身勝手人生論

世の中

疲れますよね。気まぐれな人の心理5つと対処法

気まぐれな人といると疲れる。そんな人、世の中には大勢います。 さて、ではそんな人を疲れさせる気まぐれな人。彼らはどんな神経をしているのでしょうか? 今回はそんな気まぐれな人の心理についてまとめてみました。 気まぐれな人ってもしかして…… 気...
世の中

うざい?嫌い?話してて疲れるくらい自慢ばかりする人の4つの心理と対処法

自慢しまくってマウント取ってくる人。正直、される側からするとウザいの一言に尽きますよね。 今回はそんな自慢ばっかの人について取り上げて見ましょう。 自慢ばかりしてくる人の心理 口を開けば自慢ばかり。そういう人について「自慢とは何ぞや」みたい...
自分の生き方

才能や強みを「努力なしで使える」「自分で選べる」と思ってませんか?

今回はちょっと辛口になってしまうかもしれません。最初に謝っておきます。申し訳ありません。 ただ、ちょっと思ってしまうんですよね。「才能も強みも、自分の努力や工夫なしにすぐ使える物である」「自分の思った通りの強みでないと嫌」と考えている人たち...
スポンサーリンク
自分の生き方

孤独で寂しくて友達もいない時期をどうしたらいいのか?孤独を乗り越える方法3選

孤独。つらい人にはつらいものですよね。気にしない人も中にはいますが、あまり長期間人と話していないと、気が滅入ってくるのもわかります。 とか言って私は案外孤独が平気な方ですが……それでも、一生人と関わりを持たないように生きれば地獄を見ます。 ...
いろんな人たち

独善的(独りよがり)な人の特徴9つとその心理・対処法

自分勝手なライフハックにもならない人生論を垂れ流す私が言うのもなんですが……独善的で他者の考えを認められない人って、探せば結構いると思います。 今回はそんな人たちに向けて、(点数稼ぎも兼ねて)独善的な人についての内容を取りまとめていきましょ...
いろんな人たち

ウザいくらい善意の押し付けをしてくる人の心理5選

ウザいくらい善意の押し付けをしてくる人。まあ、中にはいると思います。 実際、そういう人によって「善は悪いことだ」みたいな風潮にちょっとなりかけたり、何かと善行に対するハードルがやたら上がりまくっていたりしますが…… ともあれ、今回はそんな「...
いろんな人たち

イライラするほど器が小さい人の特徴5選とそうならないための方法

器が小さい人、普通にその辺にいますね。お会計の時に財布を持ってこなかったり、視野が狭かったり、なんかやたらと自分の損得にうるさかったり…… 今回は、そんな「器の小さい人」という存在について考えてみましょう。 そもそも器の小ささとは? まあ器...
いろんな人たち

もはや病気?日本人に多い?思考を放棄している人の特徴7選

思考停止。よく聞きますね。今回は思考停止の話題についてです。 あかつき すでに語り尽くされてて、こんな弱小ブログでやっても埋没する話題ですね、はい。こんなことを話そうってことがある種の思考停止なんですよ…… まあ、あんま多くの人に見てもらえ...
人間関係いろいろ

克服の必要なし!器が小さいと思っている人に贈る発想転換術

「器が小さい」「自分は狭量だ」。今回はそんな悩みを抱える方に向けての記事です。 最初にバッサリ言っちゃいますが、器の小ささに悩んでいる人の器が本当に小さいのか。正直、かなり疑問です。 今回はそこのところを、独断と偏見でつらつら述べていく。そ...
世の中

自己肯定感を高めるとっておきの方法。ダメな自分を許してあげよう

はい、今回も検索流入とかSEOとか人から受け入れられるかとか一切気にしない、単なる私のたわごとですよっと。 自己肯定感という言葉がありますよね。率直に言えば、私はあの言葉は嫌いです。定義はともかく、言葉が嫌いです。 「定義」は別にいいけど「...