身勝手人生論

自分の生き方

敵だらけの人生でも忘れないでほしいたった1つのこと

今回、くっせぇ内容でお送りいたします。周りが敵に見えて仕方ない。というか実質敵。こんな状況、あると思います。かくいう筆者も、そんな環境から今日まで辛うじて生き抜いてきたタチです。で、一応「みんな敵」を何とか脱せたからこそ言える綺麗事もあると...
自分の生き方

助けたのに感謝されない理由6つ

助けたのに感謝されない。お礼のひとつも言われない。でも、ネットでよく見る「自己満で助けてんだから文句言うな」みたいな論調は好きじゃない。モヤモヤする。今回は、そんな感じの人に向けた記事ですね。結局感謝されることは不可能ですが、まあ救いの一つ...
いろんな人たち

不安ばかりを口にする人の特徴と心理5つ

何をするにも不安ばかり口にして動けない人。今回は彼らの特徴と心理についていろいろと考えていきたと思います。最後に極力不安を考えないようにする方法も考えていきますので、どうぞ最後までご覧くださいませ。不安ばかり口にする人の特徴まずは、口を開け...
スポンサーリンク
身勝手人生論

性格が悪い人と一緒にいるとどうなるのか

性格が悪い人と一緒にいると、どうなってしまうのか?今回は、そこのところを考えていきたいと思います。性格悪い人と一緒にいたAさんの話とりあえずAさんと仮称しましょう。私の知り合いの話です。そのAさんは気が優しいのかはっきりものを言えない性格な...
いろんな人たち

劣等感が強い人が攻撃的な心理的理由と対処法

劣等感が強い人がやたら攻撃的な人、いると思います。今回は、なぜそんな劣等感まみれの人たちが攻撃的になるのか、心理的な要因を考えてみましょう。劣等感が強い人がなぜ攻撃的なのか基本的に劣等感を強く持った人は、現状からの脱却を試みています。その方...
善悪論

理解できないものに嫌悪感を抱く、否定することに対して思うところ

正直、理解できないものに嫌悪感を抱く人は多いと思います。中にはそれらを怖いと感じたり、否定したりする人もいますね。今回は、そんな「理解できないもの」に対して、思うところを述べていきたいと思います。正直、嫌悪感はしょうがない正直に言えば、嫌悪...
自分の生き方

手遅れ?手柄の横取りがバレた人の末路について

別に手柄を横取りした人に対して「十字架を背負え」とか「自業自得だざまぁみろ」とか言う気はありません。ただ、物事には手遅れというものもありまして……それが、手柄の横取りがバレた瞬間だったりします。今回はバレた人に向けてというより横取りされて悔...
いろんな人たち

わざと?あえて空気を読まない人の心理4つ

たまーにいると思います。あえて空気を読まない人。今回はそんな人たちが何を考えているのかを見ていきましょう。空気を読めないではなく「読まない」というわけで、まずは基本情報の精査から。今回は「空気を読めない人」ではありません。「読まない人」です...
いろんな人たち

迷惑?後先考えない人の心理6つと長所・短所

後先考えない人、探せば意外といると思います。単に浅慮・短慮な人なのかというと、実際はちょっと違うこともあるとかないとか……?ともあれ、今回はそんな後先考えない人が何を考えているのか、そして長所と短所をまとめていきましょう。後先考えない人の心...
いろんな人たち

決断力がある人の長所と短所について。即断即決も時にはまずい

即断即決できる人。決断力がある人。いいですよね。憧れてしまいますよね。おおよそ「決断力」なんてワードで検索をかけてうちみたいな場所に辿りつく人は、決断力によほどの憧れをお持ちなのではと思っています。あるいは就活・転活に活かしたい人ですが、現...