自重しないエニアグラムタイプ2:天使の顔した共依存主義者

エニアグラム
スポンサーリンク

今回紹介するのはエニアグラムのタイプ2です。彼ら人を思いやる気持ちが強く、非常に心優しく寛容で他人を尊重できる人がほとんどです。

見返り無しで人助けを行える非常に素晴らしい道徳的な人たちですが……その裏に渦巻いている承認欲求や打算がひとたび暴走を始めると、周囲の人々を巻き込んで決して離さない蟻地獄のような人になる危険も孕んでいます。

助ける人

タイプ2はいわゆる「助ける人」ともいわれていますが……彼らの性格を考えるとこの異名はまさにピッタリだと言わずにはいられません。

事実、彼らの多くは困っている人を放っておけず、自分の損得や助けが必要かどうかを考えるより早く手を貸そうとします。

人当たりも非常によく、他人を無暗に傷つけるのを嫌い、他人への施しや援助を好みます。
しかも、その多くは見返りなど一切求めず、ただ「ありがとう」の一言を聞くためだけに自分から誰かを助けようとすることもあるほどです。

では、なぜそこまで親身になってくれるのか?

半分は打算の無い純粋な善意ですが、残りの半分は打算。それも、「相手が自分を必要としてくれるように」という願いを多分に含んだ計算づくの人助けです。

タイプ2の多くは自分に自信がなく、「人から認められる存在=感謝される存在でなければ価値が無い」という強迫観念にも似た思いを、どこかで強く抱えています。

そういった強い承認欲求を満たすために、自らに対して「人に好かれなければならない」「必要とされなければならない」という呪いをかけ、好かれる自分・気に入られる自分を演出します。

タイプ2は人に対して親切にする反面、相手からの感謝がないことを非常に気にするといわれています。

これはなぜかというと、感謝されない=自分の手助けは必要とされなかった、さらに言えば感謝がないのは自分に価値がないからだという解釈を頭のどこかでしてしまうからでしょう。

自分の価値や自己肯定感の大半が「人から必要とされる」という点に左右されるタイプ2にとって、他者からの感謝は死活問題ともいえる重要な要素なのです。

スポンサーリンク

共依存の蟻地獄

では、感謝を受け取って大喜びのタイプ2は、その後相手とどういう関係になるのか。

これはタイプ2本人や相手の精神状態や健全さにもよりますが……おおよそ最悪のケースとして想定されるのは、見るだけでも痛々しい共依存といったところでしょう。

タイプ2にとって、いい意味でも悪い意味でも、自分が必要とされるかどうかは死活問題です。

「自分が必要とされている」という実感がいい方向に向かえば非常に献身的な善人になりますが、反対に悪い方向に出てしまえば相手をとことん依存させることで二度と自分から離れられない体にしようとすることもあります。

例えるならば、お客様から高い評価を引き出すために、自力でやれることまですべて肩代わりする介護サービスのようなものでしょうか。

例えば本人はまだまだ歩けるのに車椅子で連れ回し、お風呂もトイレも全部つきっきりでお世話して、介護を受けている本人はただ寝ているだけでOK。やることはすべて介護職員がやってくれます。

周囲はその献身的なお世話と対応に感謝しますが、一方で介護を受けた本人は自分で動くことを忘れ、体も次第に動かなくなっていき最後には考えることも職員に任せて認知症になっていく……。

おおよそ不健全なタイプ2もこんな感じで、不必要に人の問題に介入したり苦労を肩代わりして相手の自由と意志を奪うような行動をすることも少なくありません。

もともと押しの強いタイプでもあるので、仮に相手が迷惑に感じても介入をやめず、あの手この手で自分に依存させようとしてくるかもしれません。

タイプ2にとって自分が必要とされる場面は何よりも喜びを感じる状況。相手が自分無しでは何もできない状態はある意味最高のシチュエーションなのです。

ね、私がいなかったらダメでしょ?」と。

不健全に陥ったタイプ2は、自分抜きでは生きていけなくなった相手に対してそんなことを囁くのです。

内に秘めた強烈さ

察しのいい方はここまでの説明でお気づきかとは思いますが……タイプ2は優しいからと言って、決して気弱なわけではありません。むしろ、その本性は強烈と言ってもいいくらいです。

