さて、どういうことなんでしょうか?INFPからENFPになった。これはおそらく無料診断での結果のことだとは推察できます。
今回はINFPが唐突にENFPになった理由がなんなのか。そこのところを考えていきたいと思います。
今回はこちらの記事とは違い、一応MBTIに興味を持つ日本人の16%がINFPであると仮定した上での内容になりますので、その点ご注意を。
INFPがENFPになることはありえるのか
まず、(私なりにですが)ここのところをはっきりさせておきましょう。「本当にINFPからENFPになることがあるのか」。
結論から言えば、相当なことがなければまずないでしょう。
逆に相当なことがあれば変わる可能性はあるかもしれませんが、少なくとも普通に生きる上ではどれだけ絶望を味わおうがどれほど感銘を受けることがあろうが変わることはないはずです。
心理機能の存在
16タイプ(本場のMBTIでもか)では心理機能というものがあります。Fi(内向感情)とかNe(外向直観)とか、そういうのですね。
これらのうちもっとも馴染みやすいものを主機能、その補助として使うことが多いものを補助機能(第二機能)と言います。他にも第三機能(代替機能)、劣等機能(第四機能)なんてものもありますが、ややこしいのでここでは省略します。
で、INFPの場合は主機能がFi、補助機能がNeとなっています。ちなみにENFPは主機能Ne、補助機能Fiですね。
さて、ここからがうちの独自解釈。
これらは脳の利き手のようなもので、よほど強く矯正されない限り並びが変わることがありません。この辺は実際の利き手と同じですね。
例えば左利きの人が端とペンを矯正されたところで、ボールを投げる手まで右に変わることはほとんどありません。
これと同じで、かなり強い力で矯正されて限定的に他の心理機能を使うことはあっても、メインで使う主機能がまるっと入れ替わることは滅多にあるものではありません。
これが、「相当でなければタイプが変わることはありえない」と思った理由になります。
無料診断で診断結果が変わる理由
さて長々と講釈を垂れ流したところで、続けて無料診断で診断結果が変わってしまう理由について考えてみましょう。
今回の場合はINFPからENFPに変わるというお題目でやってますので、それを例に出していきます。
この場合は、IがE、つまり、内向が外向に変わるという形になってますね。
要するにこれは単純で、「INFPの外向性が増した」。これが答えです。
例えばちょっと新しい友達がほしくなったり、ちょっと周りとはしゃいでみたり、ちょっと社交の場に馴れていろんな人に話に行けるようになったり……そんな感じでしょうか。
文字通り外向性が鍛えられるなり人恋しくなるなりで増していった結果、診断でIよりもEに当てはまることが多くなった。それだけのことです。
無料診断で心理機能まで言及することって滅多にないですからね。あったとしても、機械的に区分けする以上どうやっても粗が生じます
無料診断の多くは、「内向か外向か」「感覚か直観か」といった単純な二分法、それもわかりやすさとエンタメ性重視のものが多いです。
これ自体は仕方のないことなので悪いとは思いませんが、少なくとも気分や成長度合い次第でどうとでも結果が変わることは頭の片隅に入れておいて損はないでしょう。
INFPがENFPになった理由
前置きがかなり長くなってしまいましたが、ここからようやく本題。INFPがなぜENFPに変わるのかを考えてみましょう。
外向的になった
先述した通りなので長ったらしい講釈は省きますが、とりあえず外向性が増して外界に飛び込んでいけるようになれば、それだけでENFPらしいところを出していけるようになります。
そうやってENFPっぽさを全開に出していった結果、本当に診断結果でENFPが出ることも少なくないはずです。
コミュ力が高くなった
外向的になるのと何が違うのかちょっと迷うお題目ですが……まあ、大目に見てやっていただければと。
INFPは、残念ながらコミュ力がそこまで高い方ではありません。好きなことや熱意を傾けていること以外だと、どうしてもちょっと口下手になってしまうところがあります。
あるいはタイプ4と混ざることで、なぜか唐突に演劇口調になってしまう人とかもいるとかいないとか。
そういう対人関係の不器用さは、馴れと練習でどうにか克服していくことができます。
対人関係やトークという苦手分野を克服したINFPは、場合によってはENFPに見えることもあります。
自信がついてきた
