身勝手人生論

人間関係いろいろ

人に屁理屈と言われる4つのパターン!屁理屈の意味は分かりやすく言うと「話したくない」!?

「屁理屈を言うな」。こう怒られたり言論の根元から否定されたことはありませんか?私は過去に何度もあります。 実際、屁理屈というのは便利な言葉ですね。筋の通らないものにも通るものにも、この1言さえぶつけられてしまえば反論は一気に難しくな...
人間関係いろいろ

兵法に曰く、「舐められる人には意外な1つの強みがある」舐められたって気にしないで!

どうしても人に舐められてしまったり、馬鹿にされてしまったり、事あるごとにネガティブな印象ばかりを語られてしまったり……。生きてると、大概こういう事も多いんですよね。 人ってのは風評や見た目、自分に理解できる範疇でしか他人を評論できな...
世の中

甘えを完全に捨てるとか克服するのはぶっちゃけ無理ゲーですよ

甘えという言葉、一時期は結構流行りましたよね。世間において話題になる「甘え」というと、一般的にマイナスイメージばっかだと思います。 気がつけば「あれも甘え」「これも甘え」と、とにかく「甘え」というものを指す定義が無限に増え続け……今...
スポンサーリンク
エニアグラム

日本人の自信と自己肯定感の低さをエニアグラムの観点から考えてみた

日本人は自己肯定感が少ない。無個性を好む。自分に自信が無い。昔から言われてることですね。 実際、世間を見渡してみても、オロオロしてなかなか自分の意見を言わない人、虚勢を張って何とか自我を保つ人、自分より下の人間をバカにすることでかろ...
世の中

日本人は近頃冷たくなったのではなく、最初から冷たい

「最近、日本人が冷たく感じます」。この前いかにも思い悩んでそうな人から相談を受けた時、そう言われました。 曰く、「苦労や苦痛は自己責任、強い人に媚びてシワ寄せは全部弱い人に向けられる」「1度見下した相手は、どんな理由をつけてでも見下...
善悪論

性格悪い人や悪人が出世したり成功したりして幸せになる理由を6つ考えてみた

憎まれっ子世にはばかる。もともと江戸時代が初出の言葉ですが、現在でもよく使われる言葉ですね。意地の悪い奴ほど大身を振って世の中でのびのび生きられるという意味で、海外でも似たような言葉は少なくありません。 現実世界を見ても、この言葉通...
人間関係いろいろ

「自分に厳しく人に優しく」は行き過ぎると危険!こんなんできなくて当然です

我々日本人は、自分に厳しくあることが良いことであり当然であるという風潮の中で生きてます。 それを是とするか否とするかは人それぞれですが……当然何事にも短所があるように、自分を律しすぎてもダメになる点は出てきてしまいます。 その...
世の中

苦しいだけの努力なんて意味もないし無駄だしアホらしいだけだよ

努力って言葉は、人生が上手くいってる人ほど好きな言葉のような気がします。 実際、何かしら大きなことをやり遂げた人の多くは「努力は裏切らない」と力説し、あらゆることを努力しなければ絶対悪であるかのように語る人もチラホラと…… ま...
世の中

【閲覧注意】「努力は必ず報われる」は所詮嘘っぱちの綺麗事!それでも……

「努力は必ず報われる」、と。報われた人たちは口をそろえてそう言います。伝説のプロ野球選手だった王貞治の言葉では、その後に「もし報われない努力があるなら、それはまだ努力と呼べない」と続きますね。 ぶっちゃけこの言葉には賛否両論いろいろ...
自分の生き方

自分で決められない人向け!決断力を身に着ける方法を真剣に考えてみた!

自分で決めるということは、自分の道ややることに責任を持つこと……などといいまして、どんなどうでもいいことでも、「決める」というワードが出てきた時点で重い意味を持つような気がしますよね。 というわけで、「もう自分じゃわかんない!」「な...