不健全

エニアグラム

【エニアグラム】タイプ1のダークサイド、健全な姿、不健全な姿

囚われ怒り統合タイプ7退行タイプ4責任感や正義感が強く、常に高潔であろうとするタイプ1。ですがその裏には「自分は高潔でなければ生きる資格がない」という無自覚の強迫観念、そして「自律を心掛けている自分こそが正しい判断を行える」という一種の傲慢...
エニアグラム

【エニアグラム】統合(成長)と分裂(退行)

エニアグラムには健全度(心の成長度)という概念が存在します。エニアグラムには9段階の健全度が存在し、そのうちの1〜3のレベルを健全、4〜6を通常、7〜9のレベルを不健全な段階とされています。さて、今回していくのはこの健全度のさらに踏み込んだ...
エニアグラム

【エニアグラム】健全、通常、不健全?9段階の健全度について解説

エニアグラムを語る上でたまに聞くのが、健全とか不健全、あるいはレベルという単語もあるでしょうか?これらは全て、「健全度」あるいは「成長のレベル」と言われる言葉で表されています。今回は、この健全度についてザックリ見ていきましょう。健全度は9段...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ別・他人への嫌がらせ?鉛の法則について

嫌がらせをする人って、いてほしくはないけど結構いますよね。なぜ嫌がらせをするのかとか目的とかは人によってマチマチですが……総じて言えるのは「余裕がない自分を慰めるために、人を自分以下の存在に仕立て上げる」というのが大きいでしょう。エニアグラ...