無料診断の結果は人それぞれ。何回やっても大体同じタイプが出る人もいれば、やるたびにコロコロ変わる人もいます。
今回は、そんな中でも「変わったよ」という人向け。「無料診断の結果が変わってしまった」という現象がなぜ起きるのかについて考えてみたいと思います。
そもそもMBTIの検査が正しいのか?
まず最初に、そもそもMBTIの診断が正しいのかどうかを考えていきましょう。
この辺、実のところ心理学者の中でも「そんなに正しくないよ」という人も一定数いて、正しいか正しくないかはちょっと難しいところがあるというのが正直なところです。
特に質問やそのために用意されている区分け自体が「EとI」「SとN」「TとF」「JとP」と言ったように2択しかありません。
人間、そんな簡単に2択で見られる生き物なんでしょうか?
そこのところが、時としてMBTIへの不信感につながっている点は否めません。
実際のところ、正しいかどうかは見方と状況によりますね。それが答えです。
公式の検査もガチガチの診断というより2択の設問とコーチングの意味合いが強いので、ちょっと知ってる人だと望んだタイプを引き当てることもできてしまいます。
要するに言った者勝ちですね。2択である以上、設問は結構単純です。それなりの知識がある人が「自分はINFJだ」と宣言した時点で、その人はINFJですね
何にでも弱点はある
ここで勘違いして欲しくないポイントが、「何にでも弱点は存在する」という点です。
先ほど述べたことを理由に「MBTIはこれだから信用ならん!」となってしまうものは。非常にもったいないですね。しっかりと活用できれば、MBTIも有用な理論です。
世の中「完璧かそうでないか」で語れるほど単純ではありません。何事にも弱点があるように、MBTIにも「その日の気分や状況によって答えが変わる」という弱点があり、これが批判へとつながっています。
批判するのは簡単ですが……せっかくの理論です。うまく活用し、しっかりと自分の血肉にしていきたいところですね。
外部サイト様ですが、以下にそのあたりが詳しく書かれています。もしお時間ありましたら参考程度に……。
※外部サイトに飛びます
無料診断の信憑性
さて、本題から逸れた話題もほどほどに……ここからは、無料診断に的を絞って考えてみましょう。
まず無料診断の信憑性についてですが、はっきり言ってあまり期待できません。
というのも、作った人の知識量がピンキリであること、そして人によって捉え方が変わること。この2点の問題がある以上、必ずしも当たると言えるものではありません。
要するに筆者はこう言いたいわけです。
HTMLとCSSとJavaScriptあたりの知識があれば、ちょっとかじっただけのド素人でも診断は作れる。どっちかというとプログラミング知識の方が大事なわけですね
ようは捉え方や考え方次第で診断内容はどうとでも変わるわけですね。端的にいえば玉石混交です。
ついでに言うならば、基本的には先述の2択に「どちらでもない」を加えただけの仕組みが簡潔なものが多いです。これもまた、意図的に狙ったタイプを導き出すことが容易と言えるでしょう。
もっとも、そんな知識がない人も最近では診断をされているわけですが……それにしても気分や環境によって答えが変わるという弱点は公式と変わりません。
下手な知識でも作れるぶん、公式よりもさらに信憑性が落ちてしまう点は否めないでしょう。
診断結果がコロコロ変わる理由
さて、それではようやく本題です。なぜ診断結果がコロコロ変わってしまうのか。これについて考えてみましょう。
いくつか理由は思い浮かびますが……とりあえず思いついた順に上げていきたいと思います。
その日の気分や環境によって答えが変わるから
まずはこれですね。この話題になる前からなぜか何度も言っていますが、その日の環境や状況、気分によって大きく答えが変わってきます。
例えば「人ともっと関わりたい」と言う設問があったとします。これはEかIかを見極めるためのものですね。
話は変わりますが、I型の人も時には人恋しくなりますし、唐突に「いろんな人と関わりたい」と思う時があります。
そもそもEとIの違いは関わりたいかどうかではなく、気分が外向きか内向きかです。内向きの人でも外に出たくなったり、逆に外向きの人でも1人でいたい時はあります。
そこで話を戻しますが……要するに何が言いたいかというと、この設問の場合、「その日の気分によってEかIか変わってくる」ということです。
