世の中 趣味がないのが人は魅力がなくてつまらないのは本当? 世の中の風潮として、「趣味のない人はつまらない上に人間性も劣る」という傾向があるように感じます。曰く、「無趣味な人は話題性にも人間力にも欠け、成長できないタイプ」とかうんとかかんとか……。もっとも、趣味が心の広がりの元になると言われればそう... 2021.03.15 世の中自分の生き方身勝手人生論
手相解説 【手相】頭脳線(知能線)が短い=馬鹿ではない!長さと曲がり具合について解説 手相には頭脳線、または知能線という線があり、主にその人の考え方や価値観・能力を見ることができると言われています。頭脳線と生命線、感情線、運命線も合わせると基本4線なんて言われていますし、何だかんだ聞いたことがある方も多いのではないでしょうか... 2021.02.05 手相解説手相解説―線編―
手相解説 【手相】生命線が短いけど長生きの人もいるのは流年法のせいだと思います! 手相には、生命線というものがあります。このページの上にある線がそうですね。親指と人差し指の間から始まって下に曲がっていっている線で、大体の人にとっては最も濃い線のひとつ。2股に別れてるうちの下に伸びていく方のやつです。巷では、これが長いと長... 2021.02.02 手相解説手相解説―線編―
自分の生き方 人生うまくいかない時もある!人間関係、仕事でダメな時の対処法! 人生、どうやってもダメな時ってありますよね。不思議と不幸が続いたり、やっていた仕事が突然中断させれたり、いちいち妨害が入ったり……。失敗続きで上司によく怒られる、しょっちゅう自分の功績を横取りされて無能の烙印を押される、何かを思い立った瞬間... 2021.01.31 自分の生き方身勝手人生論
世の中 性格が悪い人は自滅の末路を辿る……その理由は何故なのか。 最近は「性格が悪い奴のほうが人生上手くいく」などと言われてますよね。実際、「いじめっ子世にはばかる」の言葉通り、性格が悪くて人を蹴落としたり平気で傷つけてヘラヘラしている奴ほど、世間に認められて多くの人に慕われている場面も少なくないです。一... 2021.01.30 世の中善悪論身勝手人生論
自分の生き方 ひとりで生きるには覚悟が必要?孤独が楽しくなる生き方! ここ数年、流行を通り越して当たり前になりましたよね。孤独とかおひとり様とか、とにかくひとりぼっちでいろいろとやることが。今や生涯未婚率も2割前後となっており、一生結婚しない人も「探せば普通にその辺にいる」というレベル、下手をすると異性とのお... 2021.01.30 自分の生き方身勝手人生論
身勝手人生論 いい人でいるのがしんどい時の4つの心掛け 誰でもみんな、悪い人よりはいい人と言われたいですよね? 実際、いい人でいる方が周りからも敵視されませんし、恩恵も多く居心地がよいはずです。しかし、かといっていつもどこでもいい人でいようとするのは、さすがにかなりキツいもの。我々みんな人間です... 2021.01.28 身勝手人生論
善悪論 善人が嫌いな人って、なんであんなに毛嫌いするんだろう? 最近は特に、善が憎まれ悪が結果を出せるような世の中になりつつあります。それによって生きにくくなった人もいれば、大手を振って自分の利益だけを追求できるようになった人もいることでしょう。しかし、何故善が憎まれるようになったのでしょうか?今回は、... 2021.01.26 善悪論身勝手人生論
自分の生き方 人生に疲れた時ほど、あえてがんばらないのもいいんと違う? 人生、必ずしも順風満帆とは言えません。うまくいかない時のほうが多いでしょう。そしてドツボにはまればはまるほど、疲れ果てて何もしたくなくなることもあるはずです。で、こういうときほど焦って状況を何とかしようという気持ちも芽生えやすくなりますし、... 2021.01.24 自分の生き方身勝手人生論
善悪論 「無能な善人より有能な悪人のほうがいい」という風潮に物申したい かなーり前に世間で言われてきた「無能な善人と有能な悪人では、どちらが組織のためになるか」という話。これに関しては、少なくともネット上では「無能な善人こそ論外、悪人のほうがマシ」という定義で決着、今では小康状態ともいえる話題ですね。まあ各々思... 2021.01.23 善悪論身勝手人生論