【16タイプ(MBTI)】INTPとINFPの違い

16タイプ(MBTI)
スポンサーリンク

せっかくなので、16タイプから見た方向性の違いについても見ていきましょう。

今回はTPとFPの違い。具体的にはINTPとINFPの主な違いですね。

主機能の違い

これはIxTPとIxFP全般の違い……つまりISTPとISFPの違いについても言えることですね。これらは文面で表せば難しい違いはありません。

自分の思考の軸である主機能が違います。具体的には、内向的思考(Ti)と内向的感情(Fi)の差です。

そのため、一見似たり寄ったりと言えるようなタイプでも些細な部分で大きな違いが出ることも多いです。

あかつき
あかつき

とか言いつつ、客観的で冷静なINFPとか感情的・短絡的なINTPとかも中にはいるんですがね。

例外とは言え、これらの存在を考えると途端にタイプ判別がややこしくなります

それぞれの心理機能は以下のリンクからご覧いただくとして……

とりあえず、心理機能の違いから見ていくことにいたしましょう。

スポンサーリンク

主機能から見た違い

実質的にほとんどTiとFiの違いですが……参考程度にどうぞ。

INTP(Ti)INFP(Fi)
視点客観重視主観重視
判断論理性重視尊厳重視
劣等機能FeTe
正しさの定義論理的に穴のないこと自分自身に対して誇れること
共感できる理想絶対的な論理的正しさ絶対的な善
多様性に対して容認的に見えるが同一の基準を求める傾向あり健全度次第。原則として積極的に多様性を認める
周囲に与える印象考えが読めない。理屈っぽくて変なやつだが多分根は悪くないクール。鈍臭くよくわからないところがあるが、何だかんだいい奴
第3機能との結びつきロジックを組み立てる上でのソース・拠り所を重視意外なところで常識的・保守的
あかつき
あかつき

こういうの見てるといつも思うんですよね。「で、結局のところ違いは何?」って。

いやまあ、まとめてはいるんですけど端的過ぎてわかりづらいのなんの……

で、結局違いは?

さて、あんな表を見せられても「具体的な違いをとにかく教えろ」という方もいらっしゃることでしょう。というわけで、以下エンタメチックに双方の違いをザックリ見ていきましょう。

周囲からの見え方・印象

INTP

ミステリアス、悪く言えば考えが読めず食わせ者に見える。ですが劣等ながらFeを持つため何だかんだ付き合いは悪くなく、「根は悪くないのでは?」と思われがちです。
意外かもしれませんが、愛想笑いを身につけた人も多いタイプですね。

一方で話し方は非常に理屈っぽく、特に議論の際にはとにかく論理的な筋道とソースを求めまくる印象が非常に強いです。

総合的には「変だし理屈っぽいけどなんだかんだいい奴」あるいは「鬱陶しい議論屋」。

特に不健全になり主機能ー第3機能でループを引き起こすと自分の理論以外を間違いだと断定して議論をふっかけまくる印象が強いです。

INFP

健全度によて見え方が異なる解説上厄介な連中。とりあえずマトモな人はちょっとほわっとしているかクールで妙に落ち着いているかの2択ですね。どっちにしろ善良に見られがちです。

一方の不健全ではお気持ち主義者。自分の気持ちや人物を善だと疑わないかのような姿勢が見え、不健全時特有のキレやすさもあいまって厄介者と思われやすいです。
ですが正しい(自分の考えに近い)人には優しく、少数ながら不健全下でもファンはつきます。

ボーっと思索に励んだりたらればを考えたりしていて現実に身が入ることがそんなになく(INTPも似たようなところはあるけど)、何かと鈍臭い奴だとか現実が見えていないなどと不名誉なレッテルを貼られがち。

社交・チームワーク

INTP

そもそもINTPに社交性を期待するのが間違い……と思いきや、誘われればそこそこの確率で乗ることもあります。自分からはほぼ絶対に誘わないけど。

チームプレイでは完全に軍師タイプであり、本人たちもそのポジションを欲しがります。というかそもそも個人プレー向きなタイプですね。自分の理論や原理を軸に活動範囲を広げるタイプなので。

基本的に理屈屋で筋が通っていたりソースがしっかりしたもの以外に否定的で質問が多いため、クセがありチームの輪を無自覚に乱しやすい面があります。

INFP

不健全でもなければ、非常に懐が広いタイプ。というか、健全度と器の大きさが比例するタイプですね。

さすがにF型らしくINTPと比べれば社交的ですが、それでもしばしばエネルギー切れを起こして1人の時間を欲しがります。本質的には1人で内省するのが性に合っているタイプなのです。

チームプレイでは意外と緩衝材になりそうでならないタイプ。ですが創造性があり多くの意見をまとめる器があるので、意外とそれなり以上の権限があると活躍します。なお不健全……

コミュニケーション

INTP

あくまで傍観者スタイル。あまり自分が矢面に立つのは好きではありません。ですが議論好きで批判や疑問、疑念を口にすることが多く、興味関心があればあるほどその癖が強くなっていく傾向があります。

