エニアグラム 【エニアグラム】不健全な人に!マトモな行動アドバイスは!通用しません! 正直ね、各タイプの行動に向けてのアドバイスを書いてて大体思うんですよね。 あれって、残念ながら通常段階以上の時に意識するものです。間違っても、不健全時に意識すべき方法ではありません。 せっかくコメントでそこんとこ言われたわけで... 2022.10.05 エニアグラム心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ5の退行(分裂)・統合 知的な印象、そしてオタクで内向的な性格が、タイプ5の大きな特徴です。臆病でやれることしかしたがらない面はありますが、一歩引いた視点から物事を見ることができるのは大きな強みです。 さて、そんなタイプ5ですが、実はタイプ6に引けを取らな... 2022.05.17 エニアグラム健全、不健全
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ5のダークサイド、健全な姿、不健全な姿 囚われためこみ統合タイプ8退行タイプ7 知的という評価と暗いオタクという評価の2つがあるタイプ5。 類型を知っている人の中では頭がいい人という印象が強く、中には自分が「賢い」と思った人をみんなタイプ5だとしたがる人もいますが、... 2022.04.11 エニアグラム健全、不健全
ウィング 【エニアグラム】タイプ5ウィング6「問題を解決する人」とは何者か? エニアグラムのタイプ5は非常に知的で物知りな印象が強いですが、そのイメージに忠実なのは、おそらく5w4よりも5w6の人たちでしょう。 おそらく純粋な意味での知識量やわかりやすい「頭のよさ」においては、このタイプの右に出るタイプは存在... 2022.02.22 ウィングエニアグラム
ウィング 【エニアグラム】タイプ5ウィング4「因習を打破する人」とは何者か? タイプ5の中でもタイプ4のウィングを持つ人は、「因習を打破する人」あるいは「偶像破壊者」と言われていますね。 保守と現状のままの進化をよしとする日本では、たまに「因習打破」「偶像破壊」という文字を見るだけで「絶対に悪い奴だ!」と判断... 2022.02.21 ウィングエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ5の囚われ「ためこみ」について エニアグラムタイプ5。別名「調べる人」。 関わったことのある方ならわかると思いますが、正直裏が読めない人ですよね。 何を考えているのかまったく読めないというか、そもそも人との関わりが少なくて私生活が見えてこないというか…… ... 2022.01.21 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム エニアグラムタイプ5が嫌いになる理由を独断と偏見でまとめてみた エニアグラムに興味を持てば、「あ、このタイプ嫌い」という勝手な偏見を持ってしまうことも普通にあります。 というか心理学や占いなど、「人を特定の方に当て嵌める」ものが抱える宿命だと思います。 今回は、タイプ5が嫌いな人が「なぜ彼... 2021.03.26 エニアグラムエニアグラム雑談自重しないエニアグラム
エニアグラム 自重しないエニアグラムタイプ5:頭デッカチの引きこもり エニアグラムのタイプ5は、良くも悪くもオタクという言葉が似合うとされています。彼らは気に入った事柄に関する知識や技術を収集し、自分のものにしていくという強みを持っています。 こと知識を収集し、自分でしっかり吟味し、自分なりの答えを導... 2020.12.27 エニアグラム自重しないエニアグラム