弱者の生き方の基本戦略は「自己防衛」と「得意」にあり!

世の中
スポンサーリンク

ニート、フリーター、底辺労働者、無能、貧困層などなど……強者の裏には必ず弱者が存在します。

で、彼らの多くは生き方を知らない。正式には、「極力学歴に箔をつけていい会社に入り、会社のルールだけを正しいと知り、上司に取り入って認められる」という1本のレールしか知りません。誰にも教えてもらっていません。

当然、そんなレールの上を歩いて上手くいくのは、ごく一握り。画一化されたルールやマニュアルの中では、嫌でも優劣が発生し、適応できない弱い者は淘汰されていきます。

どうやっても勝てない。でも他のやり方も無い。そういう人たちが弱者となり、落ちぶれ、やがて人々から軽蔑されるようになっていく……

では、そんな弱者が生きていく方法とは何なのか?今回はそれを考えてみましょう。

ルールもマニュアルも「勝てる人の理屈」

結局ルールも理屈も、全部それをやってて勝てる人の理屈なんですよね。その通りにやれない、やるのが苦手な人の事なんて考えていません。

あるいは考えた上であえて潰れるように仕向けている可能性すらあるでしょう。

当然、そうやって組織を統制するのは上に立つ人にとってはどうしても避けて通れない道です。どのみち嫌でも弱者は作られ、疎まれ、やがて淘汰されていきます。

ですが、それはあくまで為政者や権力者としての都合や正解にすぎません。強者には強者の正解がありますが、それが必ずしも弱者の正解と同じである必要はないのです。

結局大人しく与えられた正解に甘んじ、自分の利権を手放し、周囲の軽蔑やいじめに屈する必要はありません。

相手には相手の領分、自分には自分の領分があります。相手の勝手なルールに従って無能やごくつぶしの烙印を受けるようなら、そこを抜け出して自分の領分を目指しましょう。

スポンサーリンク

我が身を守るは鉄則!

まずは自己防衛。誰も弱者を守ろうなんて考えていませんし、昨今のサジェストから見ても「弱者はさっさと潰してしまえ」という考えが広がっているのは明白です。

つまり、「自分は弱いから誰か守って!」とか言っていてもみんな無視するか、下手すると鬱憤を晴らすために足蹴にされたり「自己責任だろ」と罵倒されるのが関の山。とてもではありませんが、援助など期待できません。

公共や権力者と言ったいわゆる強者にも、利益にならない相手を助けるようなお人好しはまずいないと考えるべきでしょうね。

とすればどうするか? まずは自分で自分を守るバリケードを作る。これしかありません。

差し当たって重要になってくるのが、

  • きちんとした知識を得ること
  • 相手の土俵に乗らないこと

これですね。

大事なことは誰も教えてくれません

世間というのは弱者に対して不親切です。よほど親しくない限り、あなたに得なんてしてほしくはありません。何なら、損してその辺で野垂れ死ぬことを期待する奴すらいるんじゃないですかね?何故かというと、そのほうが面白いから。

他人の親切心を期待して、「口を開けて待っていれば誰かが餌を投げ込んでくれる」と考えてはダメです。声だけはデカい輩が自己責任なんて言葉を覚えたせいで、昨今は弱者を足蹴にするのが主流になりつつあります。

まあ憐れんでお恵みをくれる人はいるでしょう。ですが、それよりも悪意を向けられる可能性が非常に高いです。

得する情報、大事な情報は、とにかく自分で知ろうとすることが何より大事間違っても「人が教えてくれる、代わりにやってくれる」と考えていてはダメです。

みんな自分の利益を得るのに忙しいのです。優しくする人がいても、何かしらの利益があると思っていいでしょう。

最近はインターネットが発達し、ちょっとしたことなら簡単に調べることができる時代になりました。

困りごとや気になることがあったら、人に聞くより調べる癖をつけましょう。

嬉々としてあなたの知らない事を教えてくれる人がいれば、十中八九それはビジネス目的です。助けになってくれてウィンウィンの関係になるか、あるいは特に役立たず搾取されるだけで終わるかはわかりませんが、一応の警戒は必要でしょう。

戦う土俵は考えるべし

目的も明確化せずやみくもに戦うのは下策も下策。誰かと戦う時も、しっかり頭を使いましょう。

これは孫子だろうと呉子だろうと六韜だろうと、ランチェスター戦略でも言っています。

誰かとの殴り合いでもそうだし交渉事でもそうですが、主導権を握られたらめちゃくちゃ不利なんですよね。

交渉と言っても、ビジネスだけの話ではありません。例えば就職面接も市役所の窓口での支援手続きもそうだし、ピンポイントな場所では保険の窓口相談とか美容か何かの高額商品を購入する際のカウンセリングもそうです。

