【16タイプ(MBTI)】INTP(論理学者)ってどんな人?

16タイプ(MBTI)
スポンサーリンク

俗に言うMBTIと言われるものですね。その中でも、今回はINTPというタイプの特徴についてみていきましょう。

ダントツでネット適性が高いせいか、ネット世界では割とよく見かけるタイプですね。もっとも、リアルでは割とレアタイプなためほとんど見かけません。どうしてなんでしょうか?

ともあれ、今回はそんなINTPという人たちを今一度考えてみましょう。

INTPの特徴

心理機能
主機能 補助機能 第3機能 劣等機能
内向思考(Ti)外向直観(Ne)感覚(Is,Se)外向感情(Fe)

内向思考(Ti)で自分なりに情報の正誤ややり方を精査。同時に外向直観(Ne)で枝葉のごとく可能性や創造性を広げていく。まあ、ぶっ飛んだタイプのひとつですよね。

とはいえ、よく比較されるINTJと比べると第3に感覚機能、しかもほとんどが常識的な範囲に留まりやすい内向感覚(Si)、そして劣等とはいえ人のことを考える外向感情(Fe)が備わっています。INTJほど世間に溶け込む気がない様子は見せないでしょう。

あかつき
あかつき

ネットで多く見かけるのも、もしかしたら「社会に居場所がない」というのを意識しているからこそなのかもしれませんね

ともあれ、このタイプはとにかく知的好奇心や学術面での適性、そして分析能力が群を抜いています。

逆を言えば「既存の方法に問題提起したり新しい見方を提示することしかできない」とも言えますが……それこそ多くの人ができない、しかもおろそかにしがちな「大事なこと」です。

Tiを駆使してあらゆることに問題提起して疑問を投げかけ、Neで様々な答えや可能性を模索していく。

その力を誤った方向に使えば他人の揚げ足を取るのがうまいだけの人になってしまいますが、うまく扱えば既存のままに止まる危険をいち早く察知したり、深い洞察から無数の選択肢を生み出すような優れたブレインにもなり得るタイプですね。

また、このタイプは基本的に絶対的な答えという物を持ちたがりません。常に柔軟に応対し、必要に応じて議論をふっかけたりしながら「最低限ズレちゃダメなところがズレなきゃセーフ」という鷹揚な姿勢を示しがちなのも特徴です。

スポンサーリンク

INTPの性格

要約すると……

  • 独自理論を掲げる分析屋!
  • マニュアルや規則を軽視し、自分なりの正解を貫こうとする!
  • 信奉する理論や原理原則に絶対の忠誠を誓う!

さて、そんなINTPの性格ですが……おおよそ議論好きというのは割と誰にも適用されると思います。

ですが寛容さや人の良さは、おおよそ当人の健全度や人物の完成度に大きく左右されると言っても良いでしょう。というか、個人的に付き合ってきたINTPの性格は健全度によって段違いです。

あかつき
あかつき

要はここから書かれることは、筆者の主観と私怨って事ですね。わかりますわかります

もっとも、この辺は他のタイプも同様なのですが……INTPだけは健全不健全のどちらともよく関わるので、今回はその観点から見てみましょう。

なんだかんだ言って独自理論系の分析屋

健全だろうが不健全だろうが、とりあえず独自理論を掲げるところ、そして分析や論理的解釈を大事にするところはINTPならだいたい当てはまるでしょう。

基本的には他人を支配・統制することに興味がなく、端から眺めてはちょいちょい突っついて反応を楽しむ食えない奴。ですがその裏では膨大とも言える思考力と分析力、集中力、思考活動に対するタフさを持っており、昼行灯という言葉が割としっくりくるタイプですね。

その昼行灯の裏側の顔である優れた思考回路が、健全ならば問題解決策の編み出し、不健全ならば他人への揚げ足や論破への固執に活かされていくといった感じです。

ぶっちゃけ、実働部隊ではありませんね。どっちかというと頭脳労働専門。兵卒や将軍といった実働部隊よりは戦略家とか兵法家のような裏方寄りの資質といえます。


マニュアルやセオリーを良くも悪くも軽視する傾向もあり、やはりどこまで行っても独自の原理原則(Ti-Si)に基づく分析結果の提示を好みます。例えば説明書をよく読まずに機械を動かそうとする、規則を無視して独自裁量で物事を判断するなど……。

時としてそれが的外れのこともありますが、世の中にはマニュアル通りや正攻法では絶対に失敗するような事なんて山ほどあります。そういう時にINTPのブレインがいれば、かなり頼もしいでしょうね。

