エニアグラム

エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ7の楽しみと闇に迫……りたい

……と思います。というわけで、今回はタイプ7の通説である「楽しい人」というイメージとは違った側面から、彼らを掘り下げていきたいと思います。実際、楽しいだけではありませんね。決して薄っぺらな人たちではありません。というわけで、早速考えていきま...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ9が生きづらいとされる理由を考えてみる

ぶっちゃけどのタイプも一部を除いて生きづらい時代になりましたが……それでも、とりわけタイプ9は「生きづらい」というサジェストを結構見る気がします。というわけで今回は、タイプ9はなぜ生きづらいのか、どうすればいいのかを私なりに考えていきたいと...
16タイプ

【16タイプ】特定のMBTI・エニアグラムタイプにアイデンティティを見出すことについて考えてみる

今回はうちのサイトの中でも特に採算度外視の新規流入を見込めない、下手をすると人が離れかねない超危険ネタをぶち込みます。有り体に言えば、特定タイプに固執することについて。今回のネタで見限る人が多いであろうことは百も承知。ですが、類型についてい...
スポンサーリンク
16タイプ

【16タイプ】INTPのエニアグラムタイプ4がどんな人なのか想像してみる

INTPと言えばタイプ5が圧倒的最多のはずが、サジェストでよく出てくるのはタイプ4です。今回はそのタイプ4の人がどんな人なのかを考えてみたいと思います。なぜこのようなサジェストが出てきたのかについては、また別の機会にでも……。なんだかんだそ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ6の不安とは何なのか考えてみる

タイプ6といえば、何かと不安と縁があるように感じます。今回は、そんなタイプ6の不安とはなんなのか、何が彼らを不安にさせるのかを考えてみたいと思います。要するに想像・考察回ですね。私の独自解釈も入ってくると思いますので、拾えるぶんだけを拾って...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ1の幼少期を考察してみる

今回も幼少期ネタですね。タイプ1が子供時代にどのように過ごしていたのか、資料を見ながら考察していきたいと思います。きっちりしていると言われる反面何かと自分の考える正しさを巡って暴走しがちなタイプ1ですが、いったいどのような幼少期を辿ってきた...
16タイプ

【エニアグラム】タイプ2のMBTIはESFJとENFJが多いらしいので理由を無意味に考えてみる

はい、多いらしいです、ESFJとENFJ。今回は、その理由を私なりに考えてみたいと思います。要するに、完全な箸休め回ですね。今回の内容に、特に深い意味などありません。それでも読んでいただけるという方は、どうぞこのまま読み進めていってください...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ8がなぜ少ないのかを無意味に考えてみる

今回はガチモンの与太話です。真面目にタイプ8について学ぶ気のある方は以下のページをご覧ください。そっちに詳しく書かれています。タイプ8は自認する人こそそれなりにいますが、実際にセッションを開いている場所が出している統計ではかなり少ないようで...
エニアグラム

【エニアグラム】各タイプの親からのメッセージに関して

今回は検索流入とか度外視でやります。半分は自分用。見たい人だけ見てください。というわけで、今回は「親からのメッセージ」をテーマに、各タイプの考察を垂れ流していこうと思います。主に取り上げるのは2つ。親から受けたメッセージ貰えなかったメッセー...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ5と無能について

タイプ5と無能は、ある意味切っても切り離せない関係にあると言えます。というのも、彼らは無能であることをどこまでも嫌がり、忌避し、自分はそうでないと自他に言い聞かせるような行動も多く見られるからです。というわけで、今回はタイプ5と無能について...