関連記事としてそれぞれの違いを貼り付けておきますが、無料診断だと特に診断結果が変わりやすいものばかりです。
成長すれば考え方も変わるから
人間、いやでも成長しますし価値観も変わります。性格というものが変わらなくても、例えば物体Aを見て何を思うのかとか、悲劇的な話を聞いてどんな感想を抱くのかとか、そういったものは成長によって変わってきます。
例えば「周囲の気持ちを考えるだけでは誰のためにもならない」と理解したF型や、逆に「正しいだけでは誰のためにもならないこともある」と悟ったT型など、環境や自分が変われば答えも変わってきます。
こういう答えの変化が設問に対する受け答えの変化につながり、結果として違うタイプを導き出すことがあるでしょう。
闇落ちすれば答えは変わるから
先ほどの成長とは逆。闇落ちしても答えは大きく変わります。
例えば目的のために手段を選ばなくなったF型(特にINFJ)や感情的でヒステリックになったT型(ENTJあたりに見られがち)といった感じに、ちょっと病んだり開き直ればタイプも変わることがあります。
もっとも、自分の性格は変わっていないのですが……それでも無料診断のタイプは些細なことで変わるものです。
憧れやデキる自分を今の自分に投影しているから
やはり人間憧れも抱きますし、有能な自分でいたいものです。
そういう憧れや想像上のデキる自分を今の自分に投影し、憧れの自分になりきって設問に答える。これをしてもよく診断結果が変わります。
そうやって自己有能感を覚えていた人が、ふと等身大の自分に戻ってまた違う診断をする。あるいはその逆。そうやって全然違うタイプを引き当てることも少なくはないでしょう。
診断によって捉え方が変わるから
先ほども言いましたが、無料診断は玉石混交。いろんなものがある以上、タイプや指標の捉え方も様々です。
捉え方が違えば、当然結果も大きく変わってきます。複数の診断をしている場合、特にこの捉え方の違いによってタイプが変わってくることもあるでしょう。
どれがいいとかどれが悪いとかは正直わかりづらいところではありますが、少なくともものによって考え方や指標の区分けの仕方には大きな違いがあります。
それらをいろいろとハシゴしていると、当然様々な結果が出てくるわけで、それでよくタイプが迷子になっている人を見かけます。
ユング心理学も一緒にいかが?
ちょっとややこしい話が多くなりますが……ユング心理学について学んでみても、いろいろと見えるものがあるかもしれません。
手っ取り早く説明すれば、TeとかFeみたいな心理機能があるアレです。
うちでは当たり前のように16タイプに組み込んで使っていますが、実際はMBTIとはちょっと違ったもの(というか元ネタ?)になります。
元素記号みたいなものからシャドウとかペルソナとかいろいろと言葉は出てきますが、こちらについて学んでみると、MBTI診断の結果だけに囚われず、もっと客観的に自分を見るための助けになってくれる……かも?
また煮え切らない締め括り方を……。
とりあえず色々な面で参考になるのは間違いありませんね
まとめ
今回はMBTIについて、特に無料診断の結果が変わるという現象についていろいろとお話ししてきました。
正直、タイプが迷子になるのは、こうも色々な要素がある以上ある程度は仕方ないと思います。個人的には自分を特定タイプだと盲信して、診断の良し悪しを自分がどのタイプになったかで決めることだと思ってますし。
話が逸れましたが……とにかく、その日の気分や状況によってタイプはコロコロ変わるということですね。
実際にタイプが変わることは個人的には稀だと思いますが、診断結果ならば日や気分、自分の思い込みによってどうとでも変わります。
結果に右往左往せず、「どのタイプでも自分は自分だ」という意識を持ち、その上で結果を楽しめるようになりたいものですね。
と言ったところで、今回はここまで。他にも各タイプについていろいろと話してますので、お時間あればいろいろと見ていってやってください。
筆者:春眠ねむむ
X :@nemukedesiniso
threads:@shunmin.nemui
コメント
今回も面白かったです。
あとネットのやつは質問内容が曖昧で答えにくいってのがありますよね
たとえば
人ともっと関わりたい
の場合まず、人って誰だよ!