心の拠り所がどこにあるのかわからない

さて、では次に健全不健全の違いを見てみましょう。

INTPには、ほぼ必ず心の拠り所にしている原理原則が存在します。

例えば「世の中は悪人だらけだ」という原則に従っていれば、どんな善人に対しても必ず疑いの目を向け、悪人であることをあの手この手で暴こうとするでしょう。

これはINTPが性悪説論者だからそうするというわけではありませんよ。あくまで例え話です。

ともあれ、INTPにとっては、自分が「正しい」と感じて信奉した理論は絶対の、犯されてはならない聖域です。聖域の破綻は、自らの破綻に等しい最悪の事態です。それを避けるために、INTPは様々な手を尽くそうとするわけです。

ある意味INTPの健全性の違いは、この絶対の信奉する理論が脅かされている最中なのかそうでないのか、あるいは周囲に悪影響を与える物なのかどうかにかかっているのかもしれませんね。

INTP、頭悪い?

INTPのサジェストによく上がるのが、知能に関する単語。例えば「頭いい」「頭悪い」とかですね。

まあ頭悪いはあまりに表面的かつ短絡的な判断な気はしますが、言われる理由は何となくわからんでもないです……

スポンサーリンク

INTPあるある

  • 論理的かそうでないかだけが重要で、それ以外は割とどうでもいいと思っているところが実はある
  • 請求書の支払いや健康的な生活、マメな人付き合いなどをしょっちゅう忘れてしまう
  • 周囲のいろんな物を気に食わないと議論を吹っ掛けまくって論破を図る連中には、正直ちょっとシンパシーを感じてしまう
  • 普段は物静かな方なのに、好きなことになると途端におしゃべりになってしまうところがある
  • 自分の分析にケチをつけられるのが、実はかなり嫌い
  • 批判的かつ分析的。これこそが最強の理論モデルだと思っているところがある
  • 「どうして気持ちに気づいてくれないの」的なキレ方をされたことがある。今でも割と意味がわかっていない(ちょっと前までわからなかった)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

補足

当ブログで取り扱っている16タイプの考察は、一般社団法人日本MBTI協会(Japan MBTI Association)とは無関係な、しゅんみん個人による独自解釈の結果を書き記したものになります。
MBTI書籍を参考にはしておりますが、あくまで独自理論・独自考察となりますので、あらかじめご了承くださいませ。

16タイプ一覧

ー S J 型 ー

ISTJ ISFJ

ESTJ ESFJ

ー S P 型 ー

ISTP ISFP

ESTP ESFP

ー N F 型 ー

INFJ ENFJ

INFP ENFP

ー N T 型 ー

INTJ ENTJ

INTP ENTP

コメント

  1. Mil'kx より:

    実はINFPなのではないかという疑問が無くなりません この手の診断は信憑性に欠けているものが多く、ソースが不明なものやエンタメ目的なのか分かりませんが あたかも誰にでも当てはまりそうに書かれてるように見えます だから様々な診断サイトを試してみたわけですが。
    16personalitiesのようなI/E N/Sなどだけで分ける診断方法は明らかにミスタイプ者が続出しそうな気がしてなりません
    自身のタイプと心理機能のグラフ 意識状態を結果に出してくれるサイトでは
    Ti>Ne>Fi>Ni>Si>Te>Se>Fe
    となります 劣勢機能を見ると明らかにFeが群を抜いて低いためTe劣勢はなさそうに感じますがFiが高いのが混乱を招く原因です
    Youtubeで40件以上の長文コメントを送って会話をしている方にはINTPの持っている矛盾に当てはまっているようです
    自身だけで判断するのは流石に危険なので色々調べたわけですが INxPでいちいち迷っている時点でネットの情報に振り回されていますね。 よくINFPが客観的に考えるのが苦手 事実を受け入れない と書かれていますが本当なのでしょうか INFPも思考には特化しているタイプに見えますがあくまでもFi由来の思考と考えればいいのですか? タイプ5セクシャルがネガティブな感情に弱いから辛い気持ちを共有できる仲間が欲しいのに対して 4w5は何だかんだいってタフ との事ですが それならINFPはタフなのではないでしょうか メンタル弱いとよく言われていますが 何が正しいのやら・・・
    こんなことを言っていても私のタイプは分かりませんので
    ・リュックが汚れていたのだが水道が遠い為、水筒の水を出して汚れを拭いた →時間もかからず効率が良いと思った (これは明らかにFiではないと感じます 例えが極端すぎますが実際に私がとった行動です)

