ウィング 【エニアグラム】タイプ1ウィング2「擁護者」とは何者か? タイプ1は厳然としていて自分なりの「正しさ」を妥協無く追い求める人たちですが、ウィングによって「ストイックに正しさを追求する人」と「自分の正しさを外界に発信していく人」の2種類に大別されます。 タイプ1ウィング2は、その中の後者。自... 2022.02.08 ウィングエニアグラム
ウィング 【エニアグラム】タイプ1ウィング9「理想主義者」とは何者か? タイプ1は正義の人という感じで、なんともキビキビしていたり、無自覚でいろんなことにキレていたりする人が多い感じですね。 悪い人では決してないのですが、口うるさく「ああするべきだ」「こうせねば」と横から言ってくるので、苦手意識を持って... 2022.02.06 ウィングエニアグラム
ウィング 【エニアグラム】ウィングとは?結局エニアグラムが複雑化してる理由がこれ エニアグラムに興味を持って深く調べていると、本能のサブタイプだとか3つのセンターだとか色々意味がわからない言葉も出てきますよね。 そんな中でも、ウィングはエニアグラムをややこしくしている要因の中でとりわけ有名な要素だと思います。 ... 2022.02.04 ウィングエニアグラム
エニアグラム エニアグラムとは何なのか? さて、当ブログでもエニアグラム に関する記述が増えてきましたが……ここでちょっと原点に立ち返ってみましょう。 そもそも、エニアグラムって何? 今回は、そこのところをちょっと解説していきます。 元々は図形を指す? ... 2022.02.02 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】囚われとは何ぞ?9タイプそれぞれ「囚われ」が性格の軸となる…… エニアグラムを学ぶと、ほとんどの書籍や解説で「囚われ」なるものが出てきますよね。 これっていったい何なのか……今回はそこのところを見ていきましょう。 あかつき いや何番煎じだよ…… まあいいですけど ぶっちゃけ「... 2022.02.01 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ9の囚われ「怠惰」について タイプ9の囚われは「怠惰」。これだけ聞くと、何だかめんどくさがりで何もしたくない人みたいに見えますね。 その解釈は実は半分正解なんですが、残念ながら半分はハズレです。 タイプ9は「平和をもたらす人」と言いますが、これは「めんど... 2022.01.30 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ8の囚われ「欲望」について タイプ8、別名「挑戦する人」。 文面だけ読むと、正直かなり怖い人のような気がします。というか、実際ちょっと怖い人たちです。 まあ実際のタイプ8は案外大人しくしてる人も多いですが……それでもたまに文面通りの強烈さが出てしまうんで... 2022.01.28 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ7の囚われ「貪欲」について タイプ7の囚われ、「貪欲」。 正直一目見ただけではわかりづらい囚われも多い中で、非常にシンプルでわかりやすい「そのまんま」な囚われです。 やれることは全部やりたい。とにかく詰め込む。そして中途半端でも全部やる。 アイスク... 2022.01.25 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6の囚われ「恐れ」について 「忠実な人」の異名を取るタイプ6は、二面性の強いタイプとしてしばしば書かれています。 「責任感が強く忠誠心が強いが、同時に疑い強く反逆のトリガーを引きやすい」 今回は、そんなタイプ6の二面性の原因、「恐れ」の囚われについて見て... 2022.01.23 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ5の囚われ「ためこみ」について エニアグラムタイプ5。別名「調べる人」。 関わったことのある方ならわかると思いますが、正直裏が読めない人ですよね。 何を考えているのかまったく読めないというか、そもそも人との関わりが少なくて私生活が見えてこないというか…… ... 2022.01.21 エニアグラム自重しないエニアグラム