日本人が優しいと言うのは鉄板ネタとしてよく取り沙汰されています。ですが、「全然優しくない」と言う声も同時に聞きますね。
今回は、そこのところを私なりに考えていこうというお題目で進めていきたいと思います。
と言っても、タイトルで既にネタバレしてしまっていますが……。
ともあれ、始めていきましょう。
日本人は”言うほど”優しくない
ぶっちゃけ日本人はそこまで優しくありません。
弱者やどうしようもない欠陥を持った人が下駄を履くとすぐに批判しますし、海外ほどではないかもしれませんが弱い人間や自分以下だと思った人を平気で攻撃します。
ですが、「優しくない」派が言うほどには冷酷無情な人種でもないと思ってます。
要するに、普通ですね。善か悪かで言えば中立です。立場や状況に応じて善にも悪にもなりえますし、基本的にその軸はニュートラルです。
ですが、なぜか落とし物はほとんどが無傷で戻ってくるし、みんなルールをしっかり守っている。マナーも比較的良く、治安はしっかりと守られている(最近翳りが見えてるけど)。
何故なのか。そこのところ、私なりに答えを見出しました。それをこれからお話ししていきます。
日本人は秩序属性
ダンジョンズ&ドラゴンズというゲームに、アライメントという属性指標が存在します。
キャラクターを「秩序・中立・混沌」、そして「善・中立・悪」の二項目でキャラ付けしていくための指標です。昨今では、Fateシリーズで馴染みが深いシステムですね。
で、これの何が関係あるのかというと、ズバリこれをリアルの人間(というか国民性)に当てはめると、答えが出てくると思うのです。

まーたもったいぶった言い方を……。
どーせ秩序・中立とか言い出すんでしょう?
そうです。秩序にして中立。これが日本人の国民性そのものなのではないかと思うのです。これならば、そこまで優しくないのにみんながマナーよく道徳規範に沿った動きを見せるのも納得できます。
秩序・中立とは
秩序にして中立。これが何を示すかというと、大体以下の通りです。
ルールや規範をよく守り、その中で自分が極力得するように動く。人を積極的に蹴落としたり攻撃することは少ないが、積極的に人を助けるような人間性もしていない。
栄誉や称賛を好むが、英雄的な善行は決してしないタイプ。かといってサイコパス的な他者への妨害や搾取を是とするほどでもない。
あくまでルールの中で生き、規範に従い、その規範次第で善にも悪にもなる人たち。
これです。まさに日本人はこれに近い国民性を持っているのではないかと思うわけです。

大体の国の国民が大半これな気もしますけどね。
私は海外知りませんが
道徳という規範に従うから財布の中身を盗まず警察に届けるし、規範意識が高いから治安を維持できる。
まあ大体の国が成り立ってるのはこの秩序属性の人たちが多いからなのでしょうが……特に日本では秩序意識が強いような気がしますね。
日本人は善性ではなく道徳という規範で動く
そうは言っても、日本人はしっかりとマナーを守るし落とし物はちゃんと届けるし、なんだかんだ他人には親切にすることもまあまあ多いです。
それがなぜかというと、私は道徳の存在が大きいと考えています。
要するに道徳という名の秩序・規範ですね。
日本人はそこまで栄誉や称賛を求める人は少ないですが、一方で不名誉や周囲からの非難をかなり恐れているように思えます。
道徳的に弱者の救済が好ましいとされるから、わかりやすい弱者や声の大きな弱者を助ける。でも善性はないから中途半端な弱者やわかりづらい弱者に対しては「それは甘え」「ズルい」と非難を浴びせる。
道徳規範的に善行がいいとされるから、人から非難されない程度に善行を働く。でも不名誉に関わらない見えないところにはそこまで興味が向かないし意識もそこまで向けない。
