心理学関連

エニアグラム

【エニアグラム】タイプ5の退行(分裂)・統合

知的な印象、そしてオタクで内向的な性格が、タイプ5の大きな特徴です。臆病でやれることしかしたがらない面はありますが、一歩引いた視点から物事を見ることができるのは大きな強みです。さて、そんなタイプ5ですが、実はタイプ6に引けを取らないレベルの...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4の退行(分裂)・統合

自らの弱みやできることを理解し、気持ちとロマンスに生きるのタイプ4。やや陶酔的な面は否めませんが……本当の幸せを目指すなら、このタイプから学ぶものは多いはずです。さて、そんなタイプ4の退行のトリガーになりがちなのは、「誰もわかってくれない」...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ3の退行(分裂)・統合

成功者タイプとして、おそらく昨今では最もなりたいタイプの1、2を争うであろうタイプ3。圧倒的なパフォーマンスの高さの裏には強い虚栄心が見え隠れしますが……むしろそれがタイプ3を成功者たらしめている要因でもあります。そんなタイプ3の退行トリガ...
スポンサーリンク
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ2の退行(分裂)・統合

優しく気遣い上手で、しかしちょっぴりお節介焼きな人がタイプ2の特徴ですね。自分は愛されないという空虚感を埋めるために過剰に人に尽くすこともあるタイプですが……その優しさを「嘘」とは言えない言わせない。そんなタイプです。で、そんなタイプ2の退...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ1の退行(分裂)・統合

タイプ1は真面目でちょっと堅苦しい優等生タイプ。もっとも、真相意識にはそんなしっかり者としての優越感や保身の意識があったりしますが……基本的には、善意と高い道徳精神を行動の動機にしている人たちです。さて、正直、統合や退行の仕組みに関しては他...
エニアグラム

【エニアグラム】統合とは何?

以前退行(分裂)について語ったので、とりあえずこっちも単独の記事を上げてみます。と言っても、こっちは退行と違って非常に単純。「健全な時に別タイプの特徴が出ますよ」。簡潔に言えばこれだけです。ですが、まあこれだけでは面白くありませんよね。とい...
エニアグラム

【エニアグラム】退行(分裂)とは?

正直、割と勘違いしやすい要素が退行という要素だと思います。私も昔別のブログでエニアグラムについても話していましたが……正直、間違えてる感が凄いです。というか、多分間違って覚えています。当時の自分の考えなんてわからんけども。というわけで、退行...
エニアグラム

【エニアグラム】人間の本性?根源的欲求と目覚めの注意信号

根源的恐れについては、以前別の記事にて解説しました。以下をご覧いただければだいたい理解できるかと思います。今回は、この根源的恐れと対をなす要素である「根源的欲求」について見ていきましょう。何とも地味な項目ですが、各タイプの人格の深い部分を示...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ9のダークサイド、健全な姿、不健全な姿

タイプ9の人たちは、何だかのほほんとしていてダークサイドとか想像つきませんよね。毒にも薬にもならず平和に生きるタイプ9には、人の醜さとかエグさは無縁……とついつい考えてしまいますが、それでもやはりタイプ9も人間です。心の内には、他タイプに匹...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ8のダークサイド、健全な姿、不健全な姿

囚われ欲望統合タイプ2退行タイプ5日本人には希少なタイプ8。その希少性からか、本人の性格もあってか、何かと嫌われ……というか怖がられがちなタイプですね。もっとも、タイプ8にとって自分の部下とは「何としても外敵から守るためのリソース」。タイプ...