最近は「性格が悪い奴のほうが人生上手くいく」などと言われてますよね。実際、「いじめっ子世にはばかる」の言葉通り、性格が悪くて人を蹴落としたり平気で傷つけてヘラヘラしている奴ほど、世間に認められて多くの人に慕われている場面も少なくないです。
一方で、悪人ほど悲惨な末路を辿って惨めな境遇に落とされてしまうケースも結構あるんですよね。
どちらも同じ悪人。自分がのし上がることや気に入らない他人を潰すことばかり考えているどうしようもない奴らです。なぜ両者に差が出るのでしょうか?
今回は、そこのところを自分なりにいろいろ考察していこうと思います。
悪人の定義は人それぞれ!
やっぱり我々はみんな人ですから、都合のいい人が善人、都合の悪い人は悪人に見えてしまいます。
例えばそれこそ、嫌いな人間を見てるとイライラしますよね。なんだか長所が無いように感じますよね。
結局言ってしまえば、悪人とはゴキブリみたいなものです。一度悪と断定してしまうと、長所なんて見えなくなります。それどころか、ひどいと存在自体が許せなくなるものです。
色々話す前に、「性格の良し悪しをその場のイメージで決めると目が曇る」というのを前提に考えてくださいね。
まず追い詰められている人に必要なのは相談先です。ひとまず相談相手を見つけて、自分の気持ちをぶちまけてしまうのが手っ取り早いですね。 というか、そういうつらい時に味方がいないのでは、基本的に立ち行かなくなってしまいます。 もし身近にそういう信用できる人がいないなら……ちょっとアレですがお金を出して雇ってしまうのも手。ビジネスである以上お互いその場の付き合いですし、気持ちをぶちまけても裏切りなどの心配はしなくて済みます。 以下、一例としてリンクを貼っておきます。どうしてもという方は、後ろ向きでもいいので検討してみてもいいかもしれません。 ▼電話占い ・その悩み有名占い師が解決します《電話占いヴェルニ》・お悩み解決します《電話占い虹運》
・3,000円分無料キャンペーン実施中!《電話占いリエル》
▼カウンセリング ・オンライン・カウンセリングサービス《TALKFULLNESS(トークフルネス)》
・病院と違い、事前の予約・通院不要【Unlace】
何より性格が悪いと嫌われる
前提として、性格が悪いと基本的にどこにいても嫌われます。そりゃそうですよね。関わっても損しかありませんし。
偽善者としてみんなが好きになりそうな綺麗事を言って人気を稼ぐでもなく、誰かを標的にして相対的に自分の株を上げるでもなく、ただ好き勝手に自分の利益になることだけをやっていては、当然ながら誰であっても嫌われてしまいます。
そもそも悪人や性格が悪いというステータスは、対人関係においては大きなマイナス。他人の協力を受けられないため、それで目先の利益を得ることはあっても利益で釣らない限り味方が付かず、人が離れるので長期的には不利になることの方が多いのです。
これが、悪人がよく地獄を見ている理由ですね。
見覚えはありませんか? その場にいない人の陰口を無節操に叩いたりみんなで食事に行ったときにやたら財布を忘れてきて他の人にお金を払わせたりする連中。要するに、「彼らと関わりたいか」「彼らとまた食事に行きたいか」。これと同じことが言えるわけですね。
さて、では、次に「どういう人が破滅するのか」を見てみましょう。
コメント