ってなります。
誰でもいいから人と関わりたいのか、本当に大好きな人なら関わっていたいのか、
はたまたこうこうこういう人とすごく関わりたいがそんな人は現実世界に存在しないから結局かかわらないでいるのか
なんてのまで考えられるわけで、質問一つ一つがどういう背景設定があるのかが分からないので全然答えられないというのが多々あり
最初にやったときはネットの心理学詳しい人に
「ここで言う人とは自分とどんな関係の人を指すの?」とかいちいち色々質問してなんとか回答しました。
で、その時その人が「ここでいう人とは初対面くらいの薄い関係の人」みたいなことをいっていて
それを参考にしたため、
「人と関わりたい」的な質問はそれに基づきNo、「人の気持ちが分かる」的な質問はそれに基づきNoにしていたため
もしそれが親密な人と仮定して解いた場合よりI指標とT指標は強く出てると思います。
(まあそれでもI指標は相当高く、ネットのいろんな解説読んでもまあI型だなと思うのでそれはいいとして、自分もそこの解釈次第でFT誤審は大いにありそうです。
自分の気持ちはわかるし、自分が大好きな人の気持ちもわかるし、親しい人や近しい人の気持ちはある程度わかるのですが
初対面とかあんま知らん人なんて分かるかw!って話なのでNoで付けてるから、この問題分で指す人とは自分とどういう関係性の人かなどのキャラ設定や背景設定の定義が違うだけでT型からF型になりかねないというわけです)
ちなみにソシオニクスのネット診断は問題文の背景設定が未だに分からず、
状況によって違うだろって問題文な上に(たとえば手を抜くほうが簡単か全力を注ぐのが簡単かという問題においては
好きなキャラの妄想など大好きなことについては全力を注ぐことのが簡単だが、仕事みたいに嫌いなことや面倒なことは手を抜くほうが簡単だからどちらとも言えない)
2分式でどちらでもないがないため八方塞がりでまだできてない状態です。
高木さん大好き様
ありがとうございます!
そう。まさにそこなんですよね。そういうところで、結果が大きく変わってしまうと。
あと、知識がある人がN型を名乗りたかったら、まず「物事の本質を見抜く方だ」なんて設問には「あてはまる」を選択するでしょうし。その辺が弱点と言えるでしょうね。
友人のINFPも言ってましたが、「『議論では真実より誰も傷つかない方を選ぶ』。まずこの設問の出し方が謎。状況によって変わる。どうしても答えを出さなければならない時はどう足掻いても真実を求める方になってしまう」みたいなことを言ってましたねぇ……。
実際、設問を作るのは難しいと思います。だからこそこういう「何のシチュエーションを想像してるのか分からない」みたいな問題が発生しますし、想像するシチュエーションや気分によって答えは大きく変わるのかなと。
ソシオニクスの診断ですか。二択ってことは、いざよいさんかな?あそこのブログは個人的には好きですが、実際設問がにたくである以上答えにくいのは事実ですね。
自分は名乗りたいとかないと思うので意図的になりそうな選択肢は選ばなそうですがまぁそういう人もいますよね。無意識でやる可能性もあるし
議論では真実より誰も傷つかない方を選ぶについてはまあ真実ですね。
まだ大事な人限定なら迷いそうですが誰も、の時点で真実全振りです。(FeのNASAと生得本能so盲点っぷりが垣間見える感じ)
むしろ迷うのは人の気持ちがわかるとか人が泣いてると泣きたくなる。
の人が大事な大事な人なのか知らん人なのかによって180度変わることです。
これ、自分は人からその「人」の設定について知らん人と聞いたので知らん人想定でやってギリギリF率高いINTPででるので
全部大好きな大事な人想定でやったら間違いなくINFPで出ます。
一般的なINFPとの違いは理屈っぽい、自分軸なだけではなく割と他責思考、関係が遠くなると感情に配慮しない方向に行きがち
INTPとの違いは感受性が強い(割とすぐ泣きます)。自分の感情や性格、気持ちをかなりしっかり理解してる、好きな人なら気持ちがわかるし理解しようとする
ですかね
ソシオニクスはそのいざよいさんの診断ですが、質問はしたのですがかえってきてないので特にこの二択が分からなくてできてません。
(まあいきなし絡みもない得体の知れないヤバめのアニオタから長文で質問来て忙しかったらしょうがないと思う)
高木さん大好き様
普通にいますね。特にINTJやINFJには……と、誰か来たようだ。
まあ、そこは人によって捉え方も答え方も違いますからねぇ。高木さん大好きさんは基本的にFiがお強いようなので、どうしてもそういう選択になってしまわれるのかなと。
そこです、そこ。まさにそれが弱点なのかなと思うわけです。特にINFPとか大抵INTPと出そうな設問ですね。
なるほど。まあ、それならどっちかわからなくもなりますよね。いよいよもって難題という気がしてきました……。
まあ「どちらでもない」を付け加えるといろいろ大変ですからね。みんな「どちらでもない」を選んでタイプ不明とか起こりかねないですし。人に類型を教えてる身としては意図はわかるんですよねぇ、感情的に。