【16タイプ】ENTPのエニアグラムタイプ別の性格を想像してみる

16タイプ
スポンサーリンク

今回はエニアグラムごとの16タイプ別性格を見ていこうというものですね。

ENTPはエニアグラム別でどんな性格になるのか。今回はそこんところを私なりに想像していきたいと思います。

あくまで憶測と想像で語っているので、ふわっとした表現多めです。

ENTPのエニアグラム分布図

引用元:https://thoughtcatalog.com/heidi-priebe/2016/01/mbti-and-the-enneagram-2/9/

タイプ7、タイプ8が圧倒していますが、他はある程度散らばっていますね。

個人的には、タイプ9がそこそこの人数いるのが意外なところです。

というかタイプ1って稀にいるんですね……。

タイプ1のENTP

どの資料を見ても超レアタイプですね。ほとんど見かけません。というのも、この組み合わせは基本的に相反するところが多いのです。

タイプ1の「何事もきっちりしなければ」という使命感とENTP的な「ゆっくり様子を見ながらやっていこう」というスタンスが相反しており、まずxxTJのような雰囲気を纏うことが予想されます。

完全な優れた選択をしたいと考える傾向が非常に強く、特に自分の判断ミスや誤りに対してはとことん厳しいタイプです。

ENTPらしからず、「こうあるべき」という目標を立て、そこに向けて突き進むことを生きる目標にする人が多いようですね。

タイプ2のENTP

Feがあるのでそれなりかと思いきや、意外と資料によってはレアタイプのひとつ。まあ、多くは2−7系でしょう。

Fe持ちのためタイプ1ほどの矛盾はなく、むしろ人助けや魅了といったタイプ2特有の動きに、遊び心や好奇心といったENTPらしい特徴がのっかかります。

というか、露骨に第三機能Feが働きやすいですね。剽軽なお人好しという性格をしている印象が非常に強いです。

もっとも、NTらしく得意分野はトラブルシューティングやアドバイス。そっち関係で力を発揮し、人と深い絆で結ばれようとする人が非常に高いでしょう。

あかつき
あかつき

もっとも、それでも独立した人物であることは変わりありませんがね。「外向型の中で一番内向的なタイプ」の異名はタイプ2であっても発揮されます

タイプ3のENTP

非常に意欲的で野心的なENTP。タイプ3の素養があるため、基本的には結果を出せること、自分の評価が上がることに対して情熱を傾けます。

スタートダッシュが強い一般的なENTPとは異なり、意外と物事はしっかり完結させる方。だってそうしないと評価されることはありませんので。

一方、第三機能のFeが光ります。非常に精力的に他者と関わり、交流を持とうとします。実際、多くは3w2でしょう。

同時に討論者の面目躍如とばかりに、議論の場で無双する人もいますね。

いずれにせよ、結果主義でバイタリティある人が多いのが特徴でしょうか。一方で誠実さを身につけることが重要なタイプの一つでもあります。

スポンサーリンク

タイプ4のENTP

これもまた結構珍しい組み合わせのタイプですね。

基本的には主機能Neがダダ漏れのタイプに落ち着くでしょう。そしてタイプ4に多いFiを持ち合わせておらず、結構不安定になりやすい組み合わせでもあります。

そして、よく暴走します。特に型に嵌ることを嫌うタイプの一つでしょう。

その姿は、まるでちょっと落ち込み気味のENFP。タイプ4自体内省が非常に多いタイプなので、「自分は何者なのか」とか普通のENTPならば考えないことを考えるのはもはやお約束でしょう。

タイプ5のENTP

どちらかというとTiつよつよマン。その姿は、INTPに見えるかもしれません。事実、彼らは通常のENTPと比べてもかなり内向的な性格に落ち着きます。

もともと独立性のあるタイプですが、タイプ5によってそれがさらに強化され、独自の道を進むことが多くなります。おそらく、他者の助けを借りるとか他者と協力するとか、そういった他者との協調が苦手な人が多いと言えます。

