世の中 被害者に落ち度が無くても同情されるべき存在でも自分で動かなければならないたった1つの理由 いじめ、近隣トラブル、嫌がらせ、果ては犯罪行為など……世の中のトラブルの多くは加害者と被害者が存在します。 当然、被害者と加害者では、常にどちらかと言うと加害者が悪いのが道理。 ですが、そうであっても、結局法的な強制力... 2021.07.20 世の中人間関係いろいろ善悪論身勝手人生論
人間関係いろいろ 人生ドン底でしんどい時にかけられて嬉しい言葉、かけちゃダメな言葉 人生山あり谷あり。調子の悪い時だってあるし、人によっては絶望の果てまで突き飛ばされる事だってあるでしょう。 で、絶望の果てでどうにか立ち直るには本人の休息や心の持ちようはもちろん、何より周囲の支援と理解が必要なわけですが……... 2021.07.16 人間関係いろいろ身勝手人生論
与太話 人に言われた「器が小さい」なんてどうせしょーもない理由しかないよ 「器が小さい」なんてのは、人を抽象的に批判するときに割と便利な言葉ですよね。 というというわけで、実際「そこでそれを言うのか?」ってタイミングで「器が小さい」と罵倒されたことのある人もいるかと思われます。 今回はそこん... 2021.07.14 与太話人間関係いろいろ身勝手人生論
人間関係いろいろ 陰キャが悪いことで嫌われる理由なんていちいち考えなくていいよ。無駄だから 個人的には陰キャとか陽キャとかそういう枠組み自体、相対的なもので真面目に語るのもバカバカしいと思ってしまうタイプですが……まあ、今回の話題に限りその辺はどうでもよろしい。 ともあれ、陰キャとは何かと周囲から見下される存在。だ... 2021.07.13 人間関係いろいろ身勝手人生論
人間関係いろいろ 嫌いな人を受け入れられないのは悪に非ず!いじめにならない範囲で無視安定! 人間は群れでの生活が基本。いろんな人が1つの集団に集まって生きるのが一般的である以上、どうしても好きな人も嫌いな人も出てきてしまいますよね。 で、ここで問題になるのが嫌いな人。 学校教育では「みんなで手をつないで笑顔で... 2021.07.11 人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 所属して知能をが低下するタイプの集団と低下しない集団について思いの丈をぶちまける 「群れると知能が低下する」「群れる奴は弱くて馬鹿」と。最近はそんな意見もなかなか多くなってきましたね。何なら、ネットに限っては「知能<孤高」という意見が主流派なのではと思えるくらいです。 まあ集団に上手く属せず結局孤独気味の私として... 2021.07.02 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 群れる人は強くもあるが、愚かでもある(哲学風) 「人は集団で生きる助け合いの生物で、群れないのは愚かなことだ」「いやいや、群れる奴は心が弱いからそうしてるくだらない奴らだ」、と。 集団で生きるかひとりで生きるかは人それぞれで、そのどちらが優れているかの議論はいつになっても平行線で... 2021.06.29 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 どうしてなの!?ピンチなのに絶望的に助けてもらえない人3選! このブログで取り扱ってる話題を考えても、おおよそ人生が苦しくて仕方がない人が大半でしょう。 で、そういうピンチだったりしんどい時ほど人の力を借りるべき時なのですが……実際、そういう時って周囲に助けてもらえる人と助けてもらえない人がい... 2021.06.21 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
世の中 「いじめられる側にも問題がある」論についていじめられる側に対する本音をぶちまける いじめといえば、今も昔も「いじめる奴が悪い」というのが大半の人の見解です。 ですが、今の世の中は様々な価値観のせめぎ合い。 「いじめられる側にも相応に問題があるのではないか」 「弱いからいじめられる」 あるいはさら... 2021.06.18 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
人間関係いろいろ 織田信長は接客も満足にできない無能!無能はどうして生まれ、何故生きる価値があるのか 「織田信長は接客ができない」。我ながらまあまあ気に入ってる言葉なので、当ブログでは乱用させていただいてます。 というわけで、今回も無能ネタですね。無能ってのは何を指すのか。そして存在価値、どうやって無能になるのか、あるいは更生の道は... 2021.06.16 人間関係いろいろ身勝手人生論