囚われ

エニアグラム

【エニアグラム】タイプ1の退行(分裂)・統合

タイプ1は真面目でちょっと堅苦しい優等生タイプ。もっとも、真相意識にはそんなしっかり者としての優越感や保身の意識があったりしますが……基本的には、善意と高い道徳精神を行動の動機にしている人たちです。さて、正直、統合や退行の仕組みに関しては他...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ2のダークサイド、健全な姿、不健全な姿

囚われプライド統合タイプ4退行タイプ8タイプ2は、良くも悪くも親切心の塊と言っても良いタイプです。善行や慈善事業はこのタイプがいなければ始まらないと言ってもよく、仮にタイプ2がみんないなくなれば、世界は一部の勝ち組と、他は餓死者と浮浪者に溢...
エニアグラム

【エニアグラム】囚われとは何?9タイプそれぞれ「囚われ」が性格の軸となる……

エニアグラムを学ぶと、ほとんどの書籍や解説で「囚われ」なるものが出てきますよね。これっていったい何なのか……今回はそこのところを見ていきましょう。あかつきいや何番煎じだよ……まあいいですけどぶっちゃけ「囚われが性格の根幹」と言ってもいいくら...
スポンサーリンク
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ9の囚われ「怠惰」について

タイプ9の囚われは「怠惰」。これだけ聞くと、何だかめんどくさがりで何もしたくない人みたいに見えますね。その解釈は実は半分正解なんですが、残念ながら半分はハズレです。タイプ9は「平和をもたらす人」と言いますが、これは「めんどくさがりで何もしな...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ8の囚われ「欲望」について

タイプ8、別名「挑戦する人」。文面だけ読むと、正直かなり怖い人のような気がします。というか、実際ちょっと怖い人たちです。まあ実際のタイプ8は案外大人しくしてる人も多いですが……それでもたまに声の大きさ、主張の強さと、文面通りの強烈さが出てし...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ7の囚われ「貪欲」について

タイプ7の囚われ、「貪欲」。正直一目見ただけではわかりづらい囚われも多い中で、非常にシンプルでわかりやすい「そのまんま」な囚われです。やれることは全部やりたい。とにかく詰め込む。そして中途半端でも全部やる。アイスクリームを注文する時に「バニ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ6の囚われ「恐れ」について

「忠実な人」の異名を取るタイプ6は、二面性の強いタイプとしてしばしば書かれています。「責任感が強く忠誠心が強いが、同時に疑い強く反逆のトリガーを引きやすい」今回は、そんなタイプ6の二面性の原因、「恐れ」の囚われについて見ていきましょう。この...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ5の囚われ「ためこみ」について

エニアグラムタイプ5。別名「調べる人」。関わったことのある方ならわかると思いますが、正直裏が読めない人ですよね。何を考えているのかまったく読めないというか、そもそも人との関わりが少なくて私生活が見えてこないというか……それもそのはず。このタ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4の囚われ「嫉妬」について

エニアグラムのタイプ4は「個性的な人」の異名通りにちょっと変でよくわからない人。ちょっぴりナルシストも入っているかと思えば突然自信をなくしてしょげてみたり、人前を避けて隠居してたかと思えば突然友達100人作ろうとしたり……正直よくわからない...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ3の囚われ「欺き」について

タイプ3。正直、他タイプからするとちょっと羨ましいですよね。成功者の名を欲しいままにすることも多く、特に昨今のような「成果主義」「自己PR至上主義」みたいな世の中にはドンピシャと言ってもいいくらいの適性があります。が、そんな「自慢できる成功...