最近は「性格が悪い奴のほうが人生上手くいく」などと言われてますよね。実際、「いじめっ子世にはばかる」の言葉通り、性格が悪くて人を蹴落としたり平気で傷つけてヘラヘラしている奴ほど、世間に認められて多くの人に慕われている場面も少なくないです。
一方で、悪人ほど悲惨な末路を辿って惨めな境遇に落とされてしまうケースも結構あるんですよね。
どちらも同じ悪人。自分がのし上がることや気に入らない他人を潰すことばかり考えているどうしようもない奴らです。なぜ両者に差が出るのでしょうか?
今回は、そこのところを自分なりにいろいろ考察していこうと思います。
悪人の定義は人それぞれ!

我々はみんな人ですから、都合のいい人が善人、都合の悪い人は悪人に見えてしまいます。
例えばそれこそ、嫌いな人間を見てるとイライラしますよね。なんだか長所が無いように感じますよね。
結局言ってしまえば、悪人とはゴキブリみたいなものです。一度悪と断定してしまうと、長所なんて見えなくなります。それどころか、ひどいと存在自体が許せなくなるものです。
色々話す前に、「性格の良し悪しをその場のイメージで決めると目が曇る」というのを前提に考えてくださいね。
まず追い詰められている人に必要なのは相談先です。ひとまず相談相手を見つけて、自分の気持ちをぶちまけてしまうのが手っ取り早いですね。
というか、そういうつらい時に味方がいないのでは、基本的に立ち行かなくなってしまいます。
もし身近にそういう信用できる人がいないなら……ちょっとアレですがお金を出して雇ってしまうのも手。ビジネスである以上お互いその場の付き合いですし、気持ちをぶちまけても裏切りなどの心配はしなくて済みます。 以下、一例としてリンクを貼っておきます。
どうしてもという方は、後ろ向きでもいいので検討してみてもいいかもしれません。
▼電話占い
・その悩み有名占い師が解決します《電話占いヴェルニ》
▼カウンセリング
何より性格が悪いと嫌われる
前提として、性格が悪いと基本的にどこにいても嫌われます。そりゃそうですよね。関わっても損しかありませんし。
偽善者としてみんなが好きになりそうな綺麗事を言って人気を稼ぐでもなく、誰かを標的にして相対的に自分の株を上げるでもなく、ただ好き勝手に自分の利益になることだけをやっていては、当然ながら誰であっても嫌われてしまいます。
そもそも悪人や性格が悪いというステータスは、対人関係においては大きなマイナス。他人の協力を受けられないため、それで目先の利益を得ることはあっても利益で釣らない限り味方が付かず、人が離れるので長期的には不利になることの方が多いのです。
これが、悪人がよく地獄を見ている理由ですね。
見覚えはありませんか? その場にいない人の陰口を無節操に叩いたりみんなで食事に行ったときにやたら財布を忘れてきて他の人にお金を払わせたりする連中。要するに、「彼らと関わりたいか」「彼らとまた食事に行きたいか」。これと同じことが言えるわけですね。
さて、では、次に「どういう人が破滅するのか」を見てみましょう。
以下の人、性格が悪い”だけ”だとそりゃ無理よ

結局、人のことを悪く言って自分の相対的な評価を上げようだとか、自分に甘く人に厳しいだとか……そういう人間は失敗する、というわけですね。
彼らには性格が悪い以外に特徴がない。特段頭もよくなければ「逆らえば地元に住めない」と言われるだけの社会的地位もない。悪意を隠そうとしない。
正直言えば、周りの人についていくだけのメリットがないのが、彼らが自滅する理由です。
さて、早々に自分なりの答えを出してしまったところで、今度は少し細分化して見てみましょうか。
超絶ドケチ
まず自滅するタイプの悪人に多い特徴がこれ。
要するに、「人から何かを奪うときは最大限に、ただし自分の身は絶対切らない。タダで何でも手に入れたい!」というタイプ。
例えを出すなら、ちょっとでも面倒なことがあればすぐ人に「手伝って!」と助力を求めるくせにお礼のひとつもなく、自分は絶対相手を手伝わない……とまあ、こういう人ですね。あとは、食事に誘うくせにあえて財布を忘れてくるタイプとか。
この手合いはよほど運や育った環境に恵まれない限り、大抵悲惨な目に遭います。なにせ、他の人からすれば「百害あって一利なし」を地で行きますからね。
