16タイプ

16タイプ

【16タイプ・ユング心理学】心理機能Fe(外向的感情)についてガチってみる

今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。ESFJ、ENFJの主機能であるFe(外向的感情)。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。というわけで、ぶっちゃけ小難しい話や偏った話もバンバンする可能...
16タイプ

【16タイプ・ユング心理学】心理機能Ti(内向的思考)についてガチってみる

今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。MBTIとユング心理学、その両方で扱われているTi(内向的思考)。つまりISTPとINTPの主機能ですね。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。というわ...
16タイプ

【16タイプ・ユング心理学】心理機能Te(外向的思考)についてガチってみる

今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。MBTIとユング心理学、その両方で扱われているTe(外向的思考)。要はESTJやENTJの主機能ですね。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。というわけ...
スポンサーリンク
16タイプ

【16タイプ】エニアグラムタイプ2のENFJについて考えてみる

今回は該当者の少なさとネット社会との相性の問題でそこまで取り沙汰されない組み合わせ、タイプ2のENFJについて考えてみたいと思います。……需要あるのだろうか?各タイプの特徴をもとに考えてはいますが、正直今のところENFJとは深い仲になったこ...
16タイプ

【16タイプ】INTJを主機能Ni方面からごちゃごちゃ考えてみる

16タイプ記事においては検索流入とか気にしている私ですが、今回は「やってみたい」を優先してその辺は捨てます。やってみたいのは、INTJの解剖。特に主機能たるNi(内向直観)から見てみた彼らの実態についての色々考察ですね。とりあえず思いつく限...
16タイプ

【16タイプ】ISFPは人に興味ないし返信遅いネコみたいな奴らしい

ISFP。それなりに人数いるはずですが、ちょっと不思議な人たちというか、なんかよくわかんないという人も多い気がします。今回はそんな中でも対人関係の自由奔放さ。特に他人に興味なさそうな態度や返信が遅い理由について色々と考えてみたいと思います。...
16タイプ

【16タイプ・エニアグラム】合理性と温かさが両立した文を書けるのは誰だ選手権

今回は独断と偏見にまみれた、めっっっちゃ雑談回です。その名も、「合理性と温かさの両立した文を書けるのは誰だ選手権」。……こちら、メッセージにていただいたお題でございます。合理性と言えば非常に冷たいイメージで、どうにも温かさとは無縁どころか両...
16タイプ

【16タイプ】コミュ障のENFJはどう生きていけばいいのか

今回はいただいたコメントに対するお返事代わりの記事となります。今回いただいたコメントはこちら。「コミュニケーションが苦手なENFJの生き方についての記事も見てみたいです!」……なるほど、コミュニケーションが苦手なENFJですか。私の貧相な想...
16タイプ

【16タイプ】特定のMBTI・エニアグラムタイプにアイデンティティを見出すことについて考えてみる

今回はうちのサイトの中でも特に採算度外視の新規流入を見込めない、下手をすると人が離れかねない超危険ネタをぶち込みます。有り体に言えば、特定タイプに固執することについて。今回のネタで見限る人が多いであろうことは百も承知。ですが、類型についてい...
16タイプ

なぜかMBTI無料診断の結果が変わる理由を考えてみる

無料診断の結果は人それぞれ。何回やっても大体同じタイプが出る人もいれば、やるたびにコロコロ変わる人もいます。今回は、そんな中でも「変わったよ」という人向け。「無料診断の結果が変わってしまった」という現象がなぜ起きるのかについて考えてみたいと...