    ・とあるアニメを見て日本史の授業で学んだ日本に原爆が落とされた時の背景で私が考えた 事件が起こった原因は必ずあるが様々な立場のものが感情的に主張する為、真実が見えてこないが 客観的に見ると誰も悪くなかった
    分かりずらいので要約しますと 日本があたかも原爆を落とされたことに対して被害者面をしていますが、それは今までに日本が外国に嘘をついて侵略し領土を拡大したり 外国人を奴隷として働かせるが日本人より与える賃金は少ない 侵略の過程で当たり前ですが人を〇している 最後に降参するように命じるも従わなかった為原爆を落として成敗
    何がいいたいのかというと日本人側だけの主張を見るだけではあたかもアメリカが悪者のように語っているので 1部の立場の主張しか見ないようでは客観的に見ることは出来ない すなわち真実が見えてこない
    日本がしてきた事への仕返しとしては妥当であり文句は言えない というのが私の考えです
    とあるアニメというのは あんさんぶるスターズのエレメントです 見ればすぐに本質が似ていると分かります
    1部の人間が感情的に何かを訴えていたとして それに感情移入しているだけでは本日から逸れてしまいます
    だから俯瞰は大事
    言語化が上手くできませんでした
    本当に短くいうと 誰かがこういっているからこうなんだよ! と意味のわからない感情論(みんながこういってるからと言って疑わない)を信じて 一方的に相手を悪とみなす考え方は好きではありません
    そういう感情論によって真実が誤魔化されるのが嫌で仕方ありません (原爆でいうと日本がアメリカが100%悪いように語っていて あんさんぶるスターズでは天祥院英智にひどい!とばかりいうコメントなど)
    あんさんぶるスターズに限っては 落ち着いてみればお互いに仕方の無い理由で起こした行動が重なってトラブルに発展しているだけであり、誰が悪いとかそういう話では無いと分かるはずなのですが
    もちろん私はキャラクターに感情移入はしましたが 私かこう感じたけどだからなんなので終わりました それよりも現実の歴史的背景と本質が似ているのを発見して色々考えている時の方が『明らかに』充実感を得られました だからTi>Ne>Fiなのでしょう
    つまりアニメのキャラクターに感情移入するだけで終わるのはもったいないと感じていて 何かと結び付けたいのです
    (明らかに非現実的な内容なら別ですが)
    支離滅裂で無駄に長い文で伝わる気はしませんが…

    • しゅんみん しゅんみん より:

      Mil’kx様

      再びコメントありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありません。
      確かに、タイプの違いについて心理機能を踏まえてきっちりと紹介されているメディアは少ないかもしれませんね。「メディア目的なのか」とおっしゃっていますが、個人的にはそっちの線が濃いかなと思っています。どうしても濃い話をすると人を選んでしまいますので……それよりは当たり障りなく軽い内容だけを触っていった方が、マーケティングとしては大正解なのでしょう(うちはマーケティング的にはダメな部類です)。

      Fiの高さ……確かに気になりますね。もっとも、本当にそれくらいの順位であれば、個人的にはINTJあたりも疑ってみても面白い気がしますが……(判断基準が面白いかどうかですみません)。

      >よくINFPが客観的に考えるのが苦手 事実を受け入れない と書かれていますが本当なのでしょうか
      ここに関しては、何とも申し上げられません。と言うのも、客観視ができずFiだけで物を語っているINFPも客観的に物を語るINFPも知り合いにおりますので……。
      ただ憶測で申し上げるなら、基本的には苦手と見ていいかもしれません。まさにおっしゃる通りFi由来の思考活動と考えて良いでしょう。
      基本的にあれこれと考えているタイプですが、特に客観視できない方を見ていると、話しているのが理想と正義に偏っているような印象を受けます。それに、大抵の場合はちょっとばかり浮ついてるような……?あと、非常に多いのが前後の話との矛盾です。それっぽい理屈を持ち出すのは得意ですが、大抵どこかで矛盾や破綻を孕んでおり、よくTi持ちにそこを突かれる印象が強いですね。
      もっとも、観察対象であるその人の知能の問題と言われれば閉口する他ありませんが、参考程度に……

      >タイプ5セクシャルがネガティブな感情に弱いから辛い気持ちを共有できる仲間が欲しいのに対して 4w5は何だかんだいってタフ との事ですが それならINFPはタフなのではないでしょうか
      この辺りは、分野の違う類型学につきものの矛盾と言えるかもしれませんね。ただ、ある程度の憶測と言いますか、辻褄あわせはできなくもありません。
      個人的には、4w5INFPは「HPが非常に高く防御力が低いタイプ」だと推察しています。
      ちょっとしたことで傷つきますが、傷つきボロボロになった自分を見て「かわいそうに」と酔うことができる。あるいは「何がそんなにショックだったのだろう」とふと我に帰って冷静に観察できる(何となくこっちの方が多そうです)。こういう特性を持っているのではないでしょうか。
      なので、「傷つきやすいかどうか」で言えばタフではありませんし、「傷ついても立ち直れるかどうか」で言えば非常にタフと言えるかもしれません。いずれも私の推察で申し訳ありませんが……

