【エニアグラム】タイプ6ウィング7「良き友」とは何者か?

ウィング
スポンサーリンク

タイプ6にとって、安全圏の形成は急務。基本的に対人関係は「敵か味方か」を気にしますし、敵を排除して味方ばかりの空間を作ることで、安心できる快適な居場所を完成させようとする面があります。

6w7は、人間関係を非常に大事にする性格の持ち主。

恐怖や不安への対抗策は色々ありますが、その中でも「仲間と一緒に危険な状況を脱する」「みんなと一緒に過酷なこの世界を生きていく」という、良くも悪くも仲間ありきの戦略を取りがちの人たちです。

今回は、そんな良き友、6w7について色々考えていきましょう。

仲間と一緒が基本戦略

タイプ6自体人間関係にはかなりの神経を割きますが、その中でもウィングとして7を持つ人たちの気の遣いようは尋常ではありません。

とにかく仲間を大事に、味方になってくれる人には嫌われないよう細心の注意を払いながら物事を進めていくタイプ。

「人に好かれたい」「仲間だと認めて欲しい」という気持ちを常に持っており、そのために明るく一緒にいて楽しい人として振る舞う事が多いです。

ジョークや面白いこと、楽しい事を追求して「愉快枠」「マスコット枠」としての立場を欲することもあり、やもすればタイプ7と見間違えるかもしれません。

あかつき
あかつき

あるいは「嫌われたくない」「仲間だと思われたい」という気持ちから、タイプ2と誤認する人も多いですね

そう、何を隠そうこの6w7、自他ともに非常に他タイプと間違えやすいタイプなのです。

というわけで、あとは他の間違えやすいタイプと比べる形で6w7を見ていきましょう。

スポンサーリンク

6w5との違い

同じタイプ6同士で根底は割と似ていますが、不安や恐怖への対抗策や自分の生存圏の防衛戦略に決定的な違いがあります。

6w5にとって、外界は基本的に敵だらけ。そのため非常に身構えた人や警戒心が強い人が多く、簡単に人を信用しません。

一方の6w7にとって、まず何より重要なのは仲間探し

外界は基本的に敵ばかりという考えは根底では変わりませんが、6w5が「仲間がいるならいてほしいなぁ」という消極的な思考なのに対し、6w7はまず何より積極的に仲間を探します。

あかつき
あかつき

めちゃくちゃな例えを持ってきますが……
ゾンビサバイバルの世界でまず最低限の生活を確保したがるのが6w5、生存者を探しにいくのが6w7ですね

6w7にとって、基本的に仲間はなくてはならない存在。信用できる人の承認は大事ですし、仲間に嫌われるのは6w7にとって最大のタブーです。

時折疑心暗鬼になる点は共通していますが、仲間を信用できなくなった時の行動も大きく違います。

元の仲間を恨みがちな点までは一緒ですが、6w5は人間不信気味になって閉じこもります。対して6w7は新しい仲間を探しに旅立っていく事が多いですね。

7w6との違い

間違いやすい本命その1。正直、見分けるのは結構苦労します。ですが、仲間内で求める事に大きな違いがありますね。

7w6は、単にワイワイガヤガヤやりたいだけ。刺激を求めるあまり仲間内へのハードルが上がっていきますが、完全に興味がなくなると他の仲間を作ってどこかに行ってしまいます。

6w7はタイプ7とは違い、本能レベルで仲間を求めています。つまり仲間は命綱。仲の良い人とはどうなってもずっと仲良くいたいと思うのが本音です。

冗談を好んだりワイワイやったり、あるいは面白い事で不安感やモヤモヤを紛らわそうとする点までは一緒です。

ですが6w7は、「ただ楽しみたいだけ」の7w6とは違います。気に入ったその仲間でなければならないのです。

自分のやりたい事が大事なのか(7w6)、それとも何より仲間が大事なのか(6w7)。

ここが、両タイプの大きな違いでしょう。

あかつき
あかつき

正直、7w6の方が明らかにドライ……というか6w7がかなりウェットな感じがしますね


7w6も仲間を捨てるときに葛藤はありますが、6w7はほとんど葛藤なしに「やりたいことを捨てる!」という選択をしがちです

2w1とは結構違う

わざわざやるのか……と思ってしまうタイプですが、一応やっておきましょう。

どちらも「誰かのために戦う」「誰かのために寄り添う」という感じですが、寄り添う相手とその動機が決定的に違います。

2w1は、基本的に弱者に寄り添う事が多いです。立場が弱い人や自分が「かわいそう」と思った人に寄り添って、「あなたがいてくれてよかった」と思ってもらえるよう、弱者の立場からの脱退を手助けします。