INFPは自己評価が辛口なことが多く、そのせいもあって全体的に自分に自信がありません。特にINFP-Tの人とかはこの傾向が強いですね。
そんな自信のなさもあってか、自分を押し出すことに抵抗を感じる人も決して少数ではありません。
そんなINFPが自信を持って外界に飛び込んでいけるようになった時、おそらくはパッと見ではENFPと大差ないような感じになるのではないでしょうか。
ハイテンション
内向と外向と言っても単に大人しいか明るいかの違いではなく、実際は結構複雑です。
違いは以下の記事をご覧いただくとして……
INFPにしてはやかましくハイテンションな人とかやたらうるさい人というのも中には存在します。
そういう人たちもENFPとは大差なく、無料診断ではINFPとENFPの間を行ったり来たりする可能性は低くないでしょう。
Ne強め
所詮補助機能といえど、その強さは人によってピンキリです。
で、中には主機能並に発達したNeを持つ人もいて、そういう人たちは一見ENFPとの区別は難しいかもしれません。
まあ実際には主機能と補助機能で使い方や当人の感じ方に大きな違いがあるわけですが……そんなもの、傍目からはそうそうわかるものではないでしょう。
特に主機能だの補助機能だのをそこまで気にしていない人にとっては、ENFPと彼らの違いはあってないようなもの。
まあ他人から見た違いは今回どうでもいいわけですが……こういう人たちも無料診断でhINFPとENFPを行き来することが多いですね。
許せないことだらけの状況に身を置いた
Fiは信念との関わりが深い機能でもあります。そんなものを主機能に持つINFPは、基本的に誰にも譲れない信念を持っていることが多いです。
その信念に抵触することが何かあれば、INFPは相手に対して強く抗議することも厭わないでしょう。
信念の種類はいろいろで、「生まれで人を差別するのは人道的にありえない」という真っ当なものから「パンにバターを塗る奴は人間ではない」という意味不明なものまで、本当いろいろあります。
ともあれ、許せないことの数だけINFPは語気を強め、内向型とは思えないくらい強く主張します。
許せないことだらけの環境に身をおけば、常に不機嫌なENFP並みにあれこれと言い始める可能性も決して低くはないはずです。
INFPからENFPになった人の特徴
以上のように、無料診断や二分法ではその場の状況や成長によってタイプが変わる可能性は十分にありえると言えるでしょう。
というわけで、INFPからENFPになった人の特徴を箇条書きでまとめてみましょう。
・社交性・外向性が強い
・自信がある
・テンション高めでおもしろい
・信念が強い
おおよそこんな感じでしょうか。
かなり強引なまとめ方ですけどね
おおよそ、INFPの特徴を外面に出すことをはばからなくなった人が、「ENFPになった」と言えるような特徴を内包する感じに収まるのではないでしょうか。
特に大きな特徴は、社交性と積極性を身につけたところでしょうか。
社交の場や自己表現の場に姿を見せることに抵抗を感じなくなり、いい意味で図太くなった人たちが、本記事の意味ではENFPになったと言えそうです。
要するに、自分を惜しみなく不安なしに出していける人ですね。
そういう人たちが、無料診断や他人から見た目では「ENFPになった」と感じたり言われたりするのではないでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ
以上が、「INFPからENFPになった」という状況に対する私なりの分析結果ですね。
タイプが変わるというのは本来かなりの珍事ですが、無料診断では結構よくあることです。かくいう私も、やってた頃はその日の気分やコンディションによってタイプは二転三転していました。
ああいったものはエンタメの一種です。「変わったのはどうして?」と深刻に考えず、楽しんでしまうのが正解ですね。
ともあれ、INFPがENFPっぽく化けるのもまた事実。社交性やNe力を高めることで、実際に一見すると大差ないところまで寄せることはできると言えるでしょう。
一文字違いのタイプは案外化けるのが難しかったりしますが、E,Iに関しては基準が誤解されやすいのもあって案外化けられます。
そういう差を見分けるのって、結構難しいんですよね……。
といったところで、今回はここまで。
普通のINFPやENFPの記事も書いてますので、よろしければそちらもあわせてご覧くださいませ。
筆者:春眠ねむむ
X :@nemukedesiniso
threads:@shunmin.nemui
コメント