人間関係いろいろ なぜ人の同じことばっか?人の真似ばかりする人の特徴・心理について いますよね。人と同じことばかりする人とか、あるいは「人の真似をしとけば安泰」って人。おそらく「きもちはわかるんだけどなぁ」と複雑な気持ちを抱いている方が、このブログにたどり着いた方の大半でしょう。今回は、そんな真似ばっかする人について。人の... 2023.06.03 人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 いじめっ子の心理に大人も子供もないし改心も望めないという話 いじめは大抵の場所だと発生します。もはや人類の宿命であり命題と言っても過言ではないでしょう。まあ散々いじめられっ子側の立場についてお話ししましたが、今回はいじめっ子の立場から、その心理状況と改心の可能性を考察していきたいと思います。そもそも... 2023.06.01 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 ウザいナルシストの根幹にあるのは愛情不足?羨ましいとは言えないナルシストの特徴! 事あるごとに自分の話をしたり他人を見下して自分を上げようとするナルシスト。ぶっちゃけウザいですよね。ですが最近、「そんなナルシストにも何か秘められた暗い過去があるのでは?」と思い、考えてみました。今回はそんなウザすぎるナルシストどもの深層に... 2023.05.31 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
人間関係いろいろ いつも期待を裏切られて失望し、相手を敵視する人は…… 配偶者、恋人、友人、部下に上司と……人間は信頼した人にはついつい大きな期待を抱いては、失望し、勝手に敵視してしまう生き物です。「当たり前のこともしてくれない相手が悪い」「信頼してやってるんだからそれくらいやってほしい」と。そう思う気持ちもわ... 2022.06.19 人間関係いろいろ自分の生き方身勝手人生論
人間関係いろいろ 【閲覧注意】いじめられっ子の末路なんて大抵知れてる。そんな話 正直ね、綺麗事ならどうとでも言えます。「人生の幸福の合計数は皆同数である」とか、「幼少期の不幸は晩年幸せになる予兆」「いつかいいことあるよ!」、「涙の数だけ強くなれるよ」、などなどいろいろと……まーよくもそんなにズケズケと言えますよね。です... 2022.05.05 人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 「みんな敵」「誰も信用しない」という考えが危険な理由 正直、今の世の中は潰し合い、叩き合いが主流となりつつあります。肩を組んで笑い合ってる仲間や隣人ですら自分の陰口を叩いていても不思議でなく、まあ殺伐としてますね。正直、「みんな敵だろ!」「誰も信用できない!」となってしまってもしょうがないとこ... 2022.03.12 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 マウンティングする奴の内心って実は……?見下してくる人の心理を3つ解説! 「私はお前なんかと違って……」「ああ、お前こんな事もできないの?(笑)」などなど……。探せばしょっちゅういますよね、いちいち人を見下して神経を逆撫する人。かくいう私も、昔はしょっちゅう人に見下されて、そのたびに「どういう神経してんだこいつら... 2022.01.14 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
人間関係いろいろ 「人に優しく」は防衛戦略として最強?お人好しのメリット3つ! 「人に優しく」これだけ聞くと、ただの自己犠牲のような気がしますよね。人に優しくしたいと思っている人も「優しさなんてゴミ」と息巻いてるような輩も、究極的には「優しくする=単なる損」と考えている人は多いです。ですが、長い目で見ると本当にそうでし... 2022.01.11 人間関係いろいろ自分の生き方身勝手人生論
世の中 特に理由なんてない?誰かをいじめる奴はどんな神経してるのか考えてみる 大抵どこに行っても大なり小なりありますよね、いじめとかいうロクでもない文化が。世の中では「無くそう!」「撲滅!」と大きいことを言っていますが、これといって効果は無し。どこかの学校や職場では、今日も誰かがいじめの被害に遭っていることでしょう。... 2022.01.05 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 「違う意見を言う人を受け入れられない」と気付くのは実は難しい 「人から反対されるとついムキになっちゃって……」「存在否定と同じに聞こえてしまって……」自分と違う意見の人を見ると、ついつい攻撃してしまうこともあると思います。スタンスが違うのがなんとなく不愉快、許せない。自分の意見が否定されると、自分の存... 2021.12.28 世の中人間関係いろいろ善悪論身勝手人生論