自分の生き方

世の中

つらい時苦しい時にこそ「笑顔で明るく振る舞う」ことは無理

うーん、正直に言わせてください。「つらい時こそ笑顔!」「苦しい時こそ明るく楽しく振舞おう!」。私、この言葉が嫌いです。正直、無理があるんですよね。明るく振舞って問題が解決するわけでもないし、むしろ絶望の淵で明るく振舞う事は危険なような気がし...
自分の生き方

何もできない人は生き方を考える前に自分をよーく見直してみよう!

世の中、有能な人もいればどうしても無能な人もいます。こと無能な側は絶対にと言ってもいいくらい誰からも認められず、環境次第では存在そのものを否定されながら苦しい人生を余儀なくされる事もあるかと。そんな中で、ふと思ってしまう事もあると思うんです...
世の中

人生に正解なんて無い。何が正しいのかわからなくなった時こそ一休み!

人付き合いや人生そのものに疲れた時、これまで信じて従っていた人やルールに裏切られた時、自分の信念を貫けず迎合を余儀なくされた時……案外、人はあっさりと正しさを見失います。それもそのはず。ある程度出し尽くされた答えになりますが……人生に正解な...
スポンサーリンク
世の中

「足るを知る者は富む」を諦めの意味で使うのは正しいのか?個人的な疑問!

老子の一節に「足るを知る者は富む」という言葉があります。現代でも、ちょっとインテリっぽい人たちが使っている言葉の1つかも知れませんね。意味合いとしては、「満足を知っているものは幸せになる」と。ふむ、確かにその通りですね。ですが、所かまわずこ...
世の中

孤独が不幸できつくて気が狂うものなのか?孤独のメリット3つ!

人は1人では生きていけない。そりゃそうだ。群れることは本能であり、人を自信づかせて強くする。それも確かに。実際、コミュニティという群れに属して生きると、そういうメリットがありますね。で、一方で「誰にとっても孤独は悪いこと」「孤独は人を不幸に...
世の中

弱者の生き方の基本戦略は「自己防衛」と「得意」にあり!

ニート、フリーター、底辺労働者、無能、貧困層などなど……強者の裏には必ず弱者が存在します。で、彼らの多くは生き方を知らない。正式には、「極力学歴に箔をつけていい会社に入り、会社のルールだけを正しいと知り、上司に取り入って認められる」という1...
与太話

つらくてしんどくて自殺を本気で考えるくらい死にたい人に言いたいこと

タイトルから物騒ですみません。今回はこんな話です。ただ、「死にたい」「つらい」「もう生きていたくない」という方がいらっしゃったら……ここでこうして見てくださってるのも何かの縁です。よくわからん変な奴の与太話、ちょっと見ていってはいただけませ...
世の中

いじめられっ子が普通に将来勝ち組とか幸せになるのは嘘?学校ぐるみで潰された奴の本音を綴る

今回は遠慮せず好きなように言葉を綴っていきます。汚い言葉も多用するかと思われますので、閲覧注意です。「いじめられっ子は幸せになれますよ!何故なら傷ついた分強くなるから!!」よく聞く綺麗事ですね。いじめでも失恋でも仕事のミスでも、心に負った傷...
善悪論

無能の生き方は単純明快?何をやってもうまくいかない人の生き方を考えてみる

人を無能と馬鹿にする行為は品性が問われますが……そうは言っても、有能無能とは相対的なもの。有能な人がいるところでは、相対的に「無能」と称される人が存在します。かくいう私も「無能」とされやすいタイプの人間で、いろんなところで足を引っ張ってきま...
世の中

自分を無能だと思ってる人が本当に無能かどうかを考えてみた

あなたは、無能って何だと思いますか?どうでもいい自分語りですが、私はどこへ行っても無能と言われ続けてきました。何なら「死ね」なんて数えきれないほど言われてきたし、今でも私を知ってる人の8割から見ると無能で死んだほうがいい人間なんじゃないでし...