全ては道徳という規範がよしとするかそこまでよしとしないかによって、優しいかどうかが変わってくるのでしょう。
だから分かりづらい弱者や秩序に知らん顔された弱者は「日本人は冷たい」と言うし、同じ秩序属性を持った人からすれば日本人は親切で好ましい人たちとなるのかもしれませんね。

一見分かりにくい言い方を選んでますが、秩序属性からすれば秩序こそ善です。
だから秩序を守る人は優しくて善性に溢れた人に見える。そういう理屈を唱えてるわけですね、筆者は
関連記事として貼っつけますが、こんな記事も書いてます。興味がおありならこちらもあわせてどうぞ。
マナーとルールを守る秩序意識の高さ
日本人は世界一レベルでマナーがいい国民性だと言われています。これこそ、秩序属性の真骨頂のひとつでしょう。
ゴミはしっかり分別する。赤信号は渡らない。人は殴らない。詐欺行為や窃盗は犯罪だからダメ。割り込みは悪いこと。ここまで徹底している国は、そうは存在しないでしょう。海外知らんけど。
海外ではよく観光客狙いのひったくりや詐欺まがいのボッタクリ商法が横行していると聞きます。それと比べると、日本人は基本的にそういう阿漕な真似はよしとしません。
治安がそこまで良くない地域でも(よほど悪い場所は別だけど)犯罪行為はそこまで発生しないし、万一窃盗や詐欺、暴行、強姦といった犯罪が発生すれば、ものによっては新聞の一面を飾ることすらあります。
正直、ここまでの国はそうそうないでしょう。最悪殺人を犯してその辺に遺体を捨てても、新聞には載らない国すらあるかもしれません。
そう考えると、日本はかなり気楽に外出できる良い国ですね。
うちのサイト開発者が言ってましたが、海外では観光者用の大通り以外は怖くて歩けたものではないとのこと。
それだけ、治安が不安定な地域ばかりということです。

それでもバルセロナに住みたいとかよく言ってますけど……
日本人が強い秩序属性を持つおかげで、非常に安全に住める国が形成されている。これはまず間違いありません。
道徳という名の規範
法律だけでなく、日本人は道徳という規範も徹底しています。
例えばここでは何度も挙げた「落とし物は高確率で警察に届けられる」というのもそうですし、他にもやや限定的な面があるものの「弱者には優しくする」というのをよしとする風潮もそうです。
あと、サービスやもてなしに関しても最上級ですね。チップなしであそこまでちゃんとしたサービスを受けられるのは、ある意味とんでもないことだと思います。
それらのほとんどは、それが道徳的によしとされているために行われることです。
つまり道徳という規範が有効である限り、日本人は道徳的・人道的な行いを美徳とし続けるのです。
同じ仲間のために動く
善であれ偽善であれ、仲間のために動くことをよしとする風潮があります。
このおかげで、本当に困っているとそれなりの確率で手を差し伸べてくれる人が出てきます。
この「それなり」というのがなかなかに得難いもので、普通は無視すればいいものの、秩序という同じ方向性の範疇にいる限りは誰かしら手を貸してくれるのが魅力ですね。
連帯意識が高く共同体としての絆が深いため、同じ掟を共にする存在を仲間とみなし、道徳規範に則って助け合うことになります。
他人を信用しようがしてなかろうが、仲間である以上、連帯意識のもと何かしらの形で手を貸してくれます。
秩序をうまく活用できれば、日本は一気に住みやすくなる……かも?
秩序を逸脱した混沌属性=悪
では道徳や法律・条例・常識の外にいる人はどうなるかというと、基本的に興味を持たないどころか嫌う人が大半と言えるでしょう。
例えば半グレや他に生き方を知らないヤンキーなんかを見て、誰が彼らを助けようと思いますか?