じゃあ何が得意なのかというと、やはり問題解決。NeとTiで練り上げた様々な独自理論や方法を周囲に伝授することによって、周りの人たちを危機から救います。

INTPとの1番の違いは、なんだかんだ人との関わりを通じて着想を得ることが多い点でしょうか。

タイプ6のENTP

これもまた稀なタイプ。というか、心配性と主機能Neが相性悪すぎますね。

Neでいくら未来の可能性を広げたところで、タイプ6特有の心配性や慎重な性格によって多くは却下。それどころか、「選択肢が多すぎて最良を選べない」という優柔不断に陥る可能性すらあるでしょう。

得意なことは相手の理論の矛盾点や抜け穴を見つけること。これらを駆使して仲間を守り、敵対者を完膚なきまでに打ちのめします。

基本的に通常のENTPよりも慎重な傾向が強いですが、カウンタータイプであるセクシャル優位の場合のみリスクや恐怖に逆に立ち向かっていきます。

タイプ7のENTP

やはりというかなんというか、非常にポピュラーな組み合わせですね。ENTPの中では一番多いタイプです。

タイプ7の可能性や幸せを追い求める傾向とENTPの可能性を見つけ出そうとする傾向が見事にマッチしており、常に新しいことを追い求める性格を見事に作り出しています。

一方でルーチンワークや慣れ親しんだことは苦手。好奇心旺盛で常に可能性を追い求め、まだ見ぬ出会いにワクワクし、様々な経験を積もうとしています。

ある意味、タイプ7のテンプレにかなり近しい存在と言えるかもしれませんね。その多才さと好奇心は、まさしくタイプ7とENTP双方のテンプレに合致しています。

スタートダッシュが非常に速いタイプといえる一方で、物事を完了させるのが苦手という典型的な弱点も持ち合わせています。

スポンサーリンク

タイプ8のENTP

意外にもこのタイプの組み合わせはENTP中でも2番目に多いとされています。やはりシナジーがあるのでしょう。

何より合致する点は、独立性の高さ。どちらも人に指図されることを嫌うため、独立して自分の力で生きようとする傾向が強いです。

やもすればENTJにも見えるタイプですが、こちらはENTJよりも自分のアイデアを現実世界で検証しようとしている傾向が強いですね。良くも悪くも思考が実験よりです。しかし、そのために行動しまくるバイタリティはあります。

通常のENTPと比べて決断的であり、弱肉強食的。ぱっと見はTeユーザーに見えることもありそうですね。

あかつき
あかつき

ちなみにソーシャル優位になるとFe味がかなり増します。仲間のために戦う、みたいな?

タイプ9のENTP

たまーにしか見ないタイプ。一応、タイプ1よりはまだ見かけます。

Neユーザーとしてののびのびしたところが遺憾なく発揮されているタイプでしょう。のんびりまったり、いろんなことを発見しながら悠々自適に生きるタイプ。多分巷で言われているような悪魔の擁護とかに興味は示しません。

よく見える心理機能は、おそらくNeとFe。ある意味ではENTPっぽさと言える組み合わせに落ち着くかもしれません。

どんなアイデアも一旦は受容するためアイデアストックはもっともごちゃっとしてそうですね。まさに玉石混交といったところ。

他者への過干渉やストレスを嫌うため心地よい関係を築ける一方、個人主義的なのであまり深い関係を築きづらいタイプかもしれませんね。

スポンサーリンク

普通のENTP解説もあります

以上が、ENTPのエニアグラムタイプ別の解説になります。同じENTPでも、エニアグラムタイプが違えば悪魔の擁護者にもFe使いにもなる感じですね。

といったところで、今回はここまで。

以下に普通のENTP解説もありますので、お暇な方は是非見ていってください。

筆者:春眠ねむむ
X :@nemukedesiniso
threads:@shunmin.nemui

補足

当ブログで取り扱っている16タイプの考察は、一般社団法人日本MBTI協会(Japan MBTI Association)とは無関係な、春眠ねむむ個人による独自解釈の結果を書き記したものになります。
MBTI書籍を参考にはしておりますが、あくまで独自理論・独自考察となりますので、あらかじめご了承くださいませ。

参考書籍

タイプ一覧

16タイプトップへ
ISTJ  ISFJ ESTJ ESFJ
ISTP ISFP ESTP ESFP
INFJ INFP ENFJ ENFP
INTJ INTP ENTJ ENTP

心理機能一覧

Te Ti Fe Fi
Se Si Ne Ni

コメント