【16タイプ】INTJが多すぎるくらいいる理由

16タイプ
スポンサーリンク

今回考えていきたいのは、題名の通り。INTJの多さについてですね。

ネットではしばしばINTJを自称している人を見かけます。

実際にその人がINTJなのかどうか……はともかくとして、なぜネット上にINTJ自認が蔓延しているのかを、今回ちょっと嫌な視点からいろいろと考察してみたいと思います。

別記事でINFJの多さについて述べましたが、その延長線上ですね。

もしINFJの多さも引っかかるという方は、以下もご参照いただけますと幸いです。

こちらもどうぞ
INFJが日本人に多い理由を嫌な視点から語る

そこらにはびこるINTJ

ネット上で何人か人を集めると、大抵1人はINTJが混ざってます。

まあ実際にはそんなにINTJはいないと思ってしまいますが……この場では一応みんなINTJということにしておきましょう。

にしても、INTJはかなりの数がいますね。SNSでもそうですし、掲示板でもそう。ネットとは関係ないですが、私がリアルで聞いた中でもINTJを自称する人が割と多く存在します。

それだけみんな名乗るということは、おそらくINTJの四文字が相当魅力的なものなのでしょう。

さて、長話になりました。次項からは、いよいよINTJの多さについて暴言混じりに話していきましょう。

INTJという文字がいかに魅力的に映るかという視点も兼ねていろいろ話していければと思います。

スポンサーリンク

INTJが多い理由

無料診断やMBTI等のコーチングでそうなったから

どんな人でも、原初はここでしょう。「診断やコーチング等でINTJという結果が出たから」。

特に敷居が低くみんなやったことがある無料診断では、割とポンポンINTJが量産される土壌が整っています。

I(人前が苦手)。N(妄想や空想が多い)。T(人の気持ちに配慮できない、効率重視)。J(几帳面だったり想定外に弱かったり)。

はい、INTJの完成です。

結局は自己診断の上、実際にはもっと厳密な違いとか分かりにくい特徴などがあるのですが……機械式に診断結果を出していく無料診断ではそういった細かな差異や態度から見られる特徴を判別できません。

基本的に自己申告なので、例えば「合理的な人になりたいから自分は合理主義者だ」となってしまうわけです。実際は違っていても。

何より、「自分のタイプが知りたい」という思いでお金を払う人も少ないですね。そういう人は16タイプやMBTIが本気で好きな人か、自認が固まっていてお墨付きが欲しいだけの人でしょう。

あかつき
あかつき

MBTIの公式セッションを受ける人も大半は何かしらの自認がある説。自認に引っ張られやすいってことね。

よほどお金があったり興味津々じゃない限り、あんなもの簡単には受けませんよ

スポンサーリンク

ネットでブランド化されているから

某掲示板のどこかで、「INTJ=神」という記述がされているのを見ました。

どういう意味かというと、INTJというのが有能・万能ブランドとしてネット上で出回り、それを受けて憧れを抱いた人がINTJを自認しているという形です。

ネットではINTJはトップクラスに優遇される存在ですし、何かと名乗りやすい土壌が整っています。

みんな憧れがあれば、どうしても自分の特徴の一端と結びつけてしまいます。

「自分のこういうところが憧れのタイプに近いから、自分と憧れのあのタイプなんだ」と。人間心理として、こういう自分をポジティブに捉えようとする認知バイアスは発生してしまいます。