普段タイプ2の怒りや嘆きといった真っ黒な本音は心の奥底に隠れており、本来ならばなかなか顔を出すことがありません。

ですが、彼ら彼女らもやはり人間。あまりに相手がこちらに依存してくれないようならば、裏に秘めた気の強さや厚かましさ、有無を言わせない強引さが少しずつ表面に出るようになります。

余裕を失って不健全になりつつあるタイプ2は、次第に相手から頼られるためには手段を選ばなくなっていきます。

それこそ、暴言や脅迫、時に暴力と、あらゆる手を尽くして自分に依存するよう迫り、「あなた無しでは生きられません」と求めた通りの言葉を引き出して全面降伏させるまで、ひたすら相手を威圧し続けることもあるかもしれません。

普段は相手の意思を尊重して我慢することも選ぶタイプ2ですが、ダークサイドを完全に露出させたタイプ2は違います。

愛情も感謝も満足するまで相手から絞り出し、最悪文字通り蹴り飛ばしてでも相手から感謝と依存を引き出す。そんな恐ろしさを見せることもあるのです。

スポンサーリンク

タイプ2の人間関係

やはり人に頼られたい願望があるためか、抜けている人やダメな人、依存的な人を好む傾向が強いです。基本的に頼られなければ存在意義を感じられない気持ちがタイプ2の囚われに直結しており、自分の欠落感を埋めてくれる人を好みやすいです。

ですが内心では無条件の愛情を求めており、そのために歳上の人やリードしてくれる人を好むことも少なくありません。

タイプ2の囚われ「プライド」

またの名を「へつらい」とでも言いましょうか。

プライドなんて単語、タイプ2には程遠いように見えますが……探せば意外と出てきます。

まず、タイプ2にとって人から必要とされることは死活問題。「私の力が必要でしょ」とアピールするためには陰ながらの奉仕より、「これ、やっといてあげたからね」と微妙に上から目線で報告する方が効果があります。

まあそんなことより自分のニーズを「どうでもいい」「大丈夫だから!」と過小評価する点が、タイプ2にとって致命的な囚われになりがちですがね……

健全度ごとのタイプ2

健全状態のタイプ2

人助けもほどほどに、しっかりとセルフケアもできる人物。いちいち誰かの助けにならなくても、しっかりと自分の存在を肯定できる状態です。

「どうすれば嫌われないか」「どうすれば気にいられるか」ではなく、「どうすれば相手のためになるか」を本気で考え、実行できる余裕ある聖人ですね。

通常状態のタイプ2

人に優しく、甲斐甲斐しく色々と世話を焼くタイプ。優しいだけでなく中には気が強い人もいますが、一概に「何だかんだ人の世話を焼きたがる」という特徴があります。

裏には「せめて人に優しくしないと、自分は人に愛されない」という強迫観念を少なからず持っており、時に強引に人助けをしようとします。

不健全状態のタイプ2

何かと強引で上から目線に迫って脅したり暴力を振るってでも、他人を徹底的に介護しようとする姿が目立ちます。

「自分は誰にも愛されない」という根底の強迫観念を否定するために、文字通り共依存の形を作ろうとしたり、「裏切られた」という思いから被害者的立場をとる姿も見られます。

スポンサーリンク

ウィング

ウィングについては、以下をご参照ください。

2w1:尽くす人

文字通りの尽くす人。タイプ2だから人に必要とされたい。でもタイプ1にも引っ張られるため「正しくありたい」という欲求もあります。

その2つが合わさった結果どうなるのかというと、多くは「人をいい方向に導いて感謝される」という戦略を基本的に好みます。ですがやはりタイプ2。相手に嫌われないために、ついつい相手に合わせてしまうこともたまーにあるわけですが……。

