勝手に生き方指南

世の中

生きる意味が欲しい人・分からない人・見いだせない人へ

生きる意味って何なんでしょうか? 多分、行き詰まった人、絶望を味わった人、哲学的思考を持つ人なら1度は行きつく悩みだと思います。 別に自ら望んでこの世に生まれたわけではありません。生まれた環境、自分の限界、能力、容姿と、変えよ...
世の中

被害者面する攻撃的な人の対処法は、ただ無視しとけばいいわけではない

正直……ね。暴言を浴びせられてるだけなら、放っといていいと思うんです。なんせ自分が悪者になる可能性なんてほとんどありませんからね。 ですが世の中には「相手をしてはいけないのに、それでも反応しとかなきゃマズい」なんて厄介なケー...
世の中

被害者に落ち度が無くても同情されるべき存在でも自分で動かなければならないたった1つの理由

いじめ、近隣トラブル、嫌がらせ、果ては犯罪行為など……世の中のトラブルの多くは加害者と被害者が存在します。 当然、被害者と加害者では、常にどちらかと言うと加害者が悪いのが道理。 ですが、そうであっても、結局法的な強制力...
スポンサーリンク
人間関係いろいろ

嫌いな人を受け入れられないのは悪に非ず!いじめにならない範囲で無視安定!

人間は群れでの生活が基本。いろんな人が1つの集団に集まって生きるのが一般的である以上、どうしても好きな人も嫌いな人も出てきてしまいますよね。 で、ここで問題になるのが嫌いな人。 学校教育では「みんなで手をつないで笑顔で...
自分の生き方

何もできない人は生き方を考える前に自分をよーく見直してみよう!

世の中、有能な人もいればどうしても無能な人もいます。 こと無能な側は絶対にと言ってもいいくらい誰からも認められず、環境次第では存在そのものを否定されながら苦しい人生を余儀なくされる事もあるかと。 そんな中で、ふと思って...
世の中

「足るを知る者は富む」を諦めの意味で使うのは間違いだと思う

老子の一節に「足るを知る者は富む」という言葉があります。現代でも、ちょっとインテリっぽい人たちが使っている言葉の1つかも知れませんね。 意味合いとしては、「満足を知っているものは幸せになる」と。ふむ、確かにその通りですね。 で...
世の中

所属して知能をが低下するタイプの集団と低下しない集団について思いの丈をぶちまける

「群れると知能が低下する」「群れる奴は弱くて馬鹿」と。最近はそんな意見もなかなか多くなってきましたね。何なら、ネットに限っては「知能<孤高」という意見が主流派なのではと思えるくらいです。 まあ集団に上手く属せず結局孤独気味の私として...
世の中

群れる人は強くもあるが、愚かでもある(哲学風)

「人は集団で生きる助け合いの生物で、群れないのは愚かなことだ」「いやいや、群れる奴は心が弱いからそうしてるくだらない奴らだ」、と。 集団で生きるかひとりで生きるかは人それぞれで、そのどちらが優れているかの議論はいつになっても平行線で...
自分の生き方

夢を叶えるのに期限っているの?夢を否定する連中はあなたのためを思ってませんよ

よくいますよね。「夢を追うのは30歳までにしろ!」とか、「いい大人が夢を追うのは現実的観点が欠落した馬鹿な行いだ」とか言い始める人。 ぶっちゃけて言うと、死ぬほど嫌いです、そういう人。 っても、単に「嫌い」で終わらせたところで...
自分の生き方

自分のことが嫌いすぎたり必要ない奴だと思ったりする人に言いたいこと

世の中見てみると、まあ自分のことが嫌いな人があふれていますね。 実際にこの日本、常に苦痛にまみれて100点以外すべてクソな苦行のような人生を「至極当然」「スタートライン」と捉えている風潮も否定できない。そんな状況じゃあ、自分のことを...