エニアグラム

エニアグラム

【エニアグラム】日本人に多いタイプ6の特徴を、典型的日本人と重ねて考えてみる

日本人の大半はエニアグラムのタイプ6とされています。データによっては、6割がそうだとか。そんな多いのかは知りませんが。 まあ自認や簡易診断の結果はこの限りではありませんが……私個人が見ていても、周囲の人はタイプ6か、違ってもウィングやトライ...
エニアグラム

【エニアグラム】7w8と8w7:面白い情報が集まったので今一度見比べてみる

7w8と8w7。タイプ7とタイプ8の間にある両者だけあって、非常に見分けがつきにくいタイプです。 実際、私もパッと見だけでは「どっち!」となってしまうことが少なくありません。 さて、そんな似たりよったりで誤認しやすい両タイプ、実は調べれば調...
エニアグラム

【エニアグラム】カウンタータイプ って何ぞや?

本能のサブタイプ解説にちゃっかり出てきた単語・カウンタータイプ。これって実際何なんでしょうか? 今回は、そんなちょっとした知識を補完する内容です。 本能のサブタイプ(生得本能) まず、ザックリと本能のサブタイプについて見てみましょう。 エニ...
スポンサーリンク
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ9:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ9のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。 穏やかで惰性の生き物といった印象のタイプ9ですが、本当のところはそういう人ばかりではありません。むしろ積極的に動き回る人も、タイプ9の中にはいます。 さて...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ8:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ8のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。 どれも強さを拠り所として弱さを否定するアーキタイプを示していますが、以外にもタイプ8全員が全員、強引で人を無理矢理引きずり回すような人物ではありません。 ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ7:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ7のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。 タイプ7というと、やはり明るくパリピな陽キャで、なんとなくうるさいイメージがあるかもしれません。ですが、必ずしもそうとは言い切れないのが正直なところですね...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ6:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ6のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。 不安症でしょっちゅうお仲間意識的な儀式をやってるイメージが先行しているためか、ネットでは嫌いなタイプや嫌な奴みたいに言われやすいのがこのタイプ。しかし、そ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ5:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ5のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。 引きこもりタイプという印象がある上に当ブログでもそういう扱いをしているタイプ5。ですが本能のサブタイプという側面から見ると、案外引きこもりばかりでもないと...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ4のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。 強烈な個性を見せつけようとする人が多そうな印象ですが、意外とそうでもない人もいる(特に4w5)なのがこのタイプ。本能のサブタイプ次第でも、結構その属性は違...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ3:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ3のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。 当ブログでは承認欲求の塊であるかのように書き散らしているタイプ3。ですがそれだけではない奥深さもどこかにあるのは、紛れもない事実です。 というわけで、今回...