エニアグラム 【エニアグラム】攻撃型、防御型、調和型の3分類とは? 公式書籍には見られなかった概念ですが、面白いと思ったのでちょっと紹介。たまにネットでも見かける、「攻撃型タイプ」「防御型タイプ」「調和型タイプ」の3つの区分け。私が見た限り、この区分けについて記されているのは以下の書籍ですね。究極のエニアグ... 2022.05.30 エニアグラムエニアグラム雑談心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】人間の本性?根源的欲求と目覚めの注意信号 根源的恐れについては、以前別の記事にて解説しました。以下をご覧いただければだいたい理解できるかと思います。今回は、この根源的恐れと対をなす要素である「根源的欲求」について見ていきましょう。何とも地味な項目ですが、各タイプの人格の深い部分を示... 2022.04.25 エニアグラム心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム エニアグラムとは何なのか? さて、当ブログでもエニアグラムに関する記述が増えてきましたが……ここでちょっと原点に立ち返ってみましょう。そもそも、エニアグラムって何?今回は、そこのところをちょっと解説していきます。元々は図形を指す?というわけでご覧ください。これがエニア... 2022.02.02 エニアグラム心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】囚われとは何ぞ?9タイプそれぞれ「囚われ」が性格の軸となる…… エニアグラムを学ぶと、ほとんどの書籍や解説で「囚われ」なるものが出てきますよね。これっていったい何なのか……今回はそこのところを見ていきましょう。あかつきいや何番煎じだよ……まあいいですけどぶっちゃけ「囚われが性格の根幹」と言ってもいいくら... 2022.02.01 エニアグラム心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ9の囚われ「怠惰」について タイプ9の囚われは「怠惰」。これだけ聞くと、何だかめんどくさがりで何もしたくない人みたいに見えますね。その解釈は実は半分正解なんですが、残念ながら半分はハズレです。タイプ9は「平和をもたらす人」と言いますが、これは「めんどくさがりで何もしな... 2022.01.30 エニアグラムタイプ9各タイプ解説心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ8の囚われ「欲望」について タイプ8、別名「挑戦する人」。文面だけ読むと、正直かなり怖い人のような気がします。というか、実際ちょっと怖い人たちです。まあ実際のタイプ8は案外大人しくしてる人も多いですが……それでもたまに文面通りの強烈さが出てしまうんですよね。主に声の大... 2022.01.28 エニアグラムタイプ8各タイプ解説心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ7の囚われ「貪欲」について タイプ7の囚われ、「貪欲」。正直一目見ただけではわかりづらい囚われも多い中で、非常にシンプルでわかりやすい「そのまんま」な囚われです。やれることは全部やりたい。とにかく詰め込む。そして中途半端でも全部やる。アイスクリームを注文する時に「バニ... 2022.01.25 エニアグラムタイプ7各タイプ解説心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ6の囚われ「恐れ」について 「忠実な人」の異名を取るタイプ6は、二面性の強いタイプとしてしばしば書かれています。「責任感が強く忠誠心が強いが、同時に疑い強く反逆のトリガーを引きやすい」今回は、そんなタイプ6の二面性の原因、「恐れ」の囚われについて見ていきましょう。この... 2022.01.23 エニアグラムタイプ6各タイプ解説心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ5の囚われ「ためこみ」について エニアグラムタイプ5。別名「調べる人」。関わったことのある方ならわかると思いますが、正直裏が読めない人ですよね。何を考えているのかまったく読めないというか、そもそも人との関わりが少なくて私生活が見えてこないというか……それもそのはず。このタ... 2022.01.21 エニアグラムタイプ5各タイプ解説心理学関連自重しないエニアグラム
エニアグラム 【エニアグラム】タイプ4の囚われ「嫉妬」について エニアグラムのタイプ4は「個性的な人」の異名通りにちょっと変でよくわからない人。ちょっぴりナルシストも入っているかと思えば突然自信をなくしてしょげてみたり、人前を避けて隠居してたかと思えば突然友達100人作ろうとしたり……正直よくわからない... 2022.01.19 エニアグラムタイプ4各タイプ解説心理学関連自重しないエニアグラム