エニアグラム 【エニアグラム】タイプ8がなぜ少ないのかを無意味に考えてみる 今回はガチモンの与太話です。真面目にタイプ8について学ぶ気のある方は以下のページをご覧ください。そっちに詳しく書かれています。 タイプ8は自認する人こそそれなりにいますが、実際にセッションを開いている場所が出している統計ではかなり少ないよう... 2023.12.02 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ8心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ5と無能について タイプ5と無能は、ある意味切っても切り離せない関係にあると言えます。 というのも、彼らは無能であることをどこまでも嫌がり、忌避し、自分はそうでないと自他に言い聞かせるような行動も多く見られるからです。 というわけで、今回はタイプ5と無能につ... 2023.11.28 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ5心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ4が……かわいい?どういうことなのか考えてみる 今回はエニアグラムサジェスト回。「エニアグラム タイプ4 かわいい」というよくわからないサジェストを見つけたので、どういうことなのか追っていこうと思います。 とか言ったところで、なんとなくわからなくもないんですがね。おそらく恋愛的なアレだっ... 2023.11.25 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ4心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】「タイプ7 天才」とは何事か 面白いサジェストがあったので、今回取り上げてみます。ずばり、「タイプ7 天才」。 なるほど、なんだかわかるような、わからんような……。 今回はそんな感じのタイプ7の話、やっていきたいと思います。 タイプ7が天才? おおよそタイプ7が天才と呼... 2023.11.20 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ7心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6のストレス源と裏切る瞬間について考察 今回は当てはまる人が多いのになぜかあまり人気がない、そんな不思議なタイプ6回ですね。 タイプ6が人気がない原因は、なんだかナヨナヨしたような雰囲気(だいたいは誤解)と、なんだか裏切りそうな感じの描かれ方でしょうか? 「いやいや、自分はそんな... 2023.10.26 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ6
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ1の改善意識がどこから来るのか考察してみる というわけで考察回です。タイプ1の改善意識は一体どこから出てくるのか。そこについて考えていきたいと思います。 タイプ1といえば道徳の人・高潔な人のイメージがありますが、同時に改善・改革の人のイメージも強いですよね。 今回は、その中でも改善・... 2023.10.17 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ1心理学関連
16タイプ(MBTI) 【16タイプ】INTJのエニアグラムタイプ別の性格を想像してみる 今回はエニアグラムごとの16タイプ別性格を見ていこうというものですね。 INTJはどんなエニアグラム別では性格になるのか。今回はそこんところを私なりに想像していきたいと思います。 あくまで憶測と想像で語っているので、ふわっとした表現多めです... 2023.09.14 16タイプ(MBTI)INTJエニアグラムエニアグラム雑談心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】一般像からちょっと離れた、大人しいタイプ8のエピソード 今回お話しするのは、タイプ8の中でもちょっとテンプレからかけ離れた、大人しめの人についてです。 エニアグラムは根源的恐れや根源的欲求、そこから派生する囚われから、それぞれのタイプが型取りやすい人物像を述べています。 ですが、中には囚われや根... 2023.09.04 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ8心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6とタイプ9の共通点と違い タイプ6とタイプ9。実際混同する人が多いのがこの2タイプ。 日本人にはタイプ6が多いと言われる中で、自認で多く見かけがちなのはタイプ4やタイプ9……。 というわけで、タイプ4とタイプ6の違いは別の機会に回しましょう。今回はタイプ6とタイプ9... 2023.08.21 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ6タイプ9心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ3とタイプ6の共通点と違い 統合ー退行ラインで繋がっているのがタイプ3とタイプ6。この2タイプに限った話ではありませんが、どっちもお互いの真似事ができるため区別が結構難しいです。 特に日本人はタイプ6が多いと言われるわけなので、多いのはタイプ3を自認するタイプ6。もっ... 2023.08.14 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ3タイプ6心理学関連