心理学関連

心理学関連

当ブログにおける16タイプとは

俗にMBTIと言われるもの……のパチモノです。スイスの心理学者であるカール・ユングが提唱した性格類型論……を元に、人間の性格を16タイプに分けてみましたよという分野がMBTI。で、そんなMBTI……をさらに私流に色々と考えてみたのが、ここで...
16タイプ

【16タイプ】心理機能Ne(外向直観)って何? 

今回は俗に言うMBTIの心理機能:Ne(外向直観)についてですね。Niが可能性を収束するのであれば、こちらは風呂敷をガンガン広げていく「かもしれない」の権化です。ともあれ前置きで長々話してもアレですので、早速見ていきましょう。Ne(外向直観...
16タイプ

【16タイプ】心理機能Si(内向感覚)って何?

今回は俗に言うMBTIの心理機能:Si(内向感覚)についてですね。よく記憶力、精密な作業遂行力と判別されている一方で、責任感の強さゆえの視野の狭さやタイプ6と合わせて思考停止する面ばかりが取り沙汰されていますが……本当にそれだけでしょうか?...
スポンサーリンク
16タイプ

【16タイプ】心理機能Ni(内向直観)って何?

今回は俗に言うMBTIの心理機能:Ni(内向直観)についてですね。巷では頭の良さの象徴とか未来予知の超能力のようにささやかれることもしばしばありますが、実態は……と、その話は個人的な解釈に持ち越すことにしましょう。それでは、Niの公式書籍に...
16タイプ

【16タイプ(MBTI)】心理機能Se(外向感覚)って何?

今回は俗に言うMBTIの心理機能:Se(外向感覚)についてですね。今を生きるヒャッハー的な立ち位置の心理機能……と言えば半分正解ですが、当然今この瞬間に全力投球するがゆえの長所をもっとも享受できる心理機能でもあります。ともあれ、今回はそんな...
16タイプ

【16タイプ】心理機能Fe(外向感情)って何?

今回は俗に言うMBTIの心理機能:Fe(外向感情)についてですね。みんな仲良し、みんな平和に。そんなお花畑機能のように見えることもありますが、実際は裏のTiと相まって意外とシビアな面も見せる機能ですね。ともあれ、Feとは何ぞやを見ていきまし...
16タイプ

【16タイプ】心理機能Ti(内向思考)って何?

今回は俗に言うMBTIの心理機能:Ti(内向思考)についてですね。とある人からすると言い訳機能、またある場所で曰く真の知性。どうにも呼び名が安定しない機能ですね。実際、内界で処理が行われる内向機能は、どうにもイメージがまとまりにくいのがひと...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ9:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ9のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。穏やかで惰性の生き物といった印象のタイプ9ですが、本当のところはそういう人ばかりではありません。むしろ積極的に動き回る人も、タイプ9の中にはいます。さて、余...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ8:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ8のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。どれも強さを拠り所として弱さを否定するアーキタイプを示していますが、以外にもタイプ8全員が全員、強引で人を無理矢理引きずり回すような人物ではありません。今回...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ7:本能のサブタイプ(自己保存、ソーシャル、セクシャル)

今回は本能のサブタイプ編ですね。タイプ7のサブタイプ別の性格についてみてみましょう。タイプ7というと、やはり明るくパリピな陽キャで、なんとなくうるさいイメージがあるかもしれません。ですが、必ずしもそうとは言い切れないのが正直なところですね。...