エニアグラム 【エニアグラム】タイプ1の退行(分裂)・統合 タイプ1は真面目でちょっと堅苦しい優等生タイプ。もっとも、真相意識にはそんなしっかり者としての優越感や保身の意識があったりしますが……基本的には、善意と高い道徳精神を行動の動機にしている人たちです。さて、正直、統合や退行の仕組みに関しては他... 2022.05.09 エニアグラムタイプ1各タイプ解説心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】本能、感情、思考?3つのセンター エニアグラム三分類の中の一角にして一番有名な要素が、センターという考え方ですね。心には本能センター(ガッツセンター)、感情センター(フィーリングセンター)、思考センター(ヘッドセンター)の3つのセンターが存在し、文字通り各タイプの感じ方やエ... 2022.03.22 エニアグラム心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】囚われとは何?9タイプそれぞれ「囚われ」が性格の軸となる…… エニアグラムを学ぶと、ほとんどの書籍や解説で「囚われ」なるものが出てきますよね。これっていったい何なのか……今回はそこのところを見ていきましょう。あかつきいや何番煎じだよ……まあいいですけどぶっちゃけ「囚われが性格の根幹」と言ってもいいくら... 2022.02.01 エニアグラム心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ1の囚われ「怒り」について 今回まとめていくのはタイプ1の囚われとされている「怒り、憤怒」についてですね。怒りといえば、普通は烈火の如きマジギレとか雷みたいな怒鳴り声を想像してしまいますが……どうやらタイプ1の怒りはそんな単純なものではないようです。ではどういうことな... 2022.01.14 エニアグラムタイプ1各タイプ解説心理学関連自重しないエニアグラム