俗に言うMBTIと言われるものですね。その中でも、今回はINFJというタイプの特徴についてみていきましょう。
何と言うか、独特な雰囲気を持った人たちという印象が強いですよね。特にNiの表記の仕方もあって、まるで超能力者か未来予知能力でも持っているかのように描かれるタイプの1つです。
まあ有能なINFJに限って言えばその解釈もあながち間違いとも言い切れませんが……ともあれ、私なりにINFJの人となりについてまとめてみましょう。
私が独自の目線で、そして本気でINFJについて記述したオリジナル記事もアップしております。
「こいつの頭の中のINFJ像はどうなっているんだ?」と気になる方は、以下も併せて読んでいただけると大変嬉しいです!
INFJの特徴
心理機能 | |||
Ni(内向直観) | Fe(外向感情) | T(思考) | Se(外向感覚) |
I(内向)、N(直観)、F(感情)、J(判断)
「未来を見据える」だの超能力だのと色々好き勝手描かれる曰くつきの内向直観(Ni)主軸のタイプです。
もはやこれは色々突飛な事を言われすぎてて(公式書籍でもビジョンだの意味だのつながりだのと抽象的な説明を書かれる始末)真相が見えてこないものですが……私なりに端的に推測させていただくと、「理屈や理論に沿った妄想をする」「いろんな物事を1つの妄想世界に取り込んで新概念を作る」「自分の妄想に一貫した理屈や理論をくっつける」といったものではないかと思っています。
端的に言えば、妥当性の高い妄想ですね。Ni持ちは有能であればあるほど、その妄想は的を射た洞察となり、また物事を的中させる未来予知や千里眼のように勘違いされるに至るわけですね。

逆を言いましょう。無能なNiは単なるイカれた陰謀論者です。おかしな理論や妄想に下手な一貫性をつけて、ありもしない事を今後起きるor起きているかのように思い込み、勝手にキレたり勝手に怯えたりするような人です。
だいたい、一定数以上の人間に化物じみた超能力がデフォルト搭載されてる方がどうかしてるんですよ
まあNiの話はここまでにしましょう。INFJはこのNiを使いながらも、その補助機能にFe(外向感情)を持っています。相手の立場に立って物事を考えたり自分と価値観の近い相手を大事にするなど、同じNi使いのNTJたちとは明らかに別人です。
自分がNiで見たものが正しいか間違っているかはさておき……INFJのFeは、主に他人に自分の考えやNiで見た想像を訴えかけるために使われます。
INFPよりはしっかり者で人好きする印象を受けますが、ENFJほど社交的で明るくはありません。むしろ重厚で、どこか影すら感じられるかもしれません。まあ、その辺はNi使いのご愛嬌という事で……
INFJの性格
要約すると……
- 人のレベルに合わせて、的確に例え話や比喩表現を持ち出す!
- 不思議な物言いと、それらに対する証拠と自信を一定数持っている!
- 真剣に話を聞く目がたまにネイ◯ィオ!
まあ、不思議な人が多いですよね。妙な理論を持ち出したり、まるで陰謀論にでも取り憑かれてるのかというくらい不可思議な物言いをしたり……
あまり活発な方ではありませんが、基本的に芯が強い……というかぶっちゃけ頑固です。特にNiをフル稼働して思いついた結論に関しては、INTJ同様どれだけトンチンカンなものでも「死んでも譲らないんじゃないか?」と思えてくるほどです。

この辺、Niクオリティですね。しかもその妄想に一定の根拠がついてます。INFJはその根拠を込みで、他人にうまく妄想を取り入れさせる力があるわけです
話術に優れる……というか例え話が上手い人
ここまで散々Niを妄想と断じてきましたが、決して文字通り根も葉もない妄想ではありません。むしろ根拠や一貫性が一定以上あるため、仮説や憶測と呼ぶ方が正しいかもしれませんね。
INFJは、その憶測や仮説を主機能Niや第3の思考機能(大抵はTi)で導き出し、外向思考(Fe)を使って相手にわかるように伝えます。
相手の理解度やレベルに合わせて、たまに例え話や比喩も交えて説明する力があるため、大抵は教え上手の話し上手です。普段はわりとぼーっとしたり1人でいる時は寡黙なのに、人前では突然にこやかで話し上手になる人も中にはいますね。
とは言え、やはり彼らも内向型。自身のNiで閃いた事はあまりいろんな人に話す事はありません。一応誰にでもにこやかに話をする社交性こそありますが、やはり本音や本当の姿というものを持っており、それらは少数の人にしか見せないのです。
たまに目がイってる
これは公式書籍の内容ではありませんが……動画や実際のやり取りでINFJを見ているとだいたい当てはまっている事なので記載しておきます。
INFJは、時々どこを見ているのかわからない目をすることがあります。ポ◯モンのネイ◯ィオを思い浮かべるとわかりやすいでしょうか。あんな感じの目です。
このネ◯ティオ的な目は特に興味がある話とか、あるいは色々と意見を言いたくなる話を聞いている時に多く見受けられます。
ついつい「聞いてんの?」と問い詰めたくなるのですが……しっかり理解できてるんですよね。不思議なものです。
憶測ですが、これはおそらく主機能Niと第3のTiで相手の話を聞いて、頭の中でこね回すまでを一連の流れで行っているからこそ発生する事態でしょう。
聞くことと考える事を同時にやれば、自ずと反応は鈍くなります。そのため、INFJは変な目つきで人の話を聞くのかもしれませんね。
INFJあるある
- たまに妄想と現実の区別がついていないと指摘されるが、正直自分にそんなつもりはない
- 自分の理解力に他人が追いついていないのを、ある時ハッと悟ることがある
- なんとなく、実現性のあるビジョンと単なる夢物語の区別がつきにくいことがある
- 事の詳細や事実の裏に何か隠されているのではと邪推した結果、詳細な話を疎ましく感じることがある
- なんとなく人の心が読める……気がする
- 人の話に聞き入っていると、たまに「話聞いてる?」となぜか怒られることがある。正直意味がわからない
- 他人より遥かに少ない状況から、(正しいか間違ってるかはともかく)ある程度事のあらましを推察できるのが強みだ
私が独自の目線で、そして本気でINFJについて記述したオリジナル記事もアップしております。
「こいつの頭の中のINFJ像はどうなっているんだ?」と気になる方は、以下も併せて読んでいただけると大変嬉しいです!
INFJに関する独自見解
他にもINFJに関して独自にまとめた記事も作っております。そちらも興味がおありでしたらぜひお願いいたします!
INFJについてもっと色々知りたい!
筆者:春眠ねむむ
X :@nemukedesiniso
threads:@shunmin.nemui
コメント