典型的な優しさばかりのタイプ2というより、肝っ玉母ちゃん属性の方が近いかもしれませんね。

2w3:もてなす人

外向的でよく人と接します。そのため、たまにタイプ7とかに見えることもあるとか何とか……。

このウィングは、正真正銘「人に喜ばれることをして愛情を引き出す」ことを目標にしやすいですね。できれば、わかりやすい形で愛情を示してほしいタイプでもあります。

良くも悪くも人からの反応を大事にし、人とのつながり命なぶん無視やネガティブな評価には特に弱い一面を持ちます。

本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

サブタイプによっても、タイプ2の性格は大きく変わります。

自己保存 :人に好かれる魅力を極める
ソーシャル:野心的なカリスマリーダーを目指す
セクシャル:小悪魔ムーブガチ勢

一言で表せば、だいたいこんな感じでしょうか?

詳しくは、以下をご覧ください。

自分の軸を持ってもいいんです

タイプ2が健全に生きる上で、何よりもまず必要なのが自分軸の確立です。

自分がかかわっている人たちの心地よさや自分を必要としてくれるかどうかを最重要視しがちなタイプ2は、基本的に行動の軸が他人に向いています。

「みんな気に入ってくれたかな?」「喜んでくれたかな?」などなど……相手が少しでも自分に好印象を抱いてくれるように動くため、時として自分自身の事が後回しになったり、自分の気持ちをないがしろにしてしまう事もあります。

つまり自己犠牲ですね。自分を捨ててまで相手にいい思いをしてもらおう、気に入ってもらおうとするため、万一相手が微妙な反応をした時のダメージが非常に大きいわけですね。

世の中には何をしても自分を嫌う人もいますし、ほぼ必ず誰かが嫌な思いをしたり損をします。

人からどう思われているかなど、実はそこまで重要ではありません。極端な話嫌われてても生きていけますし、世の中には嫌われ者の事を「好き」と感じる変わり者も案外いますよ。

なんでも相手の問題や課題を肩代わりすることが、好かれるための唯一の手段ではありません。むしろ多少冷たいくらいの方が好きな人、なんならほっといてくれた方が好感が持てるという人などなど……世の中にはいろんな価値観があります。

もし「自分の事を全部代わりにやってくれる人が好き」なんて人がいたら……私にとってはそういう人こそヤバい人のように思えてしまいますね。

特にいろいろ余計なお節介を焼いてしまうタイプ2にとっては、アドラー心理学にある「課題の分離」という考え方が大変参考になる事でしょう。

「誰がその悩みに対して答えを出すべきなのか」「これは自分が責任を持つべき考え方なのか」と。一見冷たい考え方のようにも見えますが、適切に使えば、自分が踏み込むべき問題なのか、それとも放置すべきなのかもうすうす見えてくるはずです。

確かに、世の中には「この人から自分がいなくなったら生きていけるのか?」と不安になるくらいベッタリ依存してくる人はいます。ですがその多くは、あなたがいなくなったところで別の依存相手を見つけて案外よろしくやっていけるものです。

相手の事ばかりで全意識を持っていかれるよりも、これまで封印してきた自分の気持ちを知り、それを表現してみることの方が重要ですね。

相手の気持ちを尊重するあまり自分の気持ちが迷子になり、人が気持ちよくなるための言葉や耳障りのいい発言ばかりを選んでしまっているという点を自覚・意識すれば、自ずと共依存からは遠ざかっていくはずです。

「必要とされるか・されないか」の問題から解放されれば思ったよりも快適に過ごせますし、案外人も離れていかないはずですよ。

※なお、不健全な場合はその限りではありません。詳細は以下をご参照ください。

スポンサーリンク

筆者:春眠ねむむ
X :@nemukedesiniso
threads:@shunmin.nemui

 

 

参考書籍

 

タイプ一覧

タイプ1 タイプ2 タイプ3
タイプ4 タイプ5 タイプ6
タイプ7 タイプ8 タイプ9

 

 

コメント