エニアグラム

エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4の感受性は本当に強いのか?

タイプ4の特徴の根本を否定するようなタイトルからこんにちは。春眠ねむむです。今回はタイプ4の感受性。一般的には「かなり鋭い」と言われてますよね。実際のところはどうなのか?その辺りについて突っついて遊んでいきたいと思います。なお、今回は完全に...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ3と承認欲求マシマシの嘘つき野郎

喧嘩を売るようなタイトルから失礼いたします。春眠ねむむです。突然ですが、タイプ3の囚われは「欺き」ですが、これをそのまま解釈すると嘘つき野郎ということですね。今回は、そんな「嘘つき野郎」の観点からタイプ3を掘り下げてみようという記事です。タ...
ウィング

【エニアグラム】初級から中級へ!wとは何を指すのか解説します

今回は初級から中級へ……ということで、初級編の「すっげーわかりやすく解説」からさらに踏み込んだ内容をお届けいたします。まだ「エニアグラムはよくわからん」という方には初級向けの記事も公開しておりますので、そちらも併せてご覧くださいませ。【今更...
スポンサーリンク
エニアグラム

【黒いエニアグラム】「タイプ8 サイコパス」という検索ワード

「タイプ8はサイコパスなのではないだろうか?」そんなことを考えている人は一定数いるようで、「タイプ8 サイコパス」という検索ワードを見かけることも珍しくありません。これはどういうことなのか?その辺りを、ちょっと黒めの観点から考えていきたいと...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ1の完璧主義の裏側

今回はタイプ1の裏側を暴いていきましょう。彼らタイプ1は完璧主義者で批判精神が強いとされていますが、彼らの裏側、本人たちも気づかない深層心理ではどうなっているのでしょうか?タイプ1の方にとっては不快な話ではありますが、どうか見ていっていただ...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ6とアドバイス

タイプ6「への」アドバイスではありません。タイプ6「が求める」アドバイスです。というわけで、今回はより深く、ちょっぴりダークな内容でお届けいたします。タイプ6が求めているアドバイスとはどんなものか?それを見ていくことにしましょう。タイプ6が...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ8が怖い理由8選!こんな人たちは嫌いですか?

エニアグラムにおいて、タイプ8と「怖い」はある意味切っても切り離せないものとなっています。というか、実際怖い。そんなわけで、今回はタイプ8がなぜ怖いのかを色々と見ていきましょう。そもそもタイプ8とはタイプ8を端的に語ると、リーダータイプです...
エニアグラム

【今更】初級編!エニアグラムについてすっげーわかりやすく解説

本当に今更。「今までなぜやらなかったんだ」というくらい今更な話です。エニアグラムがわからない、今からエニアグラムを学びたいという方用。エニアグラムとは何ぞやという話を、有資格者の!私が!すっげーざっくり、できるかぎりわかりやすくやっていきた...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ5と愛着障害

故あって愛着障害について調べる機会があったのですが、その時にふと思いました。「タイプ5って、愛着障害の割合が比較的高いのでは?」正直うちでやっていいのかと不安になるような話題ですが……今回はタイプ5と愛着障害の関連性について、少し考えてみた...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ4がどうやってメンヘラの道に堕ちるのか考えてみる

エニアグラムでメンヘラといえば、どういうわけかタイプ4を思い浮かべる人が多いように感じます。実際、ある程度関連性というか関係があるタイプのように思えますね。タイプ4自体若干不健全なような不思議なオーラを放っている人たちですし。というわけで今...