関わったところで自分が損をするだけで、何かをしてもお礼が返ってくることはないかかなり稀。そんな人と関わりたい人は、まずもっていないでしょう。
高尚気取りで人を見下す
要は上から目線でよく人にお説教する人、お説教が趣味と化している人ですね。小さなことでもケチをつけて、「自分はお前と違って偉いんだ」と上から目線でアピールしてくる嫌な奴です。
こういう人も、しばしば人が離れていきます。物質的な実害はほとんどないかもしれませんが、精神衛生上一緒にいてもよくないですからね。
こういう人は言い返しても面倒なだけですし、仕返しされてどん底に落ちるケースはあまり多くありませんが……代わりに多くの人がこっそりと距離を置きます。
そして気づくと周囲には誰もいない……という状況に陥るケースも少なくありません。
節操なく手柄を横取り
手柄の横取りは悪人の出世の基本。実際それでうまくいっている人も多く歯がゆい思いをしている方もいらっしゃるかと思いますが……意外にもこれでコケるケースも少なくないのです。
要するにこれ、人がやったことを自分の功績として語っているわけですよね。つまり、必然的にできないことややったことがないことまで自分の手柄に計上されているので、どこかでボロが出る可能性が高いわけですね。
「前にも同じことができただろう」と上からやったこともない仕事を任されたところで当然うまくいくわけがなく、どこかでボロが出ますよね。権力で強引に人に押し付けるという方法もあるにはありますが……そこで部下に告発されて居場所を失うケースも実際あります。
これは善悪問わず言えることですが、長期的視点を欠いて目先の利益にだけ飛びついても、最後に手放すことになりやすいとも考えられます。
ナルシスト
ナルシスト=悪人という考え方はあまりに短絡的ではありますが……実際、自分への自信があまりに行き過ぎて他人を見下しがちというケースはどうしても存在します。
こういうタイプは「自分は褒めるが他はけなす」というスタンスを取ってしまうので、それだけでも結構痛い子に見えてしまいますよね。
実際、話をしてても自分に優しく人に厳しくを地で行ってしまうため、どうにも人が寄り付きません。
これも、関わっていて利益がないから人が離れてしまうパターンですね。
自分の非を認めず、人をひがむ
例えばスポーツの試合などで自分が負けたら「あれは相手が卑怯だった」と言い始めたり、人の幸せな姿を見て「ムカつく」「不幸になればいいのに」と言い始める。
自分の非は決して認めず、何があっても「相手が悪い」「相手がズルした」……まあ、嫌われる典型だと思います。
なんというか、近づきたくないですよね。実際、どこかでしっぺ返しを食らうか孤立する類が多いです。
これも善人悪人関係ないですが、自分の行動や内面を反省できない人は基本そのまま。つまり、性格が悪ければいつになっても性格が悪いままなのです。
変わることが必ずしもいいことではありませんが、一度自分を顧みる余裕は持ちたいものですね。
態度が偉そう
他人に対して高圧的で、いつも怒っていたり馬鹿にしたり、とにかく偉そうな人も失敗する悪人の典型と言えるでしょう。こういうタイプも、人を寄せ付けないことには定評がありますね。
特に部下やお店の従業員さんに対して当たりが強いケースは、ちょっと探せば割とすんなり見つかると思います。
実際、関わる=目を付けられるということなので、わざわざボロクソに言われてまで関わる物好きもまずいません。
攻撃的=敵対行為と思ってしまうのは、ある種当たり前のこと。
ただし、偉そうで人を見下す発言が多い成功者も多いのでこれに関しては例外アリです。まあ、だからといって「人を見下しても構わない」と考えるのは人としてどうかとも思いますが……
よく嘘をつく
日常的に嘘をつく人も、やはり人から忌避されやすいですね。特に「あの人がこんなことをしていた」などと根も葉もないうわさを流したり誹謗中傷を行うのならば、よりリスクは高まります。
なのでこの場合、純粋な虚言癖持ち(こっちも実際嫌われるけど)よりも、自分が得したりスッキリするために人のうわさをばら撒こうとしている人たちのことですね。