対して6w7が興味あるのは、基本的に仲間内だけ。

よく言えば誰から構わず無節操に助けて偉そうな顔はしませんが、悪く言えば仲間や集団さえよければ他はどうでもいいです。

あかつき
あかつき

メンタルが死んでる場合の例えになりますが……

2w1=メサイアコンプレックス

6w7=馴れ合い主義の共依存


オーケー?

2w3との区別も難しい

結構区別がつきにくい本命その2。

どちらも「自分を好きでいてくれる」という確証ありきで人付き合いを選びますし、特定メンバーとの絡みや友情を大事にするタイプの人たちです。

ですが、細かい点に案外違いがあるタイプですね。

2w3が仲間内をもてなして得たいものは、あくまで自分に対する好感度や個人的な繋がりだけ。
割とグループよりもその人個人を見る事が多く、最悪「グループがなくなってもその人と個人的に付き合えれば良いや」と組織やシステムに対しては結構ドライです。

ですが、6w7は基本的に仲間との繋がりも組織の仲の良さも、人間関係に関する事全部を大事にします。

タイプ6だけあって生来不安症なので、組織内が不穏だったり敵になるかもしれない人がいたりするのが基本的に許せないのです。

そのためナチュラルに組織内の仲間の心情を気遣いますし、他人同士の不和が発生すると「どうにか仲直りできないか」とめちゃくちゃ気にし始めます。
なぜなら、それが自分の安全圏の崩壊やせっかく作った気持ちの良い組織の壊滅につながるかもしれませんからね。

よく言えば円滑に回すための潤滑油的な存在、悪く言うならどこまでも馴れ合い主義的ですね。

また、6w7の方がどこか神経質で、意見や方向性の違いを「敵か?」と不安視する事も多いですね。

あかつき
あかつき

対個人の関係構築も大きな違いが出やすいですね。


「どうすれば好かれるか?」を意識して、至って自然に積極的に同調したり相手を褒める攻めの2w3。


対して6w7は「嫌われたら嫌だな」と反対意見を引っ込めて同調したり対人関係にも「少しでも好感度を維持できるように」「失言できないぞ」と緊張しまくる事があります。完全に守りの姿勢ですね

スポンサーリンク

組織の頼れる相談役

6w7はなんだかんだ、前線で戦うというより味方を鼓舞したり周囲の調整を行う裏方の方が力を発揮しやすい人たちですね。

どうすればみんなに気持ちよく働いてもらえるか、どうすれば組織の調和や秩序を維持できるかなどなど……特に組織のメンタルや人間関係にはかなり気を使うタイプです。

場合によってはリーダーとして最前線で指揮を取ることもありますが……基本的に人当たりの良さと周囲をよく見る特徴を生かし、組織のバックアップに回った方が本人たちも安心できる上、周囲からしても心強いのではないでしょうか?

タイプ6特有の閉鎖的な価値観や視野から「組織内だけの馴れ合い」に向かいやすい点が玉に瑕ですが……その点をカバーできれば、文字通りみんなの「良き友」、精神的支柱として大きな存在になれる人たちです。

筆者:春眠ねむむ
X :@nemukedesiniso
threads:@shunmin.nemui

 

 

参考書籍

 

タイプ一覧

タイプ1 タイプ2 タイプ3
タイプ4 タイプ5 タイプ6
タイプ7 タイプ8 タイプ9

 

 

コメント

  1. きょうへい より:

    組織の中でも仲間の心情を気遣うところが、タイプ9にも似てるように感じます…。

    • 春眠ねむむ しゅんみん より:

      きょうへい様

      コメントありがとうございます!

      そうですね。特に統合ー退行ラインの関係もあって9w1に見えたり、あとは純粋に恐怖対抗もあるので9w8や8w9に見られることもあるかもしれません。
      ただ、潜在意識まで考えると中身は結構別物なので、やはり「なぜそう動いているのか」を見るのは大事だなと常々感じています……。