自分と他人が「何を軸に判断しているか」を明確にしようとし、その違いを認識することがコミュニケーションの第一歩。

INFP

ちょっと大人しめで下手をするとツンツンしてそうに見えるものの、原則的に人あたりは良い方です。

型にはまらず枠組みを大きくとらえる癖があり、何かと話のスケールや話題の軸が大きくなることも多いですね。無意味な揉め事は好かないのも特徴の1つです。多様性第一。

スポンサーリンク

興味関心を向けやすいもの

INTP

理論モデルや創造活動の手助けになるような情報。ソースや理論形態がしっかりしていればなお良し。

興味があっても批判から入るのが基本スタンスです。というか否定ではない具体的な批判が始まったら「興味があるんだな」と思ってOKですね。

INFP

自分の価値観を代弁してくれるものやより深めてくれるもの。私の周りで頻発している事態なので紹介しますが、不思議と代弁者としてENTJあたりを好きになりやすいような……?

興味の示し方が複雑かつ多様的なので興味のサインはわかりづらいですが、とりあえず本人なりに敬意を表してくれるのが特徴ですね。

思考のリソースを割く事柄

INTP

理論構築やいろいろな事象・事例についての考察自分なりの意見をまとめること。

主に自分の中で軸となる原理原則や判断基準があり、それをもとにジャッジを下したり自分の意見をまとめることが多いです。

INFP

内省と自分の気持ちや素直な意見の理解。型にハマるのをよしとしておらず、あらゆる方向性に枝葉を伸ばそうとします。

多様性を認めて様々な意見を受容しつつ、「それはそれ」として自分なりの意見はしっかりと考えようとする傾向があります。

成長の方向性

INTP

主に非理論的な人の温かみや人間関係について学ぶことが成長につながる上での鬼門であり1番大事な要素になりがちです。

特に人との交流や協力が不可欠なコミュニティ活動やグループサバイバル(集団での生き残り戦略・活動)は当人にとっては地獄ですが、学ぶものも多いはずです。

INFP

劣等Te(合理性や判断力)を鍛えることが非常に難しく、同時に非常に役立つ道と言えます。

特に分析力やディベート能力を鍛えるのは本当に大事かつ地獄。自分や他人の気持ちに寄らない正しさがあることを学べば、より成長につながります。

筆者:しゅんみん
Twitter:@nemukedesiniso

スポンサーリンク

補足

当ブログで取り扱っている16タイプの考察は、一般社団法人日本MBTI協会(Japan MBTI Association)とは無関係な、しゅんみん個人による独自解釈の結果を書き記したものになります。
MBTI書籍を参考にはしておりますが、あくまで独自理論・独自考察となりますので、あらかじめご了承くださいませ。

参考書籍

 

 

16タイプ概要へ

概要ページへ

16タイプ一覧

ー S J 型 ー

ISTJ ISFJ

ESTJ ESFJ

ー S P 型 ー

ISTP ISFP

ESTP ESFP

ー N F 型 ー

INFJ ENFJ

INFP ENFP

ー N T 型 ー

INTJ ENTJ

INTP ENTP

コメント

  1. Mil'kx より:

    考えが読まれたような実に良いタイミングで見たかったものを作って頂けて幸いです

    成長の方向性を見るとやはりINTPですね
    INFPの自分や他人の気持ちによらない正しさを知れば成長できる との事ですが それは既にできていて やはり感情面に対しての理解をする方が難しいと感じます

    多様性はそんなに意識して求めはしませんね。求めるというかどうでもいいし好きにすればいいんじゃないのー みたいなスタンスです

    • しゅんみん しゅんみん より:

      Mil’kx様

      コメントありがとうございます!実はこれ、後出しの記事になります。なんだか悩まれている様子だったので、記事のネタにしてしまいました(勝手に参考にして申し訳ありません)。
      なるほど。ご自身の中でも考えがまとまったようで何よりです。もっとも、私なりの基準になってしまいましたが……ともあれ、刺さるところがあってよかったです。

      多様性や型破りを意識するところなんかは、特に区分けのポイントになってくるんじゃないかなと思われます。INFPの人に話を聞くと、だいたい「型通りだと面白くない」みたいな答えが返ってきます。

  2. Mil'kx より:

    型通りだと面白くない →私としては全員違って当たり前だと思っていますがINFPからすると皆表面的には同じように見えるからせめて自分だけでも突出した個性を持っていると思われたい みんなと同じは嫌!
    という考えをもとに至る行動動機なのでしょう。型通りだと面白くないは4w5らしい匂いがします。それと同時に没個性な人を見下していそうだなとも感じます(自分に個性がないと思われたくないからそうなる)

