善悪論

善人とは、悪人とは。そしてそんな善悪にかかわる記事の集合体。自分の中の善悪をハッキリさせたい人、世間の善悪論を斜に構えて見てる人、善悪の狭間で悩んでいる人向けです。

 

世の中

考えすぎる人にも長所あり!熟考のメリットとデメリット

あえて言うなら、時代は即断即決です。考えるより行動することのメリットは散々語られ、一方であれこれ考えることは「考えすぎ」というただの短所のように語られることも少なくありません。ですが、実際にそうでしょうか?と言うわけで、今回は考えすぎる人の...
世の中

即断即決できる人は正解なの?メリット・デメリットを手相家が語ってみる

「即断できる人はすごい」「デキる人は即断する」と、昨今は即断がもてはやされている気がしますね。で、実際のところどうなのかというと、やはり何事も長短あり。即断即決もメリット・デメリットがあります。ちょうど手相に即断と熟考を分ける指標があるわけ...
世の中

「違う意見を言う人を受け入れられない」と気付くのは実は難しい

「人から反対されるとついムキになっちゃって……」「存在否定と同じに聞こえてしまって……」自分と違う意見の人を見ると、ついつい攻撃してしまうこともあると思います。スタンスが違うのがなんとなく不愉快、許せない。自分の意見が否定されると、自分の存...
スポンサーリンク
世の中

「いい人をやめると楽になる」とはいうけど、いい人をやめる方法ってあるの?

最近よく言われるようになりましたよね。「いい人なんてやめてしまえ」「いい人はどうでもいい人」などなど……。実際、世の中には他人を使い捨てるような人が増えてきましたし、そういう人間が成功して幸せを掴む機会も多くなっています。だからこそいい人な...
世の中

「甘えるな!」「お前の努力不足だ!」とわめき散らす自己責任論者の本音を考察してみる

自己責任論。ここ数年で、何かと話題になってますよね。端的に主張内容を解釈すると、「全部お前の自業自得」。弱者に対し、努力不足と一緒に唱えられることが多い理論。正直に言えば、私はこの手合いの論調は嫌いです。ですが、単に「嫌い」で終わらせて不理...
善悪論

成長するのは良い事なのか……成長ばかりに囚われるのも正直しんどい

成長……なんて言い方をすれば何だか無条件で良い事のように思えてしまいますが、実際にそればかりに囚われるのはどうなのか?確かに成長しない人はマズいです。一発で満足できる結果を引き当てられなければ、何度やっても結果は変わらず。そのツケは本人か、...
世の中

被害者に落ち度が無くても同情されるべき存在でも自分で動かなければならないたった1つの理由

いじめ、近隣トラブル、嫌がらせ、果ては犯罪行為など……世の中のトラブルの多くは加害者と被害者が存在します。当然、被害者と加害者では、常にどちらかと言うと加害者が悪いのが道理。ですが、そうであっても、結局法的な強制力が無くては加害者は動いてく...
世の中

悪事は基本ほどほどに……悪い事にどっぷりハマると危険な理由

悪貨は良貨を駆逐する。悪人には友多し。人の不幸は蜜の味……。善を良しと見ることわざが多いようで、その裏では悪人こそ得をするという現状を述べたようなことわざも多く存在します。実際、今の世の中も「結果さえ出るなら悪事を働いても構わない」という考...
善悪論

無能の生き方は単純明快?何をやってもうまくいかない奴はどう生きればいいのか

人を無能と馬鹿にする行為は品性が問われますが……そうは言っても、有能無能とは相対的なもの。有能な人がいるところでは、相対的に「無能」と称される人が存在します。かくいう私も「無能」とされやすいタイプの人間で、いろんなところで足を引っ張ってきま...
世の中

偽善者と呼ばれても「何が悪いの?」くらいに思っとけばいい

偽善者は、時に純粋な悪人の何倍も嫌われます。ましてや今は、偽善に対してやたらと敏感な時代。結果が伴ったかどうかに関わらず、何か行動を起こしただけで叩かれる事も珍しくない時代です。で、そんな中で飛び交う「偽善」という罵声に晒され、ついつい「自...
しゅんみんをフォローする