一般的に知られる手相学では、頭脳線と感情線が繋がってひとつの線になってるものをますかけ線と称します。まあ手相占いや手相に関するコラムでよく見かける線ですよね。
で、このますかけ線、天下を掴む大器を表す大吉相!……なんて言われていますが、実際にますかけを持っている人の話を聞く限り、第一線で活躍している人は思いのほか少ないような?
今回は、そんなますかけ線に関して解説。意外と「必ず成功できる」みたいな夢ばかりの線ではありませんよ。
ますかけ線は「普通の生き方ができない人」の相
そもそもますかけ線がどうして成功しやすい相なのかというと、明らかに普通じゃない感性を持っている人に多いからなんですよね。
意志が強く強情で自分本位、ちょっとのことではブレない譲らないという鋼メンタルの持ち主。
自分のやりたくないことは義務や仕事でも場合によってはガン無視しますし、逆に好きなことであれば例え天地がひっくり返ってもやり遂げる。そんな性質を持った人たちです。
その他大勢としての滅私奉公が大の苦手(というか大嫌い?)だから、まあ社会から手放しで受け入れられる性格ではありませんね。
おまけにその性質のせいで落伍者に身を落としても、滅多に自殺など考えず「じゃあ自分ひとりの力で何とかするわ」と開き直れるメンタルの強さと、そんな無茶をマジでやり遂げてしまう行動力を持っています。
まあそんな性格なので、成功運は並の人より高いわけですね。だってチャレンジの回数から桁外れですし。
この手の人には運も才能も備わっていますが、真に凄まじいのは1度決めたことを死んでもやろうとする執念と、人様に何を言われても飄々と受け流せるモンスターメンタル。
そんな性質ゆえに、大抵上手くいくときは並外れた自力と馬力の産物。早熟よりも大器晩成と言える人が圧倒的に多いですね。
敵は多いから傷つくことも多いよね
ますかけの人って敵が多いんですよね。そりゃそうです。自分のやりたいことに正直というのは、裏を返せば強情で協調性も常識も忠誠心も無いわけですから。
「これが常識なんだ!」なんて思考停止してる言葉に耳を貸す人も少ないですし、なんなら正論片手に食って掛かることもある。偉い人にとりあえず従うのを良しとする典型的日本人にとって、これほど面白くない相手はいません。
ますかけ持ちの人の中には、「いや、メンタルクソ雑魚っすよ自分」とおっしゃる方も、まあいらっしゃるでしょう。
しかし、それは受けている苦痛が常人の物を遥かに超えているせいではありませんか?
傷つきやすいのではなく、単に他人の何倍も傷ついてるだけです。
ますかけ持ちでも休息は必要です。しんどくなったら、一旦立ち止まって一休み、ですよ。
好き嫌いの別れ方がまるで英雄
何というか、ますかけの人って目立つ目立たないに限らず、気質が妙に英雄くさいんですよね。
やりたいことがあったら泥沼の中にも平気で入ったり、突然ほしいもののために周囲と戦い始めたり。そのくせ妙に律儀だったり。
のびのびと好き勝手やってるくせに変に真面目なところもある面白い人たちで、不思議と好かれる人の典型みたいなところがあります。
その一方で我の強さが嫌われることも多く、常人と比べて敵も数倍、味方も数倍なんてこともしばしばあります。周囲の無関心な人の割合が、普通の人に比べて異常に少ないんですよね。
この辺は教科書に載ってる英雄にも通じるところがあって……例えば織田信長とか豊臣秀吉、徳川家康なんかは、英雄として尊敬される一方で悪党として忌み嫌われることもありますよね。
評価が綺麗に真っ二つに分断される様は、ああいう歴史上の人物に通じるところがある気がします。この辺も、多くの手相家がますかけを成功者や英雄になぞらえている理由かもしれませんね。
というかあの3人、全員がますかけ持ちだったような気が……
コメント