エニアグラム 【エニアグラム】タイプ8の囚われ「欲望」について タイプ8、別名「挑戦する人」。文面だけ読むと、正直かなり怖い人のような気がします。というか、実際ちょっと怖い人たちです。まあ実際のタイプ8は案外大人しくしてる人も多いですが……それでもたまに文面通りの強烈さが出てしまうんですよね。主に声の大... 2022.01.28 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ7の囚われ「貪欲」について タイプ7の囚われ、「貪欲」。正直一目見ただけではわかりづらい囚われも多い中で、非常にシンプルでわかりやすい「そのまんま」な囚われです。やれることは全部やりたい。とにかく詰め込む。そして中途半端でも全部やる。アイスクリームを注文する時に「バニ... 2022.01.25 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6の囚われ「恐れ」について 「忠実な人」の異名を取るタイプ6は、二面性の強いタイプとしてしばしば書かれています。「責任感が強く忠誠心が強いが、同時に疑い強く反逆のトリガーを引きやすい」今回は、そんなタイプ6の二面性の原因、「恐れ」の囚われについて見ていきましょう。この... 2022.01.23 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ5の囚われ「ためこみ」について エニアグラムタイプ5。別名「調べる人」。関わったことのある方ならわかると思いますが、正直裏が読めない人ですよね。何を考えているのかまったく読めないというか、そもそも人との関わりが少なくて私生活が見えてこないというか……それもそのはず。このタ... 2022.01.21 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ4の囚われ「嫉妬」について エニアグラムのタイプ4は「個性的な人」の異名通りにちょっと変でよくわからない人。ちょっぴりナルシストも入っているかと思えば突然自信をなくしてしょげてみたり、人前を避けて隠居してたかと思えば突然友達100人作ろうとしたり……正直よくわからない... 2022.01.19 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ3の囚われ「欺き」について タイプ3。正直、他タイプからするとちょっと羨ましいですよね。成功者の名を欲しいままにすることも多く、特に昨今のような「成果主義」「自己PR至上主義」みたいな世の中にはドンピシャと言ってもいいくらいの適性があります。が、そんな「自慢できる成功... 2022.01.17 エニアグラム自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ2の囚われ「プライド」について エニアグラムのタイプ2。「助ける人」とも言われて、話してみてもめっちゃいい人が多いんですよね。ですが、そんなタイプ2の囚われとされるものは「プライド」。これは一体どういうことなんでしょうか?今回はそこのところを含めて、タイプ2の囚われ「プラ... 2022.01.15 エニアグラム自重しないエニアグラム
世の中 マウンティングする奴の内心って実は……?見下してくる人の心理を3つ解説! 「私はお前なんかと違って……」「ああ、お前こんな事もできないの?(笑)」などなど……。探せばしょっちゅういますよね、いちいち人を見下して神経を逆撫する人。かくいう私も、昔はしょっちゅう人に見下されて、そのたびに「どういう神経してんだこいつら... 2022.01.14 世の中人間関係いろいろ身勝手人生論
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ1の囚われ「怒り」について 久々のエニアグラムですが……最近類型論のリクエストが結構届くのでそろそろ本腰を入れてまとめていきますよっと。そんなわけで、今回まとめていくのはタイプ1の囚われとされている「怒り、憤怒」についてですね。怒りといえば、普通は烈火の如きマジギレと... 2022.01.14 エニアグラム自重しないエニアグラム
人間関係いろいろ 「人に優しく」は防衛戦略として最強?お人好しのメリット3つ! 「人に優しく」これだけ聞くと、ただの自己犠牲のような気がしますよね。人に優しくしたいと思っている人も「優しさなんてゴミ」と息巻いてるような輩も、究極的には「優しくする=単なる損」と考えている人は多いです。ですが、長い目で見ると本当にそうでし... 2022.01.11 人間関係いろいろ自分の生き方身勝手人生論