感情線は手相において基本3線のひとつと言われ、大抵の人にとっては生命線、頭脳線と並んでもっとも濃い線になります。
ぶっちゃけ他の線と比べても結構形が変だったり蛇行してたり、島も鎖も出やすいので不安になる方も多いのではないかと思われます。
ですが、安心してください。この感情線、精神状態や昔あった嫌なことに合わせて結構変な形になったりするのです。
というわけで、今回は感情線に関していろいろと見ていきましょう。
感情線は愛情の現れ?
さて、では早速感情線が何を表すのかという話に入りましょう。
感情線を端的に説明すれば、その人の愛情表現の仕方や愛情深さ、そして感情表現や喜怒哀楽の激しさを表す線。
その人の感情も愛も友情も、とにかく心の在り方を示してくれるわけなので、よく乱れるのも当然ですね。
我々人間の心はその時によって変化します。もともと揺れ動くものである以上、どうしてもある程度はあっち行ったりこっち行ったりでふらふらする時期もあるわけで、そういうふらふらしてる時期やどうすればいいかと迷っている時期が、よく乱れや島として出てきます。
当然感情の変化が激しい人はそれだけ感情線も波打ってますし、一本気で迷うことが少ない人は感情線の乱れが少ないという事になります。
人間だれしも、嫌な思い出や忘れたい黒歴史を抱えています。正直、あまり乱れを気にしすぎても仕方ないですよ。
とはいえ島も多すぎると?

もはや線ではなく鎖としか言えない感情線の人も、中にはいます。確かに線も鎖もちょっとくらいなら大体の人にあるのですが、図のようにほとんど鎖みたいなレベルになるとなかなかお目にかかれません。
こういう人は、神経が細やかで神経過敏。感受性も豊かですが、繊細すぎてちょっとしたことでも傷つきやすいというような性格をしています。
心のセンサーがとんでもなく発達しているので、感性や繊細な神経を文学や美術のような分野で活かせますね。他人が「どうでもいい」と見落としがちな要素ですらネタにできる人も多いです。
一方で極端に繊細なため、他人の言うことを軽く聞き流すスルースキルを磨くようにしましょう。人間、軽いスナック感覚で他人の人格や存在を否定することだってあります。真に受けない方がいいことも多いですよ。
ちなみに女性がこういう手相を持っている場合、気遣い上手な面や触れば折れてしまいそうな可憐さからモテることも少なくないとか……?
さて、「感情線は乱れやすいものである」と語り散らしたところで……今度は長さと曲線について見ていきましょうか。
コメント