      さて、いくつかのエピソード拝見いたしました。私自身認定コーチでもなければ専門家と言える知識を持っているかはきわめて微妙なので名言は避けるべきですが……それでもあえて言わせていただくと、INFPはほぼないのかなと。
      INTPはどちらかと言うと主観を捨てて客観で物事を語るため、とにかく俯瞰を大事にする印象があります。Mil’kx様からは、その俯瞰欲求を強く感じるのですが、いかがでしょうか?

      仮にINFPだったとして、こういった意見は所謂「客観視できる俺カッケー」状態を味わうための種に過ぎないでしょうし、それならばこのような場所で吐露する理由がないはずです。

      水筒の水の件は客観視できる方のINFPならばギリギリやりかねないですが、多くはそういうことにちょっと嫌悪感や不快感を持つ気がしないでもないです。

      端的に申し上げれば、NT特有とも言える視点の広さと理屈の冷たさを感じさせます。矛盾点については存じませんが私もINTPのような気がしますし、もし比べられるなら、先述の通りINTJとの2択で考えてみても良いでしょう。

      以上、何かのヒントになりましたでしょうか?もしなったと感じていただけたなら、私としてもありがたいです。長文の返信失礼いたしました。

      • Mil'kx より:

        ある方にお聞きした時とやはり似たような印象を感じられたようですね その方はINTJは違うと仰っていました 正直に言うと客観視できる自分はすごいと思っている節がどこかにあるのは否定できませんが 周りから人と違うと思われたいというだけならばわざわざアニメと現実の出来事の共通点を見つけるようなことはしなそうですよね。なぜ私がINFPではないのか迷っていた理由は INTPとINFPの違いと調べると2chの自分をINTPだと思い込んだるINFPという嫌らしい名前のサイトが表示されるからです 2chなんて所詮自分の意見を感情的に 絶対こうだ と言わんばかりに押し付けあっている方が多く見受けられますし 信憑性は0に等しいと見なしてよさそうな上に見ても即不快になるのでサイトをブロックして見れなくしていますが あの掲示板を読むよりも周りからの印象を聞く方がまだマシでした
        心理機能診断は場合によると僅かながらFiが下がりTeが上がることもあります
        10代のINTPがFi INFPがTiを発達させるのは不可能では無いのと この2つの心理機能は衝突しないみたいですが だとしてもTiの高さは明らかに圧倒的なのでFiが高めのINTPで良いでしょう。
        仮にINFPならFiがダントツで高くTiもそこそこ伸びてるはずなので Tiに及ばないのならFi主機能はやはりナシかなと考えています
        INFPではないか心配してしまうのはネット上に溢れたエンタメ目的の情報が原因でしょう
        タイプ5は繊細 トライタイプ549も空想が多めなど どうしてもINFPに見えても無理は無いですよね ただ根はやはり違ってくるはずなので INFPが違うと言われるともうINTPしか有り得なくなります

        話は変わりますが私はナルシストを悪いことだと思っていません 私がナルシストを自称しているか思い込んでるだけで一般的なナルシストの特徴に当てはまっているかは定かではありませんが 自分が大好きなのは事実です 人間なんだから自分くらい好きでもいいはずです しかし自分のことを周りに自慢ばかりしている人をみたら誰でも嫌なはずなので 頭の中で思っているだけで態度には出しません 周りからナルシストだと思われたくないから周りから距離を置いて殻に閉じこもっています
        周りからナルシストだと思われたくないと言ったばかりですが正直半分嘘で周りからどう思われているかはあまり意識していないのが事実。
        自分の世界に入れば周りに迷惑を少しでもかけることは少ないし それが1番幸せです

