2023-04

エニアグラム

【エニアグラム】日本人に多いタイプ6の特徴を、典型的日本人と重ねて考えてみる

日本人の大半はエニアグラムのタイプ6とされています。データによっては、6割がそうだとか。そんなに多いのかは神のみぞ知るといったところですが。まあ自認や簡易診断の結果はこの限りではありませんが……私個人が見ていても、周囲の人はタイプ6か、違っ...
サイト開発

これまでのサイト開発まとめ(10) アピールエリアの設定(2)

こんにちは。サイト開発担当のshoです。今回は「これまでのサイト開発まとめ」シリーズの10回目です。前回はこちら、初回はこちら。アピールエリアに動く矢印を設置しました。動く矢印の設置一般的なファーストビューって、メッセージ性のある文字や画像...
サイト開発

これまでのサイト開発まとめ(9) アピールエリアの設定(1)

こんにちは。サイト開発担当のshoです。今回は「これまでのサイト開発まとめ」シリーズの9回目です。前回はこちら、初回はこちら。ヘッダー下のアピールエリアに背景画像を設置しました。アピールエリアってどこ?これです、これ。トップページからいらし...
スポンサーリンク
サイト開発

これまでのサイト開発まとめ(8) トップページのレイアウト変更

こんにちは。サイト開発担当のshoです。今回は「これまでのサイト開発まとめ」シリーズの9回目です。前回はこちら、初回はこちら。トップページのレイアウトを変更しました。サイドバーの表示モバイル版は問題ありませんでしたが、パソコン向けのレイアウ...
手相解説

【手相】神秘の丘?月丘とは何なのか

月といえば、何となく神秘的なイメージが湧く方もいらっしゃるかもしれません。いらっしゃいますね?さて、今回はそんな月の名前をかたどった月丘の解説になります。月丘はどこか月丘があるのは、手のひらの小指側の下の方。位置としては、手首のちょっと上く...
サイト開発

これまでのサイト開発まとめ(7) 子テーマのインストール

こんにちは。サイト開発担当のshoです。今回は「これまでのサイト開発まとめ」シリーズの7回目です。前回はこちら、初回はこちら。WordPressで使用しているテーマ「Cocoon」の子テーマ「Cocoon Child」をインストールしました...
手相解説

【手相】反抗線の出所?第二火星丘について

第一火星丘という名前からお察しの方もいらっしゃるでしょうが、手相には第二火星丘なるものも存在します。というわけで、今回は第二火星丘について解説。この丘も火星丘の名にふさわしい強烈な丘になっています。火星丘の位置第二火星丘の位置は、おおよそ図...
手相解説

【手相】攻撃性の丘?第一火星丘とは何なのか

さて、今回は2つに分かれて存在する火星丘のうち、第一火星丘と言われる丘の説明ですね。何かと攻撃力や喜怒哀楽に関係する線が多い印象がありますね。結構厳つい印象のある丘のひとつです。火星丘の場所第一火星丘は、親指と人差し指の間、生命線のちょうど...
世の中

スピリチュアルバイパス:ポジティブ・愚痴言わない・常に笑顔みたいなアレ

はい、文字通りですね。今回はスピリチュアルバイパスというやつについて。何かと「ポジティブは善、ネガティブは悪」とか「引き寄せの法則」とか「愚痴や文句はダメ絶対」とか「いつも笑顔で過ごしましょう」とか、なんだか立派そうなお題目がありますよね。...
サイト開発

これまでのサイト開発まとめ(6) 「まずはこちら!」の追加

こんにちは。サイト開発担当のshoです。今回は「これまでのサイト開発まとめ」シリーズの6回目です。前回はこちら、初回はこちら。記事上部に、ナビゲーションメニュー「まずはこちら!」を追加しました。WordPressのウィジェット機能しゅんみん...