その結果として自分をINTJだと名乗り、モデリングし、「自分=INTJ」という言説をどんどん濃厚なものにしていくと。

こんな具合に、INTJ界隈に埋まっていってしまった人も多いです。

あかつき
あかつき

で、最後に行きつくのはアレですね。「私はINTJだから~」。

自分とINTJ像、どっちが本体だよと

合理主義だから

誰だって無駄は嫌いです。私も嫌です。

さて、INTJはじめとしたNT型の特徴として、「合理的」というものがあります。しかもこれは、NTJになるとさらに色濃い特性として出てくるのだとか。

無駄が嫌い=NTJ

ちょっとでも無駄だと感じたものややりたくないことを「無駄」と断じ、拒否すると。そんな姿をNTJたちに見る人は多いと言えるでしょう。

要は「合理的=無駄を嫌うこと」という考え方ですね。

あかつき
あかつき

これ半分は正解なんですけど、「理に適っているかどうか」という点も見分けには必要ですね。そして多くの人がそこを見ていないか軽視するか、「無駄がないことこそが道理」となるか……

「ああ、自分が無駄を嫌うのはNTJだったからなんだ」と。そんな方面から自分をINTJやENTJだと認識する人も多いかもしれませんね。

Z世代との類似性

無駄がないと言えば、Z世代との類似点も多い気がします。

大まかに当てはまっていそうなのは以下の点でしょうか。

  • 無駄を嫌う
  • ネットリテラシーの高さ(知力)
  • 多様性を求める(変わり者である自覚)
  • コスパ重視
  • 常識という同調圧力への反発

まず、合理性という観点ですね。無駄を嫌ってコスパ重視。まず何よりこれが額面にあるINTJらしさと言えるでしょう。

そしてネットリテラシーの高さはわかりやすい知能のバロメーターです。INTJはわかりやすく頭がいい人が多いので、ここでも関連性が見られます。

また、INTJは風変わりな思想を持ちやすく、ある意味では「自分の個性を認めてほしい」と思っている人にとっては重要な指標になるかもしれません。

多様性を重視するのがZ世代の特徴ですが、多様性となれば、「普通は〜」とか「常識的に〜」という言葉を忌み嫌うのが道理と言えます。

INTJは常識や普通といった概念を軽視しています。これもまた、Z世代との類似性と言えるでしょう。

空気を読まないから

空気を読むのが嫌いな人は少なくありません。私も嫌いです。

さて、INTJといえば「空気を読まず明け透けに本音を言う」みたいな記述がされていることも少なくありませんね。

要するに、空気を読むのがめんどくさい。ぶっちゃけ嫌い。この姿勢から「私INTJじゃん」となっている人も、決して少数ではないのかなと。

あかつき
あかつき

空気読むのって誰でも嫌いじゃないんですか?

え、自然と読んじゃう?あ、そうなんですか

ともあれ、こういうタイプ論を無視しても、空気を読めない・読まない人は一定数います。そう言う人の一部がその他の要素との複合的な理由でINTJを名乗るのも、まあないとは言えないのかなと。

話が合う人がいないから

INTJは全人口の2%ほどしかおらず、かつ珍妙風変わりな考え方をしていることから、理解者に恵まれないことが多いです。

というか、見ているものが異次元ですね。少なくとも目に映る景色は普通の人が見ているそれではないし、考え方も価値観も常識的ではありません。

そんな人たちなので、当然理解者はほぼゼロが当たり前。いたとしても数人が関の山でしょう。

常識的な人や普通の人とは壊滅的に波長が合わないことが多いので、能力は高くても社会では結構あぶれます。

そんなINTJ像と理解者に恵まれない自分の姿を重ね合わせ、「INTJだから孤独なのか」となっている人も、決して少数ではないのかなと。

真実の追求が好きだから

正直「そもそも真実って何だ?」と思ってしまいますが……INTJは真実を追求するのが好きらしいです。

これに関しては真実の定義が何をやっても不明瞭になってしまうのが悪い気がしますが、とりあえず「色々考えてしまう」と言う感じの解釈でいいのでしょうか?