そもそも陰口自体がかなりリスクの高い行為です。相手がそれに乗ってくれなければ孤立するのは当然ですし、それが嘘であるなら余計マズいことになってしまいます。
いざどこかでバレてしまえば、一気に信用を失ってしまうでしょう。
と、以上の人は、私から見ると「そりゃ嫌われるだけで終わるよ」と思ってしまう人たちですね。
では最後。「明らかにアウトな悪人たちがどんな末路を迎えるか」。ちょっとその結末を予測してみましょう……。
性格悪い人の末路

おおよそこんな感じで、わかりやすい目先の利益をばかり求めていく気持ちを隠そうとしない人は、特に寂しい結末を迎えやすいものです。
これが悪事を働いてはいけないという理由にもなりますし、成功する悪人と失敗する悪人の1番わかりやすい境界線にもなります。
さて、では、次には彼らに待っているであろう末路についてもう少し詳しく見ていきましょう。
信用を失ってしまう
まず基本として、現世、特に悪人が重用される世界では利用価値がすべてです。
基本的に彼らが信用されているのは、主に能力や実績が優れているから。能力面で使い物にならなければ、悪人はむしろ害にしかならないわけですね。能力を認められなければ善人ですら容易に失脚してしまうのですから、排除される危険性は計り知れないでしょう。
特に今回取り上げている悪人は、目先の利益を求めて他の物を捨て去ってしまうタイプの人々です。約束は守らず、人への利益提供は渋り、噂は好き勝手に立てて吹聴し……と害悪しかバラ撒かないので、特に人からの信頼は得づらいです。
基本的に人間関係は使い捨て。よほど考えなければどこかで破綻し、周囲は敵だらけになってしまうものです。
信頼は生きる上での大事な命綱。誰からも信用されなくなってしまっては、チャンスが転がり込む可能性は絶望的になってしまうでしょう。
寂しい人生を歩む
悪人としての生に信頼寄せられる仲間は不要。基本的にビジネスライクでドライな人間関係が主流になっていきます。
仕事の面では結果さえ出ていれば多くの人に囲まれますが、プライベートではそうもいきません。
気づけば、自分のおこぼれを狙ってうわべの親密さを求める人間ばかり。友達も恋人や配偶者も自分の財産や名声にしか興味がなく、困ったときには誰1人として助けてくれない……と非常に寂しい孤立人生を進むことにもなってしまうでしょう。
当然、恩恵がなければ、そもそも悪人に人なんて寄っても来ません。望んでそうなっているのならば全然それで幸せですが、いざ困ったときに「なんで誰も助けてくれないんだ」と責任転嫁を繰り返し、さらに孤立していく人も少なくありません。
人生が乱世と化す
世間は弱肉強食。弱い者が強い者に食われるのは世の常です。性格の悪い方が普通の世界では、この傾向はさらに強まります。
信じられるのは自分ひとり。すべての人が利用価値さえなくなれば敵に回るかもしれず、自分より強い者に目をつけられればゲームオーバー。
そもそも彼らの世界には、搾取する人とされる人の関係しかないのが当たり前です。仲間もあわよくばこちらを出し抜くことを考え、自分に対しては「いつまで使っていつ捨てるか」という目を向けてくるわけで、気なんて休まる瞬間がありません。
ある意味、悪人が成功と悲惨な末路で2極化しやすいのはこういう世界観があるからなのかもしれませんね。
狡賢い能力のある者が人を利用し、ただセコいだけの連中は疎まれて消えていく。
実にシンプルな世界ですが……殺伐とした世界で誰も信じず生きていくのは、並大抵の精神力で成し得ることではありませんね。単に性格が悪いだけでは、押しつぶされて終了です。
人の振り見て我が振り直せ
さて、性格が悪い人とは言ってみましたが、もしかすると油断したら私たちにも当てはまってしまいそうなものもいくらかあったかもしれませんね。
悪人とは言ってみましたが……実際、度を越して自分の欲望に正直な人たちとも表現できるのが失敗する悪人の姿なのかもしれません。
人の振り見て我が振り直せ!
「自分は絶対悪の道に落ちない」と自負するのもいいですが、ふとした時に「落ちぶれるタイプの性格が悪い奴」になってしまっていないか、立ち止まって考え直すのも大事なのでしょうね。
コメント