エニアグラムに興味を持てば、「あ、このタイプ嫌い」という勝手な偏見を持ってしまうことも普通にあります。
というか、心理学や占いなど、「人を特定の方に当て嵌める」ものが抱える宿命だと思います。
今回は、タイプ4が嫌いな人が「なぜ彼らを嫌うのか」という点に的を絞って考えていきましょう。
……無論、全タイプやりますよ?
タイプ4の概要はコチラ
タイプ4のココが嫌い!
勝手な偏見ですが、タイプ4嫌いな人はどんな世界でも一定数いそうですね。彼らは彼らで見ていて面白い人たちばかりなのですが……と、それを言っても仕方ありませんね。
早速、タイプ4の悪口を散々書き散らしていきたいと思います。
存在自体が宇宙人
まずこれ。ぶっちゃけ、彼らの世界観とか価値観とか、割と意味不明なんですよね。
書籍には「意味不明であることに誇りを持ち、積極的にそうあろうとしている」と書いていますが……実際に見てきたところ、彼らが抱えているのはそんな薄っぺらな異次元度なんかじゃありません。
何というか、人目とか以前に、素で常人の理解を超えた思考をしてるんですよね。特にウイングが5に向けば向くほど、この傾向は大きくなると思います。
あまりに突飛なことを、突然詩的に語りだす……「さっぱりわからん」とサジを投げてしまう人がいても、私は驚きません。
というかそもそも、よくわからんものや意味が分からない物体に対して嫌悪感をつい示してしまうのが人間というもの。
こういう異世界の生命体が身近にいたのでは、生理的嫌悪を催してもある意味し方ありません。

マトモに会話ができる人がまず半分、真っ当な価値観にも理解を示す人がさらに半分……
現実を見てない
タイプ4は往々にして生粋の夢見人にして、精神世界の住民です。
ぶっちゃけ、現実とか目の前のこととかお金とか生活とか、大抵の場合は天敵なんですよね。
例えば働きもしてないくせして大真面目に「世界を飛び回って人々に生きる楽しみを教えて回りたい」みたいな突飛な将来の夢を語りだすとか、割とよくあることです。
特に現実主義で「夢とか知らんからとにかく目の前の事を全うすべし」みたいな人ほどムカつきますよね。
でも、現実を突きつけると何故か怒り出す。きっと夢見がちで現実を見てない自分にも、本人なりの価値を覚えているのでしょう。
往々にして、タイプ4には、量産型の兵卒の立場は絶望的に向きません。というか場合によってはガチなお荷物です。
だからコテコテのタイプ4が平社員とかやってれば、気取った態度と気難しさとエリート意識でイライラさせられることも多いのでは?
すぐ不機嫌になる
タイプ4は精神世界の人間であると同時に、感情の生き物です。
自分の欲望や本音といったものに、良くも悪くも馬鹿正直です。
要するに、自分の価値観を否定されたり気に入らないことがあると、結構キレちゃうタイプなんですよね。
自分に正直なのは美点でもあるとは思いますが……まあ、行き過ぎるとただ扱いづらいだけのヤバい人ですよね。
昨日まで仲良くしてた人にある日突然嫉妬心が湧いて、謎に敵視し始めて一気に関係が破綻。関わりの薄い人に、よくわからん大義名分をぶつけて突っかかる。タイプ4を見ていると、そういうこともしばしばです。
ちなみにこのタイプ4、ただわがままなだけならまだしも、自己肯定感も低くいつも自分に対してイライラしてるわけですから……まあ八つ当たりなんかされたらどうなるか、想像もできませんね。
なんかジメジメしてて怖い
タイプ4にとって最も憎むべき相手は、大概は自分自身です。
要は自分大嫌い。どこか自分を苦しめたり貶めようとしてるような部分もしばしば見られます。
で、そのうえで更に怖いのが、タイプ4自身「自分大嫌い」な自分のことが好きで、たまにそんな自分嫌いな自分にウットリしちゃうところ。
彼らはネガティブな面もダメなところも全部ひっくるめて自分の世界観に組み込んでしまう、ある種常人離れした精神の持ち主です。
ぶっちゃけ、傍から見ると病的で暗いんですよね。
おまけに「自分を知ってくれる人だけいればいい」って人も結構多いわけで、自重もヘチマも無しにジメついた世界観をフルオープンすることも少なくありません。

何が怖いって、ドロドロしたマイワールドを人に曝け出すじゃないですか?
そしたら当然ドン引かれるじゃないですか?人が離れるじゃないですか?
その様を見て、「嗚呼、世界は私のことをわかってくれない!」なんて楽しそうに悲劇の主人公やって泣き始めるんですよ
めんどくさいメンヘラ
はい、タイプ4は基本的にめんどくさい生き物です。
激しい気性や勝手気ままな性分を持ちながら、共依存でも何でも受容する謎の寛大さを発揮します。
これらが合わさるとどうなるかというと……まあ極端な話、メンヘラですね。
自分の感情を表現する手段であれば、極端な話自殺未遂もリスカも許されてしかるべき、と……。
自殺未遂はかなり精神状態が悪化した状態の話ではありますが、他タイプと比べてメンヘラ的素養に近い部分があるのも、このタイプあるある。
精神が暴発すればするほど面倒極まりないメンヘラと化す。そういう側面は、正直否定はしきれないです。
とはいえ、短所しかないタイプなんてのは存在しません。次からは、彼らの長所に関しても目を向けていきましょう。
コメント