エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6とタイプ8の共通点と違い タイプ6とタイプ8。この2つも、見分けがつきそうで意外と突かないタイプと言えるかもしれません。とりわけ多いのが、タイプ8を自認するタイプ6でしょうか。タイプ8は基本的に少数なので……。ともあれ、今回はこの2タイプの共通点と違いを見ていこうで... 2023.09.10 エニアグラムタイプ6タイプ8心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6とタイプ9の共通点と違い タイプ6とタイプ9。実際混同する人が多いのがこの2タイプ。日本人にはタイプ6が多いと言われる中で、自認で多く見かけがちなのはタイプ4やタイプ9……。というわけで、タイプ4とタイプ6の違いは別の機会に回しましょう。今回はタイプ6とタイプ9の共... 2023.08.21 エニアグラムタイプ6タイプ9心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ3とタイプ6の共通点と違い 統合ー退行ラインで繋がっているのがタイプ3とタイプ6。この2タイプに限った話ではありませんが、どっちもお互いの真似事ができるため区別が結構難しいです。特に日本人はタイプ6が多いと言われるわけなので、多いのはタイプ3を自認するタイプ6。もっと... 2023.08.14 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ3タイプ6心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】雰囲気がやばい?恐怖対抗型のタイプ6について なぜか人気の薄いタイプ6。はい、タイプ6です。その中でも恐怖対抗型の放つ雰囲気はどんなものか。そして何を考えているのでしょう?ぶっちゃけ、タイプ9の次くらいに変幻自在なタイプだと思いますが、その中でも恐怖をあえて克服しようとする人、結構いる... 2023.07.22 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ6心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】日本人に多いタイプ6の特徴を、典型的日本人と重ねて考えてみる 日本人の大半はエニアグラムのタイプ6とされています。データによっては、6割がそうだとか。そんな多いのかは知りませんが。まあ自認や簡易診断の結果はこの限りではありませんが……私個人が見ていても、周囲の人はタイプ6か、違ってもウィングやトライタ... 2023.04.15 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ6心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル) 今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ6のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。不安症でしょっちゅうお仲間意識的な儀式をやってるイメージが先行しているためか、ネットでは嫌いなタイプや嫌な奴みたいに言われやすいのがこのタイプ。しかし、それ... 2022.12.03 エニアグラムタイプ6各タイプ解説心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6の人間関係、恋愛、相性 今回はエニアグラムの雑談回。タイプ6の人間関係について、独断と偏見で見ていきたいと思います。このタイプは不安感を覚えやすいのが特徴と言いますが、一番わかりやすいのは「頼れる人も欲しいし、でも独立していたくもある」という複雑な心境でしょう。ど... 2022.07.04 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ6各タイプ解説心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6の退行(分裂)・統合 安全地帯を欲しがる傾向が強く、忠誠心と猜疑心を併せ持った実行部隊、タイプ6。彼らは敵味方の区分けに何かとこだわるところがありますが、それだけに「味方」と認識されたときには非常に頼りになるタイプです。そんなタイプ6の命題は安心感。自分のいる場... 2022.05.19 エニアグラムタイプ6各タイプ解説心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6のダークサイド、健全な姿、不健全な姿 囚われ恐れ退行タイプ3統合タイプ9タイプ6は日本人タイプと言われている一方で、エニアグラムを知っている人の多くはタイプ6という自認を避けている傾向がありますね。やはり同族嫌悪の対象となっているのでしょうか……。ともあれ、タイプ6は信じた友人... 2022.04.13 エニアグラムタイプ6各タイプ解説心理学関連
ウィング 【エニアグラム】タイプ6ウィング7「良き友」とは何者か? タイプ6にとって、安全圏の形成は急務。基本的に対人関係は「敵か味方か」を気にしますし、敵を排除して味方ばかりの空間を作ることで、安心できる快適な居場所を完成させようとする面があります。6w7は、人間関係を非常に大事にする性格の持ち主。恐怖や... 2022.02.23 ウィングエニアグラムタイプ6各タイプ解説心理学関連