憎まれっ子世にはばかる。もともと江戸時代が初出の言葉ですが、現在でもよく使われる言葉ですね。意地の悪い奴ほど大身を振って世の中でのびのび生きられるという意味で、海外でも似たような言葉は少なくありません。
現実世界を見ても、この言葉通りに人々から認められる悪人や性格の悪い奴は山ほどいます。
学生時代に人をいじめて楽しんでた奴が人格者として慕われるとか、讒言と手柄の横取りで出世した元同僚が今や部長や支社長の立場とか……古今東西問わず、どうしようもない奴ほど幸せに生きる例は少なくありません。
何故なのか?
今回は、そんな「悪人こそ幸せになれる」という点に着目して、いろいろ考えていきましょう。
そもそもあの人は悪人なのか……

さて、悪人が成功するメカニズムを考察する前に……そもそも悪人とは何なのかを考えてみましょう。
性格が悪い奴や悪人と一言に言っても、その定義は人それぞれです。
本当に自己中心的で好き放題やる奴や人を妬んで叩き潰そうとする奴、裏で糸を引いて嫌いな人間を徹底的に排除しようとする奴……。
あるいは結果最優先で人情味を後回しにするだとか、逆に部下との馴れ合いのためにしょっちゅう外部に食って掛かるとか、そういうのも性格悪いと言えばそうですね。
他にも、たまたま第一印象がよろしくないだとかその人の事を嫌いな奴が散々悪口を吹聴してきただとか……案外、そんな理由で性格が悪い奴に見えてしまうこともあるかもしれません。
都合の悪い相手はだいたい悪人
「あいつは悪い奴だ」と決めつけてしまう前に、気を付けなければならない事があります。
それが、「都合の悪い奴はだいたい悪人に見える」という点。
例えば自分と反対意見を唱えたり、あるいは単に不快だったり(楽してるように見える・見た目がキモいetc.)といった相手は、往々にして悪いことをしてる悪い奴に見えてしまうものです。
「そんな事ない!あいつは極悪非道な下種の類だ!!」と言いたくなる気持ちもわかりますが……まずは「いい悪い以前に、自分にとって不都合な存在である」という点を認めましょう。
こういった部分を見ることを拒んで悪を語ってしまえば、その先に待っているものは連中と同じ悪党としての道だけです。
顔つきで悪人になる事例もあり
私の周りでも、性格が悪いと言われてる人が昔いて、理由を突き詰めたら「顔つきが悪人に見えて気に入らない」というものだったことがあります。
その人の性格悪いエピソードなんて、それこそパッと見ちょっとテンション低めで無愛想だったり、人助けをしても「周りに媚びてる」と言われたり、あとは話がつまらないとかトイレが長いとかくだらない理由ばかりでした。つまり、ハナから「性格悪い」ことが確定した上での後付けです。
人は他者の1側面だけを過大にクローズアップして色眼鏡で見てしまうものです。
あなたが「性格悪い」「悪人」と思っている人も、案外単に嫌いな人ってだけだったり、ちょっと価値観が違ってそりが合わないだけかもしれませんよ。
「あいつは性格が悪い」と決めつける前に、もう1度「どういう人なのか」を考え直し、見直すチャンスを与えてもいいかもしれません。
まず追い詰められている人に必要なのは相談先です。ひとまず相談相手を見つけて、自分の気持ちをぶちまけてしまうのが手っ取り早いですね。 というか、そういうつらい時に味方がいないのでは、基本的に立ち行かなくなってしまいます。 もし身近にそういう信用できる人がいないなら……ちょっとアレですがお金を出して雇ってしまうのも手。ビジネスである以上お互いその場の付き合いですし、気持ちをぶちまけても裏切りなどの心配はしなくて済みます。 以下、一例としてリンクを貼っておきます。どうしてもという方は、後ろ向きでもいいので検討してみてもいいかもしれません。 ▼電話占い ・その悩み有名占い師が解決します《電話占いヴェルニ》・お悩み解決します《電話占い虹運》
▼カウンセリング ・オンライン・カウンセリングサービス《TALKFULLNESS(トークフルネス)》
![]()
では、お待たせしました。次からは、いよいよ悪人の成功の秘訣を思いつく限り書き散らしていきましょう!
コメント