「これにはああいう裏があって……」とか、「こういう事情があって今こんな事件が……」とか。ゴシップで色々考察している人は決してごく少数ではありません。

そういう人たちがINTJを名乗りやすいというのも、あると思います。

どんな世俗的なことでも何であっても、裏を探ろうと思えば真実の究明と言えなくはありません。

真実を究明するのがINTJの専売特許なら、物事を深読みする人たちがINTJになるのも無理からぬことと言えるでしょう。

興味ごとを極めようとしているから

趣味や道楽を極めたい凝り性の人は一定数存在しています。

INTJを指標する人たちもこの凝り性の中に含まれており、特に気に入ったものであればあれこれと弄り回したり金に糸目をつけなくなることもままあると言えるでしょう。

この点から、凝り性な人たちが「自分はINTJだ」と自認を決定づけた可能性もあります。

とはいえ、これはオマケ感が拭えませんね。

「INTJかも」と思って調べていくうちに「興味あることを極めるとか私じゃん」と決定打になることはあっても、「趣味を極めるから」というのがINTJである理由のメインに据えられることは少ない気がします。

周りをバカだと思っているから

ある程度16タイプへの造詣が深くなると、INTJという文字列自体にインテリジェンスを感じるようになってきます。

一方、周りのことを「何も考えていないバカだ」と感じる人はそれなりにおり、得てしてそういう人たちはインテリを気取ります。

INTJ=インテリ

こういうわけで、「自分は賢いからINTJ」と決定づける人も多そうですね。

あかつき
あかつき

突如としてインテリを名乗ること自体が愚かさの象ちょ……いえ、何でもないです

そもそもネットにINTJが多いから

ネットはNT型の文化とも言われており、元来少数派であるはずのNT型とは割とちょくちょく出くわします。

当然その中にはINTJもいるわけで、実のところネットでやたら多いというのもあながち「全部誤認」とは言えないところがあります。

さすがに全人口のわずか2%があんなに多いと「多すぎでは?」と首を傾げてしまうかもしれませんが、全員本物は行き過ぎにしても、現実世界よりは実数も割合もかなり増えるでしょう。

もっとも、最近はどんな人でも流入してきてやっぱりNTたちは肩身の狭い思いをしていそうですが……ともあれ、やたら多い理由にはネット文化の属性も関係しているというのは覚えておいてもいいのかなと。

スポンサーリンク

まとめ

というわけで、今回はINTJがやたらと多い理由について、勝手に考え勝手にまとめてみました。

必ずしも名乗っている人全員がINTJとはいかなくても、INTJそのものの人口が増えやすい傾向があるのは頭に入れておいていのかなと。そこは個人的に思うところではあります。

とはいえ、やっぱりネットだと名乗りやすいし名乗ったら特別な存在に見えるというのは、INTJ自認を決定づける大きな一打になりそうですね。

といったところで、今回はここまで。他にもいくつもの記事を上げていますので、興味がおありでしたら色々と見てやってください!

INTJについて好き勝手に、そして本気で語っている内容もお届けしております。

興味がおありでしたら、とりあえず概要だけでも見にいらしてください。主に私が喜んで小躍りをはじめます。

筆者:春眠ねむむ
X :@nemukedesiniso
threads:@shunmin.nemui

 

 

新着記事

【エニアグラム・16タイプ】INTJ2w1とかいう珍妙な組み合わせを解き明かす
【16タイプ】INFPの自己中要素7選
【16タイプ】INTJが多すぎるくらいいる理由
【16タイプ】ESFPを資料抜きで好き勝手語る
【16タイプ】独断と偏見で選ぶ生きづらさランキング

補足

当ブログで取り扱っている16タイプの考察は、一般社団法人日本MBTI協会(Japan MBTI Association)とは無関係な、春眠ねむむ個人による独自解釈の結果を書き記したものになります。
MBTI書籍を参考にはしておりますが、あくまで独自理論・独自考察となりますので、あらかじめご了承くださいませ。

参考書籍

タイプ一覧

16タイプトップへ
ISTJ  ISFJ ESTJ ESFJ
ISTP ISFP ESTP ESFP
INFJ INFP ENFJ ENFP
INTJ INTP ENTJ ENTP

心理機能一覧

Te Ti Fe Fi
Se Si Ne Ni

コメント