趣味が無ければ人生に張り合いがない……と、そういう人はどうしてもそれなり以上の数いるものです。
正直、趣味を特別作る気が無いのならそれはそれで何の問題もないのですが……「毎日楽しくないし、何か始めたいのに何も始める気になれない!」なんてケースも決して少なくはないでしょう。
今回は、そんな「何かやりたいことはあるけど趣味と言えるものがない!」という人に向けて、趣味の探し方や無趣味の時の生き方を考えていきましょう。
そもそも趣味ってそんな綺麗なものなの?
さて、無趣味なりの趣味の探し方や生き方について話していく前に、少しばかり持論を語らせてください。
趣味はいいとか無趣味は悪いとか色々聞きますが……そもそも人に認められるような趣味って、そんな必須の物なんでしょうか?
だいたい、どんな趣味でもそれが世間に褒められるか貶されるかは人によって異なるはずです。例えば釣りやキャンプなんかも「短気で怒りっぽい人の趣味」と捉える人がいるかもしれませんし、ゲームが趣味な人もそこから話が広がる相手もいるはずです。
あるいはたまたま見ていたYouTubeの動画をネタに、同じチャンネルのファンの方と話が弾むこともあるかもしれませんよね。
結局、世間に言われる“いい趣味”をわざわざ持っている必要はほとんどないですし、認められなきゃそれこそ相性や場所が悪いだけのような気もしてきます。
どんな好みがどの人と合致するかなんてわかったものではありませんし、そこを気にして趣味を線引きするのも、なんだか息苦しいのではないかと。
趣味は“勝手に”できる物!
さて、1通り趣味に対して疑問をぶちまけたところで……お待たせいたしました。ここからは趣味を作る方法や無趣味な時の過ごし方について考えていきましょう。
……と言っても、見出しの通り、個人的には「趣味は無理に作るのではなく、勝手にできてしまう物」と思ってしまいます。
趣味が無いと言っても、好きなものやある時唐突に「やってみたい」と思ったものがまったくの皆無という人も珍しいはず。
ぶっちゃけた話、そういうものがある人はそれをやれば、もう立派に趣味と言えるのではないでしょうか?
趣味の範疇にいろいろと条件を付けて難しく考えすぎれば、それだけ多くの人が無趣味な人になってしまいます。
下手の横好き結構。何事も最初から上手くできる人などほとんどいません。実力など気にせず、やりたいことがあればやっていけばいいのです。
やってみて、実際に「これ好き」と思えれば、もうその時点でそれは立派な趣味と言っても間違いありません。
時間や体力を言い訳にするなら「その程度の物」
さて、やってみろとは言ったものの……実際のところ、時間がないとか体力が無くてやる気が出ないとか、そういう理由でどうしても断念することも少なくないはず。
こういう場合は、そもそも「やってみたいと思ったものは“所詮その程度だった”」と思ってスルーしとけばいいのです。
もし本当に体力や時間がないのなら、それは趣味以前に環境の問題。まずは趣味ができるだけの体力や時間を確保することが最優先です。暇な時間もないのに趣味なんて楽しめませんからね。
もし「動画を見るので忙しい」「ゲームをプレイすると時間が確保できない」などといった理由なら……それこそもう開き直りましょう。つまるところ、ゲームや動画>趣味ということです。
趣味の時間以前の問題でもない限り、あなたのゲームや動画のせいで困ることがありましょうか。もし「そんな趣味を持たれて迷惑、恥ずかしい」などと言う人がいるなら、それこそ価値観が合わないということです。単なる価値観の相違を迷惑と非難するなど、それこそ人権侵害と言っても過言ではありません。
ゲームで遊ぶのもただぼんやり動画を見るのも、それこそ趣味の範疇に収まるべきもののはず。趣味というカテゴリーで人間性を測ろうなど、それこそ無理があるのではないでしょうか。
趣味に自己成長も格好良さも必要なし。自分が好きなものだからこその趣味なのです。
コメント