エニアグラム

エニアグラム

【エニアグラム】不健全な人に!マトモな行動アドバイスは!通用しません!

正直ね、各タイプの行動に向けてのアドバイスを書いてて大体思うんですよね。 あれって、残念ながら通常段階以上の時に意識するものです。間違っても、不健全時に意識すべき方法ではありません。 せっかくコメントでそこんとこ言われたわけで...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ3の人間関係・恋愛・相性

今回はエニアグラムの雑談会。タイプ3の人間関係について、独断と偏見で見ていきたいと思います。 人間関係も損得感情が渦巻いているように見えて、意外とそうでもないのが面白い人たちですね。 ※あくまで今回は通常段階以下の典型的なタイ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ1の人間関係・恋愛・相性

今回はエニアグラムの雑談会。タイプ1の人間関係について、独断と偏見で見ていきたいと思います。 やっぱ真面目な優等生だけあって、真面目な人とかが好きみたいですね。 ※あくまで今回は通常段階以下の典型的なタイプ1に限った話です。 ...
スポンサーリンク
エニアグラム

【エニアグラム】本能のサブタイプ・3つの本能型(自己保存、セクシャル、ソーシャル)って何?

MBTIのように「あなたはこのタイプです!」とすっぱり断言するだけでなく、同じタイプでもいろんな派生があるのがエニアグラムの特徴です。 今回見ていくのは、エニアグラムという類型をややこしくしている大きな要素の一つである3つの本能タイ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ2が”あえて”タイプ9と誤認することがあるという仮説

今回は、私の勝手な推察記事です。あまり真に受けず、与太話として受け取っていただければと…… タイプ2の人たち、実はタイプ9をあえて名乗っている人もいるのではないかという話。 エニアグラムをある程度までかじっていくと、いろいろと...
エニアグラム

【エニアグラム】各タイプの親との関係を考えてみる

エニアグラムでは、親との関係も重要視されている節があります。 実際、親は自分が生まれて最初に深く関わる他人。性格の形成や人間関係を結ぶ上での1番の手本になっていてもおかしくありませんし、心理学上でもそう唱えられています。 とい...
エニアグラム

【エニアグラム】攻撃型、防御型、調和型の3分類とは?

公式書籍には見られなかった概念ですが、面白いと思ったのでちょっと紹介。 たまにネットでも見かける、「攻撃型タイプ」「防御型タイプ」「調和型タイプ」の3つの区分け。 私が見た限り、この区分けについて記されているのは以下の書籍です...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ9の退行(分裂)・統合

おっとりして優しくてみんなの癒し系……実際はそんな人たちばかりではありませんが、そう思えてしまうような説明の受動型のタイプ9。 彼らは人との輪をむやみに壊すのを嫌うため、「やししい人」「いい奴」という評価をもらいやすいですが、一方で...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ8の退行(分裂)・統合

強情、強引ながら面倒見が良い親分タイプが、エニアグラムのタイプ8です。 ザ・マッチョな人々で敵にはまったく容赦ないですが、そのぶん味方にすると心強いタイプです。 さて、そんなタイプ8の命題は「自主性」。自分の裁量が通らない環境...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ7の退行(分裂)・統合

タイプ7といえば、やはり陽キャの印象が強いのではないでしょうか?やや軽薄だけど楽しいこと好き、「人生楽しんだもの勝ち」という印象の強い華やかな人たちです。 ですが、その裏側では「いつ楽しめなくなるかわらない」「楽しまなければ未来は暗...