「良く知らないから詳しいことはお任せします」。この姿勢はとにかく危険。

プロに一任するのは一見正しいことにも見えますが、相手も仕事でやってます。単価の高いものをそれっぽい理屈をつけて売ろうとしてきますし、それに何も考えずに乗っかかってしまう人はまさに搾取の対象と言えるでしょう。

詳しく知らないのは正直しょうがない。でも「最低限これはほしい」「この機能はいらない」という最低限の目的や基準は、自分でちゃんと持っておきましょう。

相手に丸投げする癖は、何より自分のためになりません。味方かどうかもわからない相手すら多大な隙を晒すことに繋がります。

スポンサーリンク

得意分野の把握は急務!

弱者が上手いことやっていく上では、自分の得意と苦手の把握は急務です。自分の特性や傾向を知っているだけで、人生の難易度は驚くほど変わります。

自分の傾向を知っていれば、自ずと道は絞れてきます。積極的に苦手分野で戦うのは下策もいいところですからね。

基本戦略は、得意はゴリ押す。苦手は避ける。

どうしても苦手分野を避けられない事はたまにありますが、避けられそうなら避けるのが無難です。で、得意分野をこじつけでも活かせそうなら、もうそいつを試しましょう。

得意分野を活かせる環境、得意分野を前提とした基本戦略。これさえあれば、無能のゴミとして周り全員から馬鹿にされるなんてこと、まず起こらないはずです。

最後は自分で考える!

誰かの意見に従って生きたとしても、人生の責任は誰も取ってくれません。結局何をやっても、最後には自己責任にたどり着きます。

というわけでもう鉄則ですね。どんな選択肢を提示されても、最後には自分で考え、自分の手で決定しましょう。

「自分より詳しい人のほうが……」「自分は無能だから……」まあそう思ってしまえば、人に決定権を委ねた方が上手くいくような気がします。

ですが考えてみてください。他人は、ただ本人の権利を求め、本人の人生を生きているだけ。

我が身を犠牲にしてでもあなたのために決定してくれることは有り得ないと言っていいし、よほど徹底した自己犠牲主義者か親しい人でなければ、損得を抜きにした提案なんて考えられません。

ご自身が天才だろうが馬鹿だろうが、結局「自己決定が一番」という答えからは逃げられません。

だったらもう、何よりご自身が後悔しないように自分で考えるしかない。どうするべきかを他人に委ねるのではなく、自分の手で決めるしかないのです。

自分を無能だとか馬鹿だとか思わないでください。人の事を考えないでください。自分の道を決める時にあるのは、ただ自分に何ができるのかと、自分が何をしたいのか。これだけです。

シンプルに考えましょう。やりたいのか、やりたくないのか。やった先に何が待っているのか。

何か行動を起こす時、決定するときは、他の余計な付加価値は脇に置いておきましょう。

逃げる、逆転と考えている方が真っ先に思い浮かぶ手段は、まあ転職がメインでしょうね。

というわけで、とっくに転職も視野に入れられている方、したいけど今ひとつ勇気が湧かないという方に対して、いくつか使えそうな転職サービス、転職サイトを見つくろってきました。

まあ使う使わないは自由ですが……こういう場所でスタッフの人に相談するだけでも無能脱却の糸口が見つかるかもしれませんよ。

今の環境から抜け出したい人向け

ニート、フリーター向けの転職エージェント

・企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト

第二新卒特化エージェント

どう生きればいいかわからない人向け

無料キャリア相談ありのパーソナルトレーニング

※サービス名記載NGの広告が多いため、サービス名、社名は記載いたしませんのでご了承ください

スポンサーリンク

「強く生きる」より「自分の人生を生きる」

弱者が強く生きようとしたところで、強者に踏みにじられるだけ。弱者として援助を頼りに生きても、上手くいくのは取り入るのが上手い人だけです。

まずはまずはそんなもん放っといて、弱者云々出なく自分の人生を生きてみましょう。

自己防衛。自由の行使。自分の土俵。これが基本です。

くれぐれも変な方向に流されず、自分の思った最終目標を向いて生きていきましょう。

最後に

最後に宣伝になってしまいますが……私は手相鑑定士……つまり手相占いをプロとして行える資格持ちの人間です。

手相占いは、あなたが持つ特徴や強みを見つけるのが大の得意。

自身の特徴を知れば向いている生き方や少しでも楽な生き方、果ては適職や能力の活かし方など……人生をより良くするヒントを得ることができます。

もし気になるようでしたら……下記のリンクからチラッと覗くだけでもどうぞ。もし相談をお受けになるのなら、私に可能な限りあなたの人生をよくするための「武器」を鑑定させていただきます。

コメント