世の中 人生に失敗や間違いが許されないのは何故? 「人生に失敗は許されない」というのは、日本社会に置いて割と当たり前というか、そう思って常に生きている人が大半だと思います。 特にキャリア設計、人道に欠いた行動、人によって言うことが違う当たり前や常識からの逸脱など……こと他人に迷惑が... 2021.12.09 世の中身勝手人生論
人間関係いろいろ 陰キャが悪いことで嫌われる理由なんていちいち考えなくていいよ。無駄だから 個人的には陰キャとか陽キャとかそういう枠組み自体、相対的なもので真面目に語るのもバカバカしいと思ってしまうタイプですが……まあ、今回の話題に限りその辺はどうでもよろしい。 ともあれ、陰キャとは何かと周囲から見下される存在。だ... 2021.07.13 人間関係いろいろ身勝手人生論
自分の生き方 何もできない人は生き方を考える前に自分をよーく見直してみよう! 世の中、有能な人もいればどうしても無能な人もいます。 こと無能な側は絶対にと言ってもいいくらい誰からも認められず、環境次第では存在そのものを否定されながら苦しい人生を余儀なくされる事もあるかと。 そんな中で、ふと思って... 2021.07.08 自分の生き方身勝手人生論
世の中 「足るを知る者は富む」を諦めの意味で使うのは間違いだと思う 老子の一節に「足るを知る者は富む」という言葉があります。現代でも、ちょっとインテリっぽい人たちが使っている言葉の1つかも知れませんね。 意味合いとしては、「満足を知っているものは幸せになる」と。ふむ、確かにその通りですね。 で... 2021.07.04 世の中自分の生き方身勝手人生論
世の中 弱者の生き方の基本戦略は「自己防衛」と「得意」にあり! ニート、フリーター、底辺労働者、無能、貧困層などなど……強者の裏には必ず弱者が存在します。 で、彼らの多くは生き方を知らない。正式には、「極力学歴に箔をつけていい会社に入り、会社のルールだけを正しいと知り、上司に取り入って認められる... 2021.06.26 世の中自分の生き方身勝手人生論
人間関係いろいろ 織田信長は接客も満足にできない無能!無能はどうして生まれ、何故生きる価値があるのか 「織田信長は接客ができない」。我ながらまあまあ気に入ってる言葉なので、当ブログでは乱用させていただいてます。 というわけで、今回も無能ネタですね。無能ってのは何を指すのか。そして存在価値、どうやって無能になるのか、あるいは更生の道は... 2021.06.16 人間関係いろいろ身勝手人生論
人間関係いろいろ 無能な落ちこぼれのレッテルは1度貼られるとなかなか剥がれない 「無能」「小物」「落ちこぼれ」、と。人は常に悪いレッテルを貼る対象を探している側面を持ってしまうのかもしれません。 で、今回の問題となるのは、そんな人の暗黒面に巻き込まれ、不幸にも劣った人間としてのレッテルを貼られてしまったという人... 2021.06.15 人間関係いろいろ身勝手人生論
善悪論 無能の生き方は単純明快?何をやってもうまくいかない奴はどう生きればいいのか 人を無能と馬鹿にする行為は品性が問われますが……そうは言っても、有能無能とは相対的なもの。有能な人がいるところでは、相対的に「無能」と称される人が存在します。 かくいう私も「無能」とされやすいタイプの人間で、いろんなところで足を引っ... 2021.06.11 善悪論自分の生き方身勝手人生論
世の中 自分を無能だと思ってる奴が本当に無能なのか極めて疑問であるという話 あなたは、無能って何だと思いますか? どうでもいい自分語りですが、私はどこへ行っても無能と言われ続けてきました。 何なら「死ね」なんて数えきれないほど言われてきたし、今でも私を知ってる人の8割から見ると無能で死んだほうがいい人... 2021.06.01 世の中自分の生き方身勝手人生論