おそらく秩序に反する悪人なので、「助ける価値なし」の判断を下すでしょう。
ここで述べている弱者の多くは、秩序の真逆、すなわち混沌を指標する人たちです。
秩序の反対に位置する混沌は、秩序から見れば悪です。なにせ自分たちの作り上げたルールや常識・道徳という規範を逸脱した存在は敵であり悪です。
善属性を持った人を前にしても、混沌属性持ちであれば悪に見える人すらいることでしょう。
道徳規範にない弱者はお呼びではない
基本承認欲求にまみれた変な人の集まりであるヤフコメの1コメントの話ですが、大体以下のようなことが書かれたコメントが非常に称賛されていたのを見かけました。
独り身の弱者はたとえうつ病で働けなくても生活保護を受けるな。親元へ帰って親に面倒を見てもらえ。納税者への迷惑を考えろ。
これこそ秩序属性の負の真骨頂と言ってもいいかもしれません。
要するに、彼(彼女かもしれませんが)からするとニュースにあった完全に詰み状態の人は道徳の範囲外の弱者だったのでしょう。
多分これ、親が余裕無かったり毒親である可能性を考慮していないか、考慮した上で「知ったことではない」と判断したのでしょう。
私は、これを「秩序属性の悪い面が出たな」と感じましたね。あくまで個人的な感想ですが。
どこがかというと、「迷惑を考えろ」という点がまずもって秩序属性っぽい発言ですね。そしてこのうつ病を患った方の状態への興味と理解のなさ。これこそ、秩序・中立が興味を持たない他人への反応と言えるでしょう。
とはいえ、彼はどちらかというと悪寄りな気がします。ヤフコメ自体そんな奴が溜まりやすい環境だけど。

Twitter(現X)とかにも同じことが言えるんだよなぁ……
ただ、日本国民全体が道徳という秩序の外にいる弱者を「足を引っ張る迷惑な存在」と考えがちな点は否めません。
その辺は生活保護受給者に対する当たりの強さや未だに「発達障害は甘え」という声が絶えない点、ホームレスの問題にほとんどの人が見向きもしない点あたりから察せられると思います。
ちなみにですが、日本人の慈善団体への参加率は1.2パーセントと、アメリカの17.9パーセントやドイツの7.8パーセントよりも大きく劣っているらしいです。
個人的には納得できる数字だと思いますが、いかがでしょうか?
「他人に迷惑をかけるのは悪いこと」という思考回路
思考回路と言えば悪い言い方のように聞こえてしまいますが……ともあれ、他人に迷惑をかけてしまうことを悪いことだと考える人が圧倒的多数派であるように思えます。

迷惑なんて何してもかかるもんだと思いますけどね。
極端な話、顔が悪いことだって人によっては迷惑極まりないです
ともあれ、この「迷惑をかけてはならない」という考え方がいい方向に働くこともあれば、悪い方向に働くこともあります。
例えば「迷惑をかけてはダメだ」という思考回路があるからこそ日本の秩序は高いレベルで守られています。
一方で「迷惑はダメ」という思考のせいで、ヤフコメの例みたいな人が現れたり真に救うべき弱者を「迷惑」の一言で切り捨てる結果になることもあります。
長短どっちに偏ってるわけでもありませんが、少なくとも「迷惑は悪いことだ」という思想が日本の秩序属性の強さを物語っている気がします。
参考書籍
秩序意識の高さが変な平等意識を生む
日本人は平等・公正を望む文化を持っていると思います。これは決して美徳などではなく、同時に決して悪辣・劣悪な文化というわけでもありません。
ただ、国民性として公正であることを望んでいる。抜け駆けや下駄履きといったズルを許さない。そんな文化と言えるでしょう。
あえて今回は悪い面に着目しますが……そこで発生するのが、「どんなデメリットを背負っていても一斉によーいドンで走りなさい」というもの。
例えば片足を怪我していても、1人だけスタートラインが不自然に遠くても、「一斉によーいドン」です。
この一斉によーいドンを守らない人(何らかの形で下駄を履く人)は、どんな人であれ「ズルい」「卑怯」と非難を受けます。
例えば障害年金を「ズルい」と非難する人なんかは、まさにこの類のわかりやすい例と言えるでしょう。
どんなハンデがあっても、一斉によーいドン。スタートを早めることも、何かしらの補助具を使うことも許されない。この平等性が、日本人の平等意識の悪い面ですね。
日本人は善属性ではない
日本人は決して悪逆非道であったり冷血な民族ではありません。ですが同時に決して優しく非常に正義感の強い善人集団でもありません。
ただ、秩序以外にはそこまで興味を示さないだけです。