    正直私はあまり人と違うことになにか特別な感情を持っている気はしません。人と意図的に違う存在であろうとしなくても勝手に浮くし変な奴よばわりは何度かされています。そして型通りだと面白くないには
    Fi-Teを感じます 人と違うと思われたいために芸術などで自分を表現して(Fi)、周りにそれを評価される(Te)、認められたことで存在価値を見出す(Fi)
    こう考えるとINTPとINFPって実はあまり似ていないのでは?と感じます。
    Fiによる行動動機は結局Teが関わっているのが不思議です。
    やはりそこまでして多様性は意識したことがない…. INFJの友人も一人一人を認めるという考えには疑問だったようで
    多様性を認める時にはいつも
    仕方なく細分化された集団の中の人間の顔
    と表現されていました。
    Fi-Te軸ではないと判断できてしまいそうならまずINFPは除外されてしまう訳ですね。ツイートでも触れましたが、Fi-Teの行動原理は自分の生み出した結果を周りに認められる すなわち客観的にみたらどうなのか分かりやすい数値で測れるような勝負事を好むなどのように見えます。
    この時点で少しうん???となってしまった訳です。

    • しゅんみん しゅんみん より:

      Mil’kx様
      うーん、どうなんでしょう?案外、型を「人の個性と多様性を殺す悪き慣習」と思っている一面があったり?私も全部がわかるわけではありませんが……。
      没個性な人を否定するのはもはや多様性を重じているとは言えないでしょうね。実際はどうだろうか?

      実際、INTPとINFPはかなり別物ですね。主機能が完全に違うので、考えていることも同じものを見て感じることも違うのかなと。
      まあ、実力や実際の違いを認めてもらうか、それとも周囲に認められるための工作や政治を重んじるかの違いはかなり大きいかもしれません。

      なるほど、Fe-Ti軸は多様性を全く重んじないか、重んじるとしても仕方なくの側面が多いのですね。確かに全体主義や集団の意思統一を考えればある意味必然という気がします。
      Fe補助とは言えFJがそういう価値観なら、ほぼ間違いなくそこでFi-Teとの対立軸が生まれてしまうのも肯けます。

      まあどちらかで悩んでいる、かつ多様性よりも集団主義となれば、ほぼほぼFeが表機能のどこかにあると見て間違いなく、INTPしか候補が残らないのではないかと。T主機能ならどちらでも数字やデータを気にするでしょうし(それらをどのように気にするかで差は出るけど)、そこまで気にすることもないのかなというのが正直な感想です。

  3. Mil'kx より:

    ペルソナの16タイプ診断をしたらINFPでした 私は性格診断に興味が無い方によく外見だけでINFPと言われることがあるのですがINFPの仮面を被っていたらいわれてもおかしくは無いのでしょうか。
    ペルソナ診断で一度INTPが出たことはありますが、ペルソナ診断においての選択肢の選び方を理解せずに答えたためそうなりましたが、実際に自分はどうしているのかで答えるとペルソナINFPとのこと。
    トライタイプに無理やり結びつけると549のセカンドの4(4w5)が家以外の学校や知らない人が多い場所で無意識に発動しているのでしょうか?
    トライタイプ459は実際の自分とは違う性格を演じることで自分を守っているとの事ですが、演じているというよりは殻に籠ってより警戒している感じです。
    診断を作った人によってタイプ判定の基準が異なるのかINTJ ISTPと診断されました
    INTJとミスタイプのサイトを調べるとやはりINTP ISTPと誤認する理由が腑に落ちました。心理機能が一致していないにも関わらずINTJとINTPが似ているのはなぜなのでしょう?
    Se劣等のINTJは今現在のことに意識が向きにくいしFe劣等のINTPも周囲をあまり気にせずに一人でいたがるし 見分けるのが難しそうです
    心理機能を全く考慮せずにP/Jの違いだけで決めるなら明らかにPですが…
    ISTPは正直ないのかなと思っています。
    Seが補助機能にあるISTPは行動力がINTの2人よりはあるし今現在のことに意識が向くはずなので。
    INFPがペルソナならまず除外できるとして残った選択肢はやはりINTPかINTJなのでしょうか
    INTPと似ているタイプの違い INFP以外も見てみたいです。色々なサイトを見たはもののねむむさんの解釈もみてみたいですね。

    • しゅんみん しゅんみん より:

      Mil’kx様
      まあMBTIを外面の性格とリンクさせると、そういうふうに見られてもおかしいとは言えませんね。「どう周囲に対処しているか」と「自分はどんな人間か」は得てして別物になることも多いですし……

      トライタイプと結びつけるですか……INFPとタイプ4が結びつくことは多いですが、あれって一概にそうだとも言えないんですよね……ことエニアグラムでは行動や結果よりも動機の方が重要になってきますし。

      なるほど、ありがとうございます。459理解の参考にさせていただきます。

      やはり「合理的」の皮が似たり寄ったりなので、どうしてもINTJとINTPは似たもの同士として解釈されてしまうのでしょう。中身はお察しの通り完全に別物です。MBTIに熟達してかつしっかりとその人を理解すれば、まず間違うならどちらも別タイプとなるのではないでしょうか。

      他タイプですか。ありがとうございます。今度まとめてみますね。まずは需要がありそうなINTJとINTPあたりから……