人生に疲れた時ほど、あえてがんばらないのもいいんと違う?

自分の生き方
スポンサーリンク

人生、必ずしも順風満帆とは言えません。うまくいかない時のほうが多いでしょう。そしてドツボにはまればはまるほど、疲れ果てて何もしたくなくなることもあるはずです。

で、こういうときほど焦って状況を何とかしようという気持ちも芽生えやすくなりますし、周りが「逃げるな」「戦え」と、事情も知ろうともせず人格者ぶって説教してくることだってあるでしょう。

ただまあ、こういうとき、動けば動くほど余計に体力を使ってしまうものです。こういうときくらい、別にあえて動かない選択肢もあるんじゃないでしょうか?

星の巡りが悪い時だってある

人生、どうやっても調子が悪い時もあります。ほぼ完璧な計算が狙ったような奇跡によって崩されることも、何をどうやっても100%結果が裏目に出る時だって存在します。

「人生に疲れを感じる原因は、おおよそ「うまくいかない」「何をやっていいのかわからない」「やりたいことがあるのに動けない」と、おおよそこんなところでしょう。

人間50年、現代となってはそれすら超えて80ちょっと。我々はそんな長い期間生かされるわけですから、そりゃダメな時もあります。しょうがないのです。

こういう時、大概は一旦諦めて力を溜めるのが最適解のケースも多いでしょう。

運命をぶち破る姿、逆境をはねのける人は格好いいですよね。格好いいから多くの人が憧れるし、周りの連中だってそういう人の実績を基準に考えた答えを押し付けることも普通にあります。

ただね、そういうのはよほどうまくいろんな要素が嚙み合わなければなりません。少なくとも本人の能力や思考の他に、逆境で輝く悪運がないことには、そんな輝かしい逆転劇はまずないと思いますよ。

だから、何もかもダメなときは一旦止まってみましょう。下手に動くのではなく、ゆっくりと逆境をぶち破れる瞬間を待ちましょう。

コメント