エニアグラム

エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ5の欠点:傲慢さ

誰もネタにしていなかったので、今回取り上げていこうと思います。お題目は、タイプ5の欠点の一つである傲慢さ。個人的にはこれがないとタイプ5らしくないと思うのですが、世間ではどうにも違うようで……。今回は、その辺りを踏まえて見ていこうと思います...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ6の2つの特徴:恭順型/恐怖対抗型

タイプ6の説明を読んだところで、ピンとこない人も大勢いらっしゃるでしょう。今回はそんな方のために、2種類のタイプ6についてまとめてみようと思います。その名も、恭順型。もう一つが、みんな大好き(?)恐怖対抗型。長話も何でしょう。早速まとめてい...
エニアグラム

【黒いエニアグラム?】タイプ8の天敵・タイプ2

どうもそういうことらしいです。タイプ8にとって、タイプ2は非常に恐ろしい存在であるとかないとか。見たり聞いたりしたところ、嫌いとかそういうのではないようです。ただただ、嫌いとかそういうの以前に恐ろしい。そのへんちょっと考えてみましょうという...
スポンサーリンク
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4とタイプ6の共通点と違い

日本人にはタイプ6が多いと言われる中で、自認で多く見かけがちなのはタイプ4やタイプ9、タイプ8などなど……。実のところ、タイプ6が誤認しやすいタイプの中にタイプ4が存在しています。というわけで、今回はタイプ4とタイプ6の類似点と違いについて...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ4がめんどくさい理由

エニアグラムのタイプ4は、結構めんどくさい性格をしている場合がそこそこの頻度であります。今回は、どうしてめんどくさい奴なのかを追求していこうといった趣ですね。長話もアレなので、さっそく考えていきましょう。タイプ4の根源的恐れさて、めんどくさ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ1との付き合い方……というより留意点

今回は、タイプ1と付き合う上での留意点を考えていきたいと思います。正直に言うと気難しいと思われがちなタイプで(実際ナチュラルに気難しい)敬遠されがちなようですが、それでも付き合わなければならない時には付き合うしかありません。そもそも隠れタイ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4の感受性は本当に強いのか?

タイプ4の特徴の根本を否定するようなタイトルからこんにちは。春眠ねむむです。今回はタイプ4の感受性。一般的には「かなり鋭い」と言われてますよね。実際のところはどうなのか?その辺りについて突っついて遊んでいきたいと思います。なお、今回は完全に...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ3と承認欲求マシマシの嘘つき野郎

喧嘩を売るようなタイトルから失礼いたします。春眠ねむむです。突然ですが、タイプ3の囚われは「欺き」ですが、これをそのまま解釈すると嘘つき野郎ということですね。今回は、そんな「嘘つき野郎」の観点からタイプ3を掘り下げてみようという記事です。タ...
ウィング

【エニアグラム】初級から中級へ!wとは何を指すのか解説します

今回は初級から中級へ……ということで、初級編の「すっげーわかりやすく解説」からさらに踏み込んだ内容をお届けいたします。まだ「エニアグラムはよくわからん」という方には初級向けの記事も公開しておりますので、そちらも併せてご覧くださいませ。【今更...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】「タイプ8 サイコパス」という検索ワード

「タイプ8はサイコパスなのではないだろうか?」そんなことを考えている人は一定数いるようで、「タイプ8 サイコパス」という検索ワードを見かけることも珍しくありません。これはどういうことなのか?その辺りを、ちょっと黒めの観点から考えていきたいと...