        以下はある方からの私がINTPだと思う理由の引用です
        MBTIに関しては 2milkx3m2さん自身の 自覚が必要なのかもしれませんね。 MBTIではありませんが 16personalitiesのいくつかのタイプの説明文から 2milkx3m2さんに対する印象と一致する部分を わたしの視点で簡単に引用して考えてみようと思います。 診断そのものに対する判断の材料のひとつとして 考えてみてください。 ちなみに 「○○であるが△△でもある」といった説明文の場合は 「○○である」と「△△でもある」がたとえ矛盾していても それぞれを併せもっているかを重要視してゆきます。 矛盾こそがそれぞれのタイプが抱えている特徴であるというのが わたしの考えだからです。 このような考えについて 「おかしい」と感じるかもしれませんが 矛盾が一致することで 納得できることもあると わたしは考えています。 まず INTJの説明文からは 2milkx3m2さんがもっていそうな矛盾は見当たりませんでした。 INTPの説明文は 2milkx3m2さんに対する印象とかなり似ています。 以下引用とそれに対するわたしの雑感です。 「パターンを好み、発言の矛盾点を指摘することにかけては、ほぼ趣味と言ってもいいほどなので、論理学者型の人に嘘はつかない方が良いでしょう。しかし皮肉にも、論理学者型の人達の言うことは常に鵜呑みにはできません。これは、論理学者型の人達が嘘つきだというわけではなく、完全には確立されていない考えを共有する傾向があるためです。他人を、実際の話し相手として見るのではなく、自らのアイデアや論理について自分自身と討論する際の反響版として利用しているのです。」 この部分は2milkx3m2さんとわたしの似ているところであるとわたしは感じています。 しかしわたしは他人を利用するときに気づかいで誤魔化します。 2milkx3m2さんはそのような面倒なことはしないはずです。 だからわたしよりも明確にこの矛盾を抱えているのではないかとわたしは考えます。 「果てしない夢想の中をさまよっているように見えるかもしれませんが、その思考プロセスは途切れることなく、頭の中では目覚めた瞬間からアイデアが飛び交っています。こうして絶えず考えながら、頭の中で本格的な議論を展開していることもよくあるため、物思いにふけり、孤立しているように見えることもありますが、顔見知りの人や同じ関心を持つ人々と一緒にいる時は、心底リラックスし、フレンドリーになります。しかし、見知らぬ人々に囲まれると、とてつもなく臆病になり、自分の論理的な結論や理論が批判されていると見て取ると、友好的な物腰がたちまち闘争的な態度へと一変します。」 2milkx3m2さんはわたしよりも「いま考えていること」が溢れているはずです。 頭の中が次々と更新されているという印象です。 また 2milkx3m2さんは自分でも気がつかないような「態度の使い分け」をしている可能性があると わたしは感じています。 掲示板内や他のチャンネルの方との接し方はわたしに対するものとは違うのかもしれません。 「内心ビビっている」とおっしゃっていた部分とそれに反してタフな側面があるという矛盾が この説明文に示されているようとわたしは感じました。 わたしの中にある矛盾とも共通しているように見えます。 しかしわたしは顔の使い分けに関してはかなり意識しています。 そういった矛盾点がこの説明文の中で指摘されていないので少し違うと感じました。 「自分の最新のアイデアの土台となる論理的な結論同士のつながりを説明しようとして、とりわけ興奮すると、会話の内容がほとんど支離滅裂になることもあります。この場合、わかりやすい言葉で説明しようとするよりも、話の主旨が理解されないまま、あっさり話題を変えることが多いのです。」 わたしの中にもある矛盾です。 しかし「話題を変える」の傾向は2milkx3m2さんのほうが強いと感じます。 わたしは話題を変えるときに相手の感情に配慮してから飛びます。 「あらゆる可能な事実やアイデアをかき集めて、それをおびただしい量の独創的な論法で処理し、可能な限り最も理に適った結論に帰す、これが論理学者型の人達の頭の中で起こっているのです。このぜんまい仕掛けを、感情という破壊的スパナでいじくられるのは我慢ならないのです。」 わたしにも共感できます。 しかしわたしは感情の可能性を示唆しながら結論を提出することがとても多いです。 「親しき中にも礼儀あり」をあまり好まない2milkx3m2さんのほうが共感できる説明になっているはずです。 「論理学者型の人達にとって大きな壁となっているのは、絶えず付きまとう失敗に対する恐怖心です。自分の思考や理論に決定的な欠落がないかを心配して見直すあまりに、立ち往生し、自分の考えが正確に当てはまることは決してないのだという、実体のない世界の中に迷い込んでしまいます。こうした自信喪失を克服することが、論理学者型の人達が直面する最大の課題ですが、論理学者型の人達には大なり小なり知性という才能があります。この知性を活かして闘う価値を見い出した時、世の中に貢献します。」 2milkx3m2さんが抱えていらっしゃる「社会に対する不安」をわたしは想像しました。 「不安」は現実をよく知るために必要であるとわたしは考えています。 「社会に対する不安」を抱えている2milkx3m2さんが社会に住む人々にとって必要なものを 好奇心をもって考えてゆく可能性は大いにあるとわたしは予想します

  2. Mil'kx より:

    × 方には
    〇 方によると私は