エニアグラム 【エニアグラム】合理タイプ(タイプ1、タイプ3、タイプ5)と敗北(仮説) 面白い仮説を思いつきました。合理タイプ(1、3、5)は論破された時・何かに敗北した時、一体どういう反応を示すのか?完全仮説になりますが、毒を交えながら考えていきたいと思います。なお、原則門外不出(というかぶっ飛んだ独自理論)となりますので、... 2024.12.22 エニアグラムタイプ1タイプ3タイプ5
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ2:助ける人を普通に解説 こちら、自重した初心者向けの解説になります。特級呪物を見たいという特異な方は、以下のページをご覧ください。自重しないエニアグラムタイプ2さて、タイプ2といえば、非常に心優しい性格で知られていますね。その献身的な姿と無私の奉仕の姿勢から、「助... 2024.12.18 エニアグラムタイプ2各タイプ解説
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ1:改革する人を普通に解説 今回は初心者向け自重版です。刺激がほしいという方は以下よりお飛びください。自重しないエニアグラムタイプ1タイプ1と言えば、至って真面目な性格で知られています。常に「こうあらねば」という完全な姿を目指してストイックに努力を重ねていくことから、... 2024.12.16 エニアグラムタイプ1各タイプ解説
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ9の「怠惰」は無気力という意味じゃねーから はいどうも。喧嘩を売る題名から失礼します。春眠ねむむです。「タイプ9は無気力」。これは、世間一般で言われる無気力とはちょっと意味が違います。まあ無気力と言えば無気力なのかもしれませんが……ともあれ、読んでいただいた方が早いですね。タイプ9の... 2024.12.07 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ9
エニアグラム 【黒いエニアグラム】タイプ5の欠点:傲慢さ 誰もネタにしていなかったので、今回取り上げていこうと思います。お題目は、タイプ5の欠点の一つである傲慢さ。個人的にはこれがないとタイプ5らしくないと思うのですが、世間ではどうにも違うようで……。今回は、その辺りを踏まえて見ていこうと思います... 2024.12.02 エニアグラムタイプ5自重しないエニアグラム黒いエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6の2つの特徴:恭順型/恐怖対抗型 タイプ6の説明を読んだところで、ピンとこない人も大勢いらっしゃるでしょう。今回はそんな方のために、2種類のタイプ6についてまとめてみようと思います。その名も、恭順型。もう一つが、みんな大好き(?)恐怖対抗型。長話も何でしょう。早速まとめてい... 2024.11.25 エニアグラムタイプ6
エニアグラム 【黒いエニアグラム?】タイプ8の天敵・タイプ2 どうもそういうことらしいです。タイプ8にとって、タイプ2は非常に恐ろしい存在であるとかないとか。見たり聞いたりしたところ、嫌いとかそういうのではないようです。ただただ、嫌いとかそういうの以前に恐ろしい。そのへんちょっと考えてみましょうという... 2024.10.30 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ2タイプ8自重しないエニアグラム黒いエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ4とタイプ6の共通点と違い 日本人にはタイプ6が多いと言われる中で、自認で多く見かけがちなのはタイプ4やタイプ9、タイプ8などなど……。実のところ、タイプ6が誤認しやすいタイプの中にタイプ4が存在しています。というわけで、今回はタイプ4とタイプ6の類似点と違いについて... 2024.10.28 エニアグラムタイプ4タイプ9
エニアグラム 【黒いエニアグラム】タイプ4がめんどくさい理由 エニアグラムのタイプ4は、結構めんどくさい性格をしている場合がそこそこの頻度であります。今回は、どうしてめんどくさい奴なのかを追求していこうといった趣ですね。長話もアレなので、さっそく考えていきましょう。タイプ4の根源的恐れさて、めんどくさ... 2024.10.17 エニアグラムタイプ4自重しないエニアグラム黒いエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ1との付き合い方……というより留意点 今回は、タイプ1と付き合う上での留意点を考えていきたいと思います。正直に言うと気難しいと思われがちなタイプで(実際ナチュラルに気難しい)敬遠されがちなようですが、それでも付き合わなければならない時には付き合うしかありません。そもそも隠れタイ... 2024.10.10 エニアグラムタイプ1