https://kokebutaikiru.com/page-6474/

16タイプ(MBTI)

【16タイプ(MBTI)】心理機能Ti(内向思考)って何?

今回は俗に言うMBTIの心理機能:Ti(内向思考)についてですね。とある人からすると言い訳機能、またある場所で曰く真の知性。どうにも呼び名が安定しない機能ですね。実際、内界で処理が行われる内向機能は、どうにもイメージがまとまりにくいのがひと...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ9:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ9のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。穏やかで惰性の生き物といった印象のタイプ9ですが、本当のところはそういう人ばかりではありません。むしろ積極的に動き回る人も、タイプ9の中にはいます。さて、余...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ8:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ8のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。どれも強さを拠り所として弱さを否定するアーキタイプを示していますが、以外にもタイプ8全員が全員、強引で人を無理矢理引きずり回すような人物ではありません。今回...
スポンサーリンク
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ7:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ7のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。タイプ7というと、やはり明るくパリピな陽キャで、なんとなくうるさいイメージがあるかもしれません。ですが、必ずしもそうとは言い切れないのが正直なところですね。...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ6:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ6のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。不安症でしょっちゅうお仲間意識的な儀式をやってるイメージが先行しているためか、ネットでは嫌いなタイプや嫌な奴みたいに言われやすいのがこのタイプ。しかし、それ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ5:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ5のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。引きこもりタイプという印象がある上に当ブログでもそういう扱いをしているタイプ5。ですが本能のサブタイプという側面から見ると、案外引きこもりばかりでもないと言...
16タイプ(MBTI)

【16タイプ(MBTI)】心理機能Fi(内向感情)って何?

今回は俗に言うMBTIの心理機能:Fi(内向感情)についてですね。いわゆるお気持ちというやつで、そこばかりがクローズアップされて「残念機能」のように語られることは多いですが、事はそう単純ではありません。とりあえずここでそれを語るのもアレなの...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ4のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。強烈な個性を見せつけようとする人が多そうな印象ですが、意外とそうでもない人もいる(特に4w5)なのがこのタイプ。本能のサブタイプ次第でも、結構その属性は違い...
16タイプ(MBTI)

【16タイプ(MBTI)】心理機能Te(外向思考)って何?

今回は俗に言うMBTIの心理機能:Te(外向思考)についてですね。強烈な印象がどうしてもある機能ですよね。攻撃的と言うか何と言うか……。さすがに「違う」と言える仮説ですが、以前誰かがTeを「暴力性」と解釈していた事があったような気がします。...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ3:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ3のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。当ブログでは承認欲求の塊であるかのように書き散らしているタイプ3。ですがそれだけではない奥深さもどこかにあるのは、紛れもない事実です。というわけで、今回はタ...