道徳規範や常識が「人を助けなさい」というから助ける。
もしも逆に「人をどんどんいじめなさい」という常識やルールがあれば、容赦なく他人を攻撃するでしょう。
それはいじめに同調する人がそれなりにいることからも察せられます。あれだって空気というある種の秩序が生じる行いです。
基本的に社会のルールを順守し、人を積極的に助けも蹴落としもしない。ただ自分とルールを守ることを考える。そんな感じの民族と言えるでしょう。
ただ昨今では、自分の生活で手一杯の人が増えてきています。その結果表立って冷たい人が増えており、ちょっと住みづらい国になりつつあるかもしれません。
寄付もボランティアも、ましてや慈善事業に手を出す余裕もない。そんな状態で善悪基準が中立の人が取る行動と言えば、まず間違いなく悪寄りの行動でしょう。
まとめ
今回は日本人が秩序・中立属性の持ち主であるということを(思ったより長く)力説してきました。
現状の何が悪いのかというと、個人的には余裕がないことだと思っています。
自分の生活で手一杯。他人を助けるなんてとんでもない。そんな考えの人、結構いるのではないでしょうか。
余裕があれば再び道徳を規範とする秩序社会が形成され、弱者にもある程度優しい環境が作られるのではないかなと思っています。
日本人の本質は決して善ではありませんが、秩序を守る国民性からマナーや礼儀のなった行動が可能な人が多くいます。
そのよさを再び生かせる環境が整うことを、ただ祈るばかりです。
コメント
なるほど
つくづく自分は国民性が日本じゃないのだなと思いました。(沈没船の考察は強いて言えば飛び込まないでくださいのフランスが一番近いです)
自分は決まりだから従うというのが嫌いな人間なので
(なんでも自分で考えて納得して答えを出す。道徳や秩序を守ってるように見える場合は
たまたま道徳や秩序と自分で出した答え(想像力と感受性を駆使して出した答え)が同じになってるだけの話)
なんで道徳だから、秩序だから、規則だから、みんなやってるからで納得できるのかは不思議で仕方ありません
だから生活保護の話を上で見た時も感想は
非難してる奴は生活保護が羨ましいだけでは?実際俺も非難はしないけど羨ましくはある。労働という人生最大の無駄時間を省くとはなんと上手い生き方か!
です
と同時に、まあ性格の違いなんだろうなと
ズバリこの回で説明した日本人気質とはトライタイプに369が全て入るタイプな気がします
これは恐怖対抗など6の特殊タイプなども外れやすいタイプな気がします
自分の△458があってるとしたらまあ考え方が下手したら一番遠いのでよく分からないってなるのかなあ、と
あと、日本人と言ってももちろん個人個人で違いますし、うっすらとですが地域性もある気がします(全員がそうという訳では無い)
例えば渋谷とか湘南にはタイプ7多いなとか四国ってタイプ2多くねとか、なんとなくある気がします。
気のせいかもしれないですが
高木さん大好き様
なるほど、自由の国気質ですか。いいですね。私はなんだかんだ日本基質ではないと言い切れないです。
実際、「常識だから」で痛い目を見ることもありますしね。自分でなんでも考える。いいと思います。
確かに、「それがルールだから」「道徳だから」で信用しきるのは不思議な気がしますね。どの国でも秩序・中立が多そうですし、T6でもいっぱいいるのか?
生活保護の感想もわかります。実際羨ましくはありますね。仕事なんてせずにブログ書いてたい。
労働が本当にやりがいがあるものならまた話も変わってくるんですがねぇ……。
369は実際あると思います。大抵はどれか入ってて、社会との調和を保ってる感じがしますね。本当8w7とか実際はめちゃくちゃ希少そう。
まあ、理解されることは少ないでしょうね。458自体かなり特殊なタイプなので。
地域性は確かにあるかもしれません。トライタイプの一角くらいは地域によって違うのかなと。もっとも、それにしてもタイプ6の多さは変わらない気がしますが……。「迷惑かけちゃダメ」とか平気で言っちゃう国民性だし。
イラッとくるのは同意。昔そういう輩が軽度鬱まで追い込まれたのを見ましたが、「自分のは特別重い」と言い出しましたね。「あ、これ一生反省しないやつだ」と察しました。
すいません
あと、上記のうつ病の人の批判をしてる人はうつ病になった事なくてうつ病の苦しみも分からない上に、
大して迷惑もかけられてない癖によく言うわと
イラッとしました。というのを付け加えておきます。書き忘れてました