自分の生き方 人として器を大きくするためのたった1つの方法 いい響きですね。「器が大きい」。やっぱりあこがれちゃう人も多いし、実際こういわれるとなんだか嬉しい。一方で反対語の「器が小さい」「狭量」といった言葉は、言われるとついついイラっときちゃいますよね。ともあれ、今回はそんな「器の大きい人」になる... 2021.07.18 自分の生き方身勝手人生論
世の中 つらい時苦しい時にこそ「笑顔で明るく振る舞う」ことは無理 うーん、正直に言わせてください。「つらい時こそ笑顔!」「苦しい時こそ明るく楽しく振舞おう!」。私、この言葉が嫌いです。正直、無理があるんですよね。明るく振舞って問題が解決するわけでもないし、むしろ絶望の淵で明るく振舞う事は危険なような気がし... 2021.07.17 世の中自分の生き方身勝手人生論
人間関係いろいろ 人生ドン底でしんどい時にかけられて嬉しい言葉、かけちゃダメな言葉 人生山あり谷あり。調子の悪い時だってあるし、人によっては絶望の果てまで突き飛ばされる事だってあるでしょう。で、絶望の果てでどうにか立ち直るには本人の休息や心の持ちようはもちろん、何より周囲の支援と理解が必要なわけですが……そこで問題なのが、... 2021.07.16 人間関係いろいろ身勝手人生論
与太話 「あなたのためを思って」なんて気持ち悪いエゴ満載のワードについて 「あなたのために」。正直、この言葉に関しては個人的には半信半疑です。というのも、人はやっぱりエゴの生き物。どうしても心のどこかで人を意のままに動かしたいと思ってしまいますし、他ならぬ自分の損得も考慮したアドバイスを人にしてしまいがちです。当... 2021.07.15 与太話世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
与太話 「器が小さい」と言われた=クレームが入ったくらいに思っておこう! 「器が小さい」なんてのは、人を抽象的に批判するときに割と便利な言葉ですよね。というというわけで、実際「そこでそれを言うのか?」ってタイミングで「器が小さい」と罵倒されたことのある人もいるかと思われます。今回はそこんとこの話。何故器が小さいと... 2021.07.14 与太話人間関係いろいろ身勝手人生論
人間関係いろいろ 陰キャが悪いことで嫌われる理由なんて考えても無駄な理由2つ 個人的には陰キャとか陽キャとかそういう枠組み自体、相対的なもので真面目に語るのもバカバカしいと思ってしまうタイプですが……まあ、今回の話題に限りその辺は関係ありません。ともあれ、陰キャとは何かと周囲から見下される存在。だからこそ、「脱却せね... 2021.07.13 人間関係いろいろ身勝手人生論
人間関係いろいろ 嫌いな人を受け入れられないのは悪に非ず!いじめにならない範囲で無視安定! 人間は群れでの生活が基本。いろんな人が1つの集団に集まって生きるのが一般的である以上、どうしても好きな人も嫌いな人も出てきてしまいますよね。で、ここで問題になるのが嫌いな人。学校教育では「みんなで手をつないで笑顔で仲良く」が基本と教わりまし... 2021.07.11 人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 悪事は基本ほどほどに……悪い事にどっぷりハマると危険な理由 悪貨は良貨を駆逐する。悪人には友多し。人の不幸は蜜の味……。善を良しと見ることわざが多いようで、その裏では悪人こそ得をするという現状を述べたようなことわざも多く存在します。実際、今の世の中も「結果さえ出るなら悪事を働いても構わない」という考... 2021.07.09 世の中善悪論身勝手人生論
自分の生き方 何もできない人は生き方を考える前に自分をよーく見直してみよう! 世の中、有能な人もいればどうしても無能な人もいます。こと無能な側は絶対にと言ってもいいくらい誰からも認められず、環境次第では存在そのものを否定されながら苦しい人生を余儀なくされる事もあるかと。そんな中で、ふと思ってしまう事もあると思うんです... 2021.07.08 自分の生き方身勝手人生論
世の中 人生に正解なんて無い。何が正しいのかわからなくなった時こそ一休み! 人付き合いや人生そのものに疲れた時、これまで信じて従っていた人やルールに裏切られた時、自分の信念を貫けず迎合を余儀なくされた時……案外、人はあっさりと正しさを見失います。それもそのはず。ある程度出し尽くされた答えになりますが……人生に正解な... 2021.07.05 世の